セメント瓦の屋根に塗装は必要?時期・費用相場・おすすめ塗料を解説

セメント瓦を使用した屋根には塗装が必要だと聞くと、「瓦に塗装はいらないのでは?」と感じる方もいるのではないでしょうか。

和瓦よりも低コストなことで人気が高まったセメント瓦ですが、メンテナンスについてよく知らない方も多いです。

今回は、そんなセメント瓦の塗装の必要性や時期、費用相場など、メンテナンスについてを徹底解説していきます。

セメント瓦の塗装やメンテナンスについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

セメント瓦に塗装工事は必要?

セメント瓦とは、セメントと川砂を混ぜ合わせて作る屋根材のことです。

一般的に瓦と聞いて想像する和瓦は粘土瓦と呼ばれるものですが、セメント瓦は粘土瓦に比べて安価で施工できるため、1980〜1990年頃に人気が高まり、多くの戸建て住宅の屋根材として採用されました。

現在ではより低価格なスレート瓦が主流となり、セメント瓦の販売・製造は行われていません。

セメント瓦は厚みがあり耐久性に優れていますが、水に弱いため防水塗装を施して雨水から守る必要があります。

粘土瓦は水が浸透しにくい特徴を持っているため塗装を必要としないため、そのイメージから「瓦屋根には塗装がいらない」と勘違いしている方も多いです。

しかし素材の異なるセメント瓦には雨が染み込んでしまうため、塗装が必要になるのです。

セメント瓦に塗装しないとどうなる?

