外壁塗装で助成金(補助金)をもらうには?【マンション・戸建て】
「外壁塗装で助成金が支給されるって本当?」
「助成金はどうやって申請すれば良いの?」
こんな疑問をお持ちのかたは多いようです。
外壁塗装には最低でも数十万円は費用がかかるので、なるべく節約したいですよね。
しかし助成金を受けるには審査に受かる必要があります。
そこで今回は、外壁塗装の助成金をもらう方法について解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
多くの自治体が助成金を用意している
市区町村の多くの自治体では、外壁塗装に関する助成金が用意されています。
ただし自治体によって助成金の額や審査条件が異なります。
助成金を受け取るには、以下のような条件がある場合が多いです。
・申請する地域に営業所がある業者に、外壁塗装を依頼している
・現在、税金の滞納をしていない
・申請が受理される前に着工していない
助成金の例
ここでは自治体ごとの助成金の例をご紹介していきます。(2022年1月更新)
地域 |
制度名 |
詳細 |
金額 |
要件 |
東京都品川区 |
住宅改善工事助成制度(エコ&バリアフリー住宅改修) |
エコ住宅改修、バラフリー住宅改修を目的としたリフォームが対象 |
・工事費用の10%(上限20万円) ・マンションの管理組合、賃貸住宅個人オーナーが申請する場合は上限100万円 |
・初めてこの制度を利用する人 ・総額が10万円以上 ・他の助成金を利用していない ・前年所得が1,200万円以下(区民、賃貸住宅故人オーナー) |
東京都墨田区 |
木造アパート空き部屋改修支援事業(高齢者向け改修事業) |
バリアフリー改修工事、屋根、外壁などのリフォームが対象 |
・住戸部分の工事:工事費用の3分の2(上限20万円、浴室または便所を設置した場合は30万円) ・共用部分の工事:工事費用の3分の2(上限100万円) ・屋根や外壁などのリフォーム工事:工事費用の3分の2(上限100万円) |
・2戸以上の賃貸住宅 ・改修後に1戸以上の空き住戸がある ・改修後は60歳以上の高齢者世帯に賃貸する |
大阪府摂津市 |
住宅リフォーム補助金 |
・親や子世代と新たに同居・近居するための転居者が対象 ・外装工事、内装工事、設備工事など |
工事費用の50%(上限25万円) |
合計金額が10万円以上 子または親などが契約をしたリフォーム工事 |
京都府京都市 |
京都市既存住宅省エネリフォーム支援事業 |
住宅の省エネ化推進が目的 |
・上限50万円 ・内装断熱パネルの施工:施工面積16㎡以上で50,000円(各区分ごとに)、8㎡以上16㎡未満で25,000円(各区分ごとに) ・窓の断熱改修:内窓設置や外窓交換で7,000~18,000円、ガラスの交換で2,000~7,000円 |
京都市内の住宅の所有者または居住者 |
愛知県新庄市 |
新庄市住宅リフォーム補助金 |
新・生活様式対応、減災・部分補強、寒さ対策、バリアフリー化などが目的 | 工事費用の5分の1~2分の1(上限24~80万円) |
・全ての世帯 ・移住世帯 ・新婚世帯 ・子育て世帯 |
埼玉県川越市 |
川越市住宅改修補助金 |
・屋根の改修・外壁の改修 ・床の改修・内装・天井の改修・間取りの変更 ・防音・断熱工事・台所・洗面所 ・浴室・トイレ等の水回りの改修など |
工事費用の5%(上限5万円) |
・川越市に住民登録がある ・リフォームする住宅の所有者 ・市税に滞納がない ・過去にこの制度を利用していない ・市内の施工業者による工事 ・工事費用が20万円以上 |
千葉県我孫子市 | 我孫子市住宅リフォーム補助金 |
我孫子市への定住化促進や住環境の向上、住宅関連産業の活性化を測るため、自己所有住宅の改修工事費用の一部を補助する |
工事費用の5~20%(上限20~50万円) |
・夫婦共に49歳以下の子育て世代 ・49歳以下の単身者世帯 |
静岡県御前崎市 | 御前崎市住宅リフォーム支援事業 |
・住みやすいまちや、人口増加と定住化による活力あるまちをつくる ・省エネ化、バリアフリー化、長寿命化に関する工事 |
工事費用の10%(上限30万円) |
・御前崎市に住所がある人 ・費用が100万円以上の工事 ・市税の滞納がない |
新潟県魚沼市 |
住宅リフォーム支援事業 |
個人住宅の改修や修繕、一部増築が対象 |
工事費用の20~50%(上限10~100万円) |
・市内在住 ・対象となる住宅の所有者または居住者 ・現在居住している住宅 ・市税の滞納がない |
滋賀県大津市 |
大津市定住促進リフォーム補助金 |
