株式会社大浦屋

ベランダの防水工事の価格や費用内訳|塗装の種類や業者の選び方を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

ベランダの防水工事の価格や費用内訳|塗装の種類や業者の選び方を解説

ベランダの防水工事の価格や費用内訳|塗装の種類や業者の選び方を解説

2024/05/14

ベランダの防水工事を検討されている方はいらっしゃいませんか。
ベランダを長く安全に使うためには、防水工事が欠かせません。
しかし、頻繁に行うものではないので、費用や業者の選び方など気になることが多々あるでしょう。
そこで本記事では、ベランダの防水工事の価格・塗装の種類・業者の選び方などについて紹介します。
また、防水塗装の価格の内訳・劣化症状・DIYができるかどうか・工事の流れなども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

    外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

    中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

    新東亜工業が選ばれる理由

    • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
    • 施工スピードと正確性を重視
    • お客様満足度は98%!
    • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
    公式サイトはこちら

    ベランダに施す塗装工事の種類

    ベランダに施す塗装工事にはいくつかの種類があります。
    では、具体的にどのような種類があるのでしょうか。
    下記に、ベランダに施す塗装工事の種類について紹介します。

    外壁塗装

    外壁塗装とは、建物の外壁材を雨水や紫外線から守ることを目的とした塗装工事です。
    建物は常に雨水や紫外線にさらされているので、外壁塗装をしないと劣化が進んでしまいます。
    また、外壁塗装は建物の美しさを維持することも可能です。

    防水塗装

    ベランダに施すもう1つの塗装工事は、防水塗装です。
    防水塗装は、主にベランダや屋上の床を保護するために行われます。
    ベランダや屋上も雨水によるダメージを受けると、劣化や腐食が進むため防水塗料を塗ってダメージを軽減させます。

    ベランダ防水塗装の種類と費用

    ベランダの防水塗装には、どのような種類の工事があるのでしょうか。
    防水塗装は、種類によって値段が異なるのが一般的です。
    ここからは、ベランダ防水塗装の種類と費用について見ていきましょう。

    ウレタン防水

    ウレタン防水とは、塗膜防水の一種です。
    防水材を下地部分に、2~3回ほど重ねて塗装を行います。
    ウレタン防水の工法の種類は、密着工法と通気緩衝工法の2つがあります。
    施工する部分に雨漏りがなければ密着工法が用いられ、雨漏りがあれば通気緩衝工法が用いられます。
    ウレタン防水は、継ぎ目や剥がれが少ないのがメリットです。
    比較的費用が低いので採用しやすいですが、乾燥時間が長いので天候によっては工期が長くなる場合も少なくありません。
    費用の相場は密着工法なら約8〜12万円、通気緩衝工法は12〜18万円です。

    FRP防水

    FRP防水とは、新たに防水層を形成するときや下地がモルタルの場合に用いられる防水塗装の一種です。
    また、FRPとは樹脂やガラスが混ざった繊維強化プラスチックを指します。
    特徴として挙げられるのは、耐久性が高いことです。
    FRP防水は比較的施工期間が短く、軽量なので住宅への施工がしやすいとされています。
    ただ、紫外線に弱いため、長時間紫外線が当たるとひび割れを起こしやすいのがデメリットです。
    また、耐久性が高いため比較的費用が高額で、相場は約10〜15万円です。

    トップコート

    トップコートとは、ベランダの床にある防水層を保護する塗料のことです。
    トップコートを塗ることによって、紫外線や摩擦などのダメージを防ぎます。
    しかし、トップコート自体は保護材のため、防水機能はないので使用する際は気を付けましょう。
    劣化がほとんど見られない場合は、トップコートを塗るだけでも十分といわれています。
    トップコートは、防水材の種類によって費用が変動するのが一般的で、相場は約2〜5万円とされています。

    ベランダ防水塗装の費用内訳

    防水塗装にはどのような内訳があるのか気になりますよね。
    下記に、内訳について詳しく紹介します。

    • 高圧洗浄…約200〜300円/平米
    • 下地処理…約200円/平米
    • 下地補修…約200〜300円/平米
    • 改修用ドレンの設置…約15,000円/箇所
    • 防水材の塗装(トップコート含まず)…約4,000〜8,000円/平米
    • 脱気筒の設置(通気緩衝工法)…約10,000〜12,000円/箇所
    • 発生材処分費…約10,000〜30,000円/式
    • 管理費…約10,000〜30,000円/式
    • 諸経費…約10,000〜30,000円/式
    • 足場の設置撤去…約700〜900円/平米