水に弱いセメント瓦を雨水の影響から守るためには、塗装が必要だと紹介しました。

セメント瓦は、そのままでは水を吸ってしまう素材なので、塗装によって防水性を高め雨水から守ってあげる必要があります。

セメント瓦に塗装を行わなかったり、劣化などによって剥がれた塗装をそのまま放置したりしていると、雨水を吸収してしまいさまざまな悪影響が起こります。

屋根からの雨漏りにつながることはもちろん、屋根の内部にも雨水が染みて木材が腐食するなど、重大な劣化を起こすリスクも高いでしょう。

劣化が進行すれば、屋根の葺き替えなどの大規模な工事が必要となります。

また、建物の躯体が腐食すれば建物全体の寿命を縮めることにもなるので、セメント瓦の塗装はとても大切です。

新築時に塗装を行うことはもちろん、塗膜が劣化してきた際には塗り替え工事を行って雨水から守る必要があります。

塗装工事が必要なセメント瓦の劣化症状

セメント瓦の塗装工事は、基本的には10〜15年ほどを目安に行います。

しかし、塗膜の劣化は環境によっても大きく異なるため、早いうちから劣化症状が現れる場合も多いです。

塗膜に劣化症状が現れてきた場合は、施工から経過した年数にかかわらず塗装を行う必要があります。

ここでは、塗装工事が必要となるセメント瓦の劣化症状をそれぞれ詳しく紹介します。

セメント瓦の劣化症状
  • 変色・色褪せ
  • 塗膜の剥がれ・膨れ
  • カビ・コケの繁殖

変色・色褪せ

セメント瓦の表面の塗装は、紫外線の影響を受けて劣化し、変色や色褪せを起こします。

変色や色褪せは塗膜の劣化の初期症状で、すぐに雨漏りにつながるような劣化ではありませんが、徐々に劣化が始まってきていることを表します。

劣化が始まっているということは防水性能が低下していることでもあるので、劣化が進まないうちに塗装工事を行うといいでしょう。

変色や色褪せが起きているだけの段階であれば、雨漏りや内部への浸水などの被害もなく工事も塗装のみで済ませることができます。

塗膜の剥がれ・膨れ

塗膜の劣化が進むと、剥がれや膨れなどが生じます。

変色や色褪せを放置していると、近い時期に塗膜の剥がれや膨れなどの劣化症状が現れてくるでしょう。

塗膜が剥がれてしまった部分は、水に弱いセメント瓦が剥き出しの状態になり、雨水から守ることができなくなってしまいます。

塗膜が剥がれた部分から雨水が染み込んで、セメント瓦本体がどんどん劣化していってしまうでしょう。

瓦本体の劣化が進んだり屋根の内部にまで雨水が侵入したりすると、大掛かりな補修工事が必要になります。

そうすると工期が長引いたり費用が高額になったりなどのデメリットがあるので、塗膜の剥がれに気づいたらできるだけ早く塗装工事を行うことがおすすめです。

また、塗膜に膨れが生じた部分も、そのまま放置していると剥がれにつながります。

膨れが生じている部分は塗膜が剥がれるリスクが高いので、膨れが現れた際にもできるだけ早く塗装工事を行うといいでしょう。

工事の費用を抑えるためには、劣化症状が深刻にならないうちに早めに補修やメンテナンスの対応をすることが重要です。

カビ・コケの繁殖

セメント瓦の塗膜が劣化してくると、防水性能が低下して雨水が屋根に停滞するため、表面にカビやコケが繁殖することがあります。

とくに日が当たりにくい場所で顕著に現れる劣化症状です。

セメント屋根にコケが生えると、その部分が常に水を含むことになりさらに瓦の劣化が進んだり、内部に雨水が侵入して雨漏りや腐食の原因となったりします。

カビやコケの根が屋根材を傷めてしまうリスクもあり、セメント瓦がひび割れしやすくなったり耐久性が落ちたりと、屋根材にさまざまな悪影響を与えます。

カビやコケといっても美観だけへの影響ではないので、放置せず塗装工事を行いましょう。

セメント瓦の塗装時期は築10〜15年

セメント瓦の塗装は、施工から10〜15年を目安に行いましょう。

雨漏りなどの症状が起きていなくても、10〜15年ほどで塗膜が劣化してきて防水性能が落ちてきます。

そのため、セメント瓦の塗装は基本的に10〜15年を目安に、それよりも早い段階で劣化症状が現れた場合はそのタイミングで行うようにしましょう。

セメント瓦は、現在は製造も販売もしていません。

セメント瓦の劣化が進んで交換が必要になった場合でも、なかなか手に入らないリスクがありますが、全面的に屋根の葺き替えを行うには高額ば費用が必要になります。

工事費用を節約するためにも、今あるセメント瓦を適切にメンテナンスして守ってあげることが大切です。

セメント瓦の塗装費用の相場と内訳

セメント瓦で10年前後を目安に塗装が必要となるため、塗装にかかる費用が気になっている方も多いのではないでしょうか。

セメント瓦の塗装にかかる費用相場と内訳は、以下の表を参考にしてみてください。

項目費用相場
仮設足場約800円/㎡
高圧洗浄約300円/㎡
養生・飛散防止シート約200円/㎡
塗装約1,100円/㎡
下地処理約200円/㎡
塗装(下塗り・中塗り・上塗り)約900〜1,800円/㎡
廃棄物処理約3〜4万円
運搬費約3〜4万円

セメント瓦の塗装にかかる費用は、使用する塗料のグレードや施工面積などによって異なります。

正確な費用については見積もりをとって確認する必要がありますが、セメント瓦の塗装工事全体の費用相場は40〜70万円程度が目安となるでしょう。

お客様満足度98% ★★★★☆

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

セメント瓦かどうかの見分け方は?

瓦の屋根材には、セメント瓦のほかにも粘土瓦やモニエル瓦などのさまざまな種類があります。

そのため、自宅の屋根材がセメント瓦かどうかわからないという方も多いのではないでしょうか。

一般的な瓦である粘土瓦とセメント瓦は、以下のようなポイントから見分けることができます。

見分けるポイント
  • 断面や角が角ばっている
  • 表面にラインなどの装飾がある
  • 表面がゴツゴツしている
  • 色褪せ・変色・塗膜の剥がれが生じている

