株式会社大浦屋

外壁のモルタルとは?

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

外壁のモルタルとは?

外壁のモルタルとは?

2021/05/18

外壁のモルタルについて

「モルタル」はセメントと砂を混ぜたものを壁に塗って仕上げるのが特徴の外壁材です。モルタル外壁は何層かによって構成されています。もっとも内側に透湿防水シート、その上に「ラス下地板」という板が張られています。

最後に防水紙をかぶせ、これに「ラス」という金属製の網を張ります。これによって垂直の壁でモルタルが密着しやすくなり必要な厚さを確保することができます。

モルタルは手作業で外壁に塗装していくため自由にデザインができ、温かみのある仕上がりにすることが可能です。「リシン仕上げ」や「スタッコ仕上げ」など模様をつける仕上げ工法があります。

また、仕上がりの面だけでなく、機能面にも優れています。モルタルは防火性が高いので、近隣で火災があっても燃えづらいというメリットがあります。

また、モルタル自体の通気性が高いため、湿気の多い日本に合った外壁です。

一軒家は以前モルタルが主流でしたが、現在ではサイディングの外壁が全体の7〜8割となっています。

 

《メリット》

  • デザイン性が高く、温かみのある仕上がりになる
  • つなぎ目のない外壁にできる
  • 耐震性・耐火性・耐久性が高い

 

《デメリット》

  • 施工期間やコストがかかる
  • 施工する職人の技術力によって異なる
  • ひび割れが起きやすい
  • 防水性が低い

 

モルタルそのものには防水性がないため、雨水などからモルタル外壁を守るには、ひび割れの補修など下地補修をし、最後に表面の塗装をする必要があります。

この仕上げの種類によって、モルタル外壁の特徴が大きく異なってくるのです。

きちんとメンテナンスしないと、経年の汚れが目立ちやすく、薄汚れた感じになりやすい点と、万が一ひびが入ると防水性が落ちてしまい雨漏りなどが発生します。

モルタル壁はひび割れや爆裂などが発生しやすいので普段から外壁の目視をし、早めの対応をできるようにしましょう。

メンテナンスのタイミングは、塗膜の剥離やひび割れなどの劣化現象が起きている場合、防水性や耐久性を保つために補修や塗り替えを検討しましょう。

 

弊社は材料の問屋をしておりますが、その強みをお客様に還元するため自社での施工もしております。
そのため、他社よりも材料費が安く抑えられます。また自社の職人による工事をしているため、
大手のように下請け業者に対しての中間マージンも無く他社よりもお安くできる自信があります。

弊社は墨田区に事務所がありますが、関東を中心に全国に対応しております。

 

防水や塗装の修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!
☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆
現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。
まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。