    上記は目安となるので作業内容に関しては、状況や業者の方向性によって変動します。
    そのため、費用の内訳に関しては前もって聞いておくといいでしょう。

    ベランダ防水の塗装における劣化症状

    ベランダの防水の塗装は、どのような状態が劣化しているとされるのでしょうか。

    下記に、ベランダ防水の塗装における劣化症状を紹介します。

    ひび割れや剥がれ

    ひび割れや剥がれが起こると、雨水が浸入してしまいます。

    とくにひび割れや剥がれが広範囲におよぶと、防水層や外壁本体にも達している可能性が高いです。

    放置すると、劣化が進んでしまうので早急に対処するようにしましょう。

    雨水が溜まる

    ベランダには、排水ができるように勾配があるのが一般的です。

    しかし、劣化があると床面が微妙に変形してしまいます。

    変形によって、排水がスムーズにできず雨水が溜まると、雨漏りにつながりかねません。

    雨染みができる

    ベランダ防水の塗装が劣化すると、雨染みができてしまいます。

    雨染みは雨漏りに発展しやすいので、見つけ次第すぐに対処しましょう。

    コケやカビの発生

    劣化が起こると、コケやカビが発生してしまいます。

    コケやカビが発生するのは、塗料の防藻効果と防カビ効果が薄れてしまうためです。

    ベランダ防水の塗装の機能が低下している目安なので、コケやカビが目立つようになったら施工を検討しましょう。

    ベランダ防水塗装のDIYは可能?

    ベランダ防水塗装をDIYしようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    DIYであれば、施工業者に頼まずに済むので費用を抑えられます。
    しかし、ベランダ防水塗装のDIYは控えたほうがいいでしょう。
    なぜなら、ベランダ防水塗装は専門技術や知識が必要だからです。
    施工のやり方・塗料選定・下地処理などがきちんとできていないと、施工不良を起こしてしまいます。
    しかし、トップコートの塗り替えであれば一般の方でもできる範囲です。
    そのため、トップコート以外の防水塗装は専門の業者に依頼するようにしましょう。

    ベランダ防水塗装の工事の流れ

    ベランダ防水塗装はどのような流れで工事が行われるのでしょうか。
    ここからは、ベランダ防水塗装工事の流れを見ていきましょう。

    ウレタン防水

    ①高圧洗浄

    まずは、高圧洗浄で汚れを落としていきます。
    汚れが残っていると、プライマーや防水材が定着しにくくなるので、しっかりと落とすことが大切です。

    ②プライマー塗布

    プライマーは、下地を接着させる役割があります。
    プライマーを塗らないと、防水材が剥がれてしまうので欠かせません。

    ③防水材塗布

    防水材は、基本的に二度塗りをして厚みを持たせます。
    厚みがないと、防水効果を十分に発揮できません。

    ④トップコート塗布

    最後にトップコートを塗って仕上げれば完成です。

     

    FRP防水

    ①高圧洗浄

    FRP防水でも、まずは高圧洗浄を行うのが基本です。
    施工をする床面や防水層の立ち上がり部分を入念に掃除します。

    ②プライマー塗布

    防水層の下地にプライマーを塗っていきます。 プライマーを塗ることによって、下地と防水層の密着性を高めることが可能です。

    ③ポリエステル樹脂塗布とガラスマット貼り付け

    ポリエステル樹脂を塗布し、ガラスマット(ガラス繊維)の貼り付けをします。
    塗布する際は、気泡ができないように脱泡ローラーを用いられることが多いです。
    ポリエステル樹脂塗布とガラスマット貼り付けは、2~3回繰り返して防水層を形成していきます。

    ④トップコートを塗布

    最後にトップコートを塗れば完成です。

    トップコート

    ①洗浄

    トップコートを塗布する部分に付着した汚れを除去します。

    ②研磨

    塗膜が剥がれている部分があれば、研磨します。

    ③プライマー塗布

    下塗りとしてプライマーを塗布します。
    プライマーを塗ることによって、トップコートをしっかりとくっつけることができます。

    ④トップコート塗布

    プライマーを十分に塗布したら、トップコートを塗って完成です。

     

    ベランダ防水塗装の費用を節約する方法

    ベランダ防水塗装をするなら、できるだけ費用を抑えたいですよね。
    どのようすれば、費用を節約できるのでしょうか。
    ここからは、ベランダ防水塗装の費用を節約する方法を紹介します。

    見積もりは複数社からとる

    費用の平均を知るためにも、見積もりは1社だけではなく複数社からとるようにしましょう。
    複数社から見積もりをとることによって、価格・施工内容・その他サービスを比較できます。
    それぞれ比較をして、最も費用を抑えられる業者を選びましょう。
    ただ、費用だけで見てしまうと施工が十分に行われない可能性もあるので、施工内容やその他サービスもチェックしておくことが大切です。