以上のようなポイントに当てはまる場合、セメント瓦やモニエル瓦が使用されている可能性が高いです。

セメント瓦とモニエル瓦は、どちらも塗装によるメンテナンスを必要とします。

自宅の屋根材が上記のようなポイントに当てはまる瓦であれば、必要に応じて塗装によるメンテナンスを検討しましょう。

セメント瓦の塗装手順

セメント瓦は水に弱い屋根材であるため、塗装によって防水性能を上げることが重要です。

セメント瓦の塗装は、10〜15年を目安として定期的に行います。

セメント瓦の塗装は以下の手順で行います。

  1. 高圧洗浄
  2. 下地処理
  3. 下塗り
  4. 中塗り・上塗り

工程ごとに詳しく紹介していきます。

高圧洗浄

塗装を行う前に、屋根に付着した汚れを高圧洗浄機を使用してしっかりと落とす作業を行います。

屋根が汚れた状態のまま塗装を行うと、下地と塗料の密着性が損なわれるため、すぐに剥がれてしまったり劣化が早まってしまったりなどのリスクがあります。

屋根には、砂や土、カビやコケなどのさまざまな汚れが付着しているので、高圧洗浄機によってしっかりと落とすことが重要です。

高圧洗浄機を使用しても落ち切らない汚れがある場合は、手作業によって除去します。

下地処理

瓦のひび割れやズレなど、下地に問題がある場合は塗装する前に補修を行います。

下地処理をしないまま塗装だけ行っても、すぐにひび割れてしまったり雨漏りの原因となったりするでしょう。

瓦のひび割れは、コーキング材を使用して一箇所ずつ丁寧に補修を行います。

瓦の一部にズレや破損がある場合は交換を行うこともありますが、現在製造や販売が行われていないセメント瓦は、材料が手に入らず交換対応が難しい場合も多いです。

下塗り

セメント瓦の塗装は、基本的に下塗り・中塗り・上塗りと重ねて行います。

下塗りでは、下地と塗料の接着剤の役割を持つ下塗り材を塗布していきます。

セメント瓦の劣化が進んでいる場合、瓦が吸い込む塗料の量が多いことがあり、状況に応じて下塗り材を2回以上重ねて塗布するケースもあるでしょう。

中塗り・上塗り

中塗りと上塗りは、同じ仕上げ用の塗料を使用して二度重ね塗りをする作業です。

広い面の塗装にはローラーを使用しますが、細かい部分に塗布する際はハケなどを使って丁寧に作業していきます。

全体にムラがないように塗布していくことが重要です。

完了

塗料が完全に乾燥したら、セメント瓦の塗装工事は完了となります。

セメント瓦の塗装では、下塗り・中塗り・上塗りと重ねて塗布を行いますが、それぞれの工程で塗料を塗るたびに乾燥時間を設ける必要があります。

塗料が乾燥する前に次の塗料を塗布してしまうと、適切な厚みの塗膜が形成できないため、それぞれの工程ごとに十分な乾燥時間を確保することが重要です。

必要な乾燥時間は、塗料によっても異なります。

塗料選びのポイント

セメント瓦の塗装工事を行う際は、塗料選びも重要な要素のひとつです。

塗装工事にかかる費用はもちろん塗装の仕上がりも左右する問題なので、以下の3つのポイントを押さえた塗料選びを行うといいでしょう。

塗料選びのポイント
  • 「適用下地」の有無をチェック
  • フッ素塗料や無機塗料がおすすめ
  • 遮熱塗料・断熱塗料はセメント瓦には不向き

それぞれのポイントについて、さらに詳しく紹介していきます。

「適用下地」の有無をチェック

セメント瓦に塗装を行う際には、下塗り塗料の「適用下地」にセメント瓦が含まれているかどうかが重要です。

必ず適用下地をチェックして、セメント瓦に適用している塗料であることを確認してから選ぶようにしましょう。

下塗り塗料は下地のセメント瓦と塗料の接着性を高める役割を持っているため、セメント瓦に適用していない下地を塗布した場合、塗料がすぐに剥がれてしまうなどの施工不良を引き起こすリスクがあります。

しっかりと下地と塗料を接着して塗料の効果を高めるためにも、セメント瓦に適用している塗料を使用することが大切です。

塗料のカタログやホームページなどの「適用下地」の欄から簡単に確認できるので、適用下地にセメント瓦が含まれている塗料の中から選ぶようにしましょう。

フッ素塗料や無機塗料がおすすめ

セメント瓦の塗装工事に使用する塗料としては、「フッ素塗料」や「無機塗料」がおすすめです。

フッ素塗料や無機塗料は耐用年数が長い塗料で、長期的にみてコストパフォーマンスが高いといえます。

セメント瓦の塗装工事の際は足場を組む必要があり、工事の回数が増えるほど足場代も嵩みます。

塗り替えの頻度が少ない耐久性の高い塗料を使用すれば、塗装工事の回数を減らすことができ足場代も節約できるため、長期的にみてコストパフォーマンスが高いのです。

セメント瓦自体も耐用年数が長い屋根材なので、塗料にもこだわって長く使用していくことがおすすめです。

遮熱塗料・断熱塗料はセメント瓦には不向き

遮熱塗料や断熱塗料は人気の機能性塗料ですが、セメント瓦には不向きです。

もともと厚みのあるセメント瓦は熱を通しにくいという特徴を持っているため、塗料による遮熱や断熱の効果を実感しにくいからです。

効果な機能性塗料を使用しても、効果があまり感じられないのであればもったいないですよね。

セメント瓦の住宅の場合は、屋根材に遮熱塗料や断熱塗料を塗布するのではなく、窓に遮熱フィルムを貼るほうが効果が感じやすく、おすすめです。

セメント瓦の塗装工事の費用を抑える方法は?