転入する世帯や世帯同居をする世帯が対象 |
工事費用の10%(上限20万円) |
市税の滞納がない 過去に大津市の補助金を利用していない |
神奈川県海老名市 |
三世代同居支援リフォーム助成金 |
三世代同居を支援する |
工事費用の50%(上限20万円) |
・海老名市内で三世代同居している、または新たに同居しようとしている ・子世代に満22歳以下の子がいる ・個人が所有する戸建住宅、マンションの自己専有部分、店舗などとの共用住宅の住宅部分 ・工事費用が10万円以上 |
沖縄県沖縄市 |
沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金 |
・バリアフリー化や省エネ化、老朽化などによる住宅の修繕、ブロック塀等撤去工事が対象 ・沖縄市内にある自己所有の住宅や、所有者が工事を承諾する住宅が対象 |
工事費用の20~25%(上限20~25万円) |
・建築後1年以上経過している ・工事費用が20万円以上 |
広島県府中町 |
子育て世帯が行なう住宅リフォーム工事費用の一部補助 |
子育て世帯の住環境の向上が目的 |
工事費用の23%(上限30万円) |
・中学3年生までの子供がいる世帯 ・世帯全員に町税の滞納がない |
上記の助成金について更に詳しく知りたいかたは、ぜひ市区町村のホームページをチェックしてみてくださいね。
助成金は「省エネ」「バリアフリー」がポイント
助成金は「省エネルギー化」や「バリアフリー」に関するものが対象になっているケースが多いです。
対象となる可能性がある工事については、以下の表を参照してみましょう。
目的など |
条件 |
地域の工事業者の振興 |
住んでいる自治体の業者に工事を依頼する |
エコ住宅 |
遮熱・断熱塗料を使って工事を行う |
バリアフリー住宅 |
バリアフリー工事を行う |
若者向け住宅 |
申請者の年齢が若い(40~50歳以下の場合が多い) |
多世代同居 |
親世代と子世代が同居するためのリフォーム |
空き家活用 |
空き家の所有者または空き家への移住者 |
助成金を受け取るまでの流れは?
助成金は以下のような流れで受け取ります。
①申請書の受け取り
②見積もり
③書類提出
④審査
⑤報告書・請求書の提出
⑥受け取り
①申請書の受け取り
まずは各自治体で申請書を受け取ります。
ホームページでのダウンロードも可能ですよ。
②見積もり
次に塗装業者に見積もりをしてもらいます。
見積書には施工面積や使う塗料の種類、費用などを具体的に記載する必要があります。
場合によっては、塗料のカタログの提出を求められることもありますよ。
③書類提出
自治体に必要書類を提出します。
郵送できる自治体もあります。
④審査
いよいよ審査が行なわれ、支給額が決定されます
提出した書類に不備がある場合は再提出となります。
⑤完了報告書・交付請求書の提出
工事後、完了報告書や交付請求書を提出します。
⑥受け取り
工事内容に問題がなければ、指定の口座に助成金が振り込まれます。
完了報告書や請求書の提出から2~3週間ほどで振り込まれます。
助成金の疑問を解決!
ここでは助成金について良くある質問を、Q&A形式で解決していきます。
支給額の上限は?
一般的には10~20万円ほどの上限額が設定されています。
といっても必ず上限額まで受け取れるとは限りませんよ。
どのタイミングで支給される?
申請が受理されてから2~3か月ほどで支給されるのが一般的です。
募集期間は?
4月から募集が開始されることが多いですが、5月や11月から始まるケースもあります。
基本的には先着順に支給されるので、なるべく早く申請するのがおすすめです。
例えば4月に申請する場合は、少なくとも2~3か月前には塗装業者と話をしておく必要があります。
助成金があるかどうか調べる方法は?
各市町村のホームページを検索して調べましょう。
お住いの市区町村の窓口や電話で相談することも可能です。
ちなみに「地域公共団体における住宅リフォームに関わる支援制度検索」というサイトでも検索できますよ。
外壁塗装の助成金まとめ
今回の記事の内容を簡単にまとめていきます。
・多くの自治体で助成金がある
・自治体によって審査条件が異なる
・助成金は「省エネ」「バリアフリー」がポイント
・見積もり前に申請書を受け取っておく
・支給額の上限は10~20万円
・事前に施工業者に助成金の話をしておく
助成金についてさらに詳しく知りたいかたは、お住いの自治体のホームページや検索サイトで確認してみましょう。
ぜひ今回の記事を参考に、助成金の申請を検討してみてくださいね。