    耐久性の高い塗料を選ぶ

    塗料を選ぶ際は、できるだけ耐久性の高い塗料を選びましょう。
    耐久性の高い塗料を選べば、長持ちさせられるので塗り替えの頻度を減らせます。
    ウレタン防水の耐用年数は8~10年、FRP防水の耐用年数は10~13年です。
    耐久性の高い塗料は比較的費用がかかりますが、長い目で見ると費用を抑えられます。

    部分的に塗装する

    全体を塗装するのではなく、必要な箇所のみ塗装をすれば費用を抑えることが可能です。
    必要な箇所のみ重点的に施工を行えば、防水効果も高まります。

    定期的にメンテナンスをする

    施工したらそのまま放置するのではなく、定期的にメンテナンスをしましょう。
    定期的にメンテナンスをすれば、劣化や損傷をいち早く発見できて対処することが可能です。
    手遅れになる前に対処できるため、結果的に大きな修繕をしなくて済むので費用を抑えられます。
    長持ちさせるためにも、メンテナンスは怠らないようにしましょう。

    トップコートのみならDIYも視野にいれる

    基本的に施工は、専門技術や知識が必要なので施工業者に依頼しましょう。
    しかし、トップコートの塗布のみなら一般の方でもDIYできます。
    DIYであれば、施工費用を節約することが可能です。
    ただ、不安な場合は無理をしないで施工業者に依頼しましょう。

    ベランダの防水塗装で信頼できる業者の選び方

    ベランダの防水塗装を依頼するなら、信頼できる業者にお願いしたいですよね。
    しかし、数ある業者のなかから、何をポイントに選べばいいかわからないでしょう。
    下記に、ベランダの防水塗装で信頼できる業者の選び方について紹介します。

    見積書の詳細が記載されているか

    見積書をもらったら、内容に詳細が記載されているかを確認しましょう。
    内訳がなく一式とまとめられている場合、何にどれくらいの費用がかかっているかが不透明です。
    場合によっては水増しされている可能性があるので、信頼できない業者といえます。
    もし、詳細の記載がない場合は詳しく聞いてみましょう。

    相場からかけ離れていないか

    防水塗装工事の見積書の金額が、相場からかけ離れている場合トラブルに発展しやすいです。
    金額があまりにも高い場合は、水増しされている可能性が考えられます。
    ただ、金額が安すぎる場合も要注意です。
    金額が安いと手抜き工事をされたり、材料のグレードが下げられたりする場合があります。

    施工実績があるか

    これまでに、どのような施工実績があるのかを確認しましょう。
    特に依頼したい内容と類似した施工実績があれば、失敗しにくいといえます。

    親身になってくれるか

    ベランダの防水塗装は日常的に依頼するものではないので、ほとんどの方はわからないことが多いです。
    そのため、いかに親身になってくれるかも見ておきたいポイントといえます。
    工事内容を丁寧に説明してくれるか・希望や予算をしっかり聞いてくれるか・不明点や質問にしっかり答えてくれるかなどを見ておきましょう。

    まとめ

    ベランダの防水工事の価格・塗装の種類・業者の選び方などについて紹介しました。
    本記事をまとめると下記のとおりです。

    • ベランダに施す塗装工事の種類には外壁塗装と防水塗装がある
    • ベランダ防水塗装の種類と費用はウレタン防水の密着工法は約8〜12万円で通気緩衝工法は12〜18万円、FRP防水は約10〜15万円、トップコート約2〜5万円が相場である
    • ベランダ防水塗装の費用内訳は作業内容と内訳は業者によって異なるので、事前に聞いておくのがおすすめ
    • ベランダ防水の塗装における劣化症状にはひび割れや剥がれ・雨水が溜まる・雨染みができる・コケやカビの発生が挙げられる
    • ベランダ防水塗装のDIYは可能だが専門知識が必要なためトップコート以外は避けたほうがいい
    • ベランダ防水塗装工事の流れは、工法によって異なるが高圧洗浄からはじまりトップコートの塗布で終わることが多い
    • ベランダ防水塗装の費用を節約する方法は見積もりは複数社からとる・耐久性の高い塗料を選ぶ・部分的に塗装する・定期的にメンテナンスをする・トップコートのみならDIYも視野にいれるなどがある
    • ベランダの防水塗装で信頼できる業者の選び方は見積書の詳細が記載されているか、相場からかけ離れていないか、施工実績があるか、親身になってくれるかがポイント

    ベランダの防水塗装を行うことによって、長く安全にベランダを使用できます。
    また、依頼をする際は業者選びも大切なので、ポイントを押さえたうえで選ぶようにしましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。