株式会社大浦屋

サッシ廻りの雨漏り注意!

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

サッシ廻りの雨漏り注意!

サッシ廻りの雨漏り注意!

2021/05/28

サッシ廻りからの雨漏りに注意!

建物の雨漏りの中でも、意外と多いのがサッシ廻りからの雨漏りです。

雨漏りというと屋根、屋上からの物を想像しがちですが、実はサッシやサッシ廻りから漏れてくることも非常に多く発生しています。

もし、雨の日に窓の周囲が濡れているようなら、サッシから雨漏りしている可能性が高いといえます。

天井からの雨漏りに比べ、サッシからの雨漏りは小規模な場合が多く、タオルで拭いておけばなんとかなると思いがちですが、放置すると躯体にも雨水が侵入しかねます。

 

雨漏りが発生している場合、雨水は室内だけでなく建物の内部にも浸入しています。放置してしまうと、骨組みが腐食したりカビが生えたりして、建物の寿命を縮めてしまうことにもなります。

そうなると補修費用も高額になるため、早めに雨漏りの修理を実施する必要があります。骨組みが腐食してしまうと、最悪の場合住み続けることが困難になることも考えられます。

サッシからの雨漏りの原因として、最も多いのがコーキングの劣化(ひび割れ等)です。コーキングが劣化している状況では、コーキングを打ち直すしか補修方法はありません。

コーキングの打ち直しは、既存の劣化したコーキングを撤去した上で、新しいコーキング材を施工していきますので、コーキングの劣化が原因での雨漏りは確実に止めることができるでしょう。

 

外壁や外壁に続く場所である玄関や窓サッシのコーキング剤を選ぶときには、「シリコン系のコーキング剤」ではなく、「変性シリコン系のコーキング剤」を選ぶことをお勧めします。

「シリコン系のコーキング剤」は、撥水性に優れており、外壁まわりの補修をする時に使用をされると後々塗装ができなくなるので後悔することになります。

なぜなら、外壁塗装の際に、上から塗装をしようとしても、この撥水性が邪魔をして塗料がうまくのりません。その結果、それが外壁塗装の施工不良の原因になったりします。

 

コーキングは、目安として5年~10年程度で硬くなったり、ひび割れ等の劣化が目立つようになります。

もし、家を建てて5年以上が経過しているのなら、コーキングの劣化をまずは確認してみましょう。全面シールをする場合は足場も関わってくるので同時に塗装やベランダ防水をして効率よく修繕工事を行うお客様が多いです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。