セメント瓦は定期的に塗装工事によるメンテナンスが必要となるため、できるだけ費用を抑えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、そんなセメント瓦の塗装工事にかかる費用を抑えるための方法を4つ紹介します。

  • 定期的にメンテナンスを行う
  • 複数の施工会社から相見積もりをとる
  • 火災保険の利用を検討する
  • 優良業者に依頼する

ぜひチェックして、メンテナンス費用の節約に役立ててみてくださいね。

定期的にメンテナンスを行う

セメント瓦のメンテナンスを定期的に行うと、メンテナンス費用が高額になると考えがちですが、実は費用の節約につながります。

セメント瓦の塗装は経年劣化が避けられず、どうしても徐々に劣化していってしまうものです。

塗膜の劣化だけですぐに雨漏りが生じたり瓦が破損したりしてしまうわけではないので、放置されてしまうことも多いです。

しかし、塗膜の劣化を放置してメンテナンスを行わずにいると、塗膜の劣化だけではなくセメント瓦本体が劣化してきて、瓦の割れや雨漏りなどにつながっていきます。

このように劣化症状が重症化すると、塗装工事だけではなく瓦の補修や交換、屋根全体の葺き替え工事など大規模な工事が必要になってしまうでしょう。

大規模な工事が必要になれば、当然工事にかかる費用も高額になります。

このような理由から、劣化が重症化しないうちに定期的なメンテナンスを行うことが、結果的に補修などにかかる工事の費用を節約できることにつながります。

複数の施工会社から相見積もりをとる

塗装工事にかかる費用は、業者によっても異なります。

できるだけ工事費用を抑えるためには、複数の施工会社から見積もりをとって比較することがおすすめです。

複数の業者から見積もりをとることで工事の費用相場も知ることができるため、適正価格を提示している業者の中から依頼先を決めるといいでしょう。

工事費用を節約したいからといって、費用相場よりも極端に安い業者に依頼すると、グレードの低い塗料を使用されたり手抜き工事をされたりするリスクがあります。

そのため、費用相場よりも安すぎる業者は避けることをおすすめします。

火災保険の利用を検討する

セメント瓦の塗装工事には、火災保険を利用できるケースがあります。

火災保険を利用することができれば、工事費用の手出しを大きく抑えることができるでしょう。

ただし、火災保険はどんな場合でも利用できるわけではありません。

基本的に台風などの自然災害によって屋根に不具合が出た場合に利用できるので、自然災害が原因になっている場合は保険を使用できるか確認してみるといいでしょう。

優良業者に依頼する

セメント瓦の塗装は、技術があり実績豊富な優良業者に依頼するようにしましょう。

施工技術が低い業者が施工すると、仕上がりの完成度も低く塗膜の劣化が早まり、塗装工事の頻度が増えてしまうリスクが高いです。

以下のようなポイントを押さえて、優良業者を探してみましょう。

優良業者を選ぶポイント
  • セメント瓦の施工実績が豊富
  • 現地調査をしてくれる
  • 工事内容を明確に説明してくれる
  • 見積書の内容に「一式」という言葉が多用されていなく、工事の詳細がしっかりと書かれている

優良業者は、施工技術や実績はもちろん、調査や工事の説明、見積書まで丁寧に対応してくれることが特徴です。

施工実績については、ホームページなどから簡単に確認できることも多いので、一度調べてみるといいでしょう。

優良業者は施工前の説明や見積書の段階でも丁寧に対応してくれるため、対応に不満があった業者への依頼は避けることも検討してみてください。

塗装工事以外の工事が必要なケースとは?

セメント瓦には定期的な塗装工事が必要ですが、塗装工事以外にも工事が必要となるケースがあります。

以下のような劣化症状が現れている場合には、塗装工事以外のメンテナンスや補修が必要です。

  • 屋根材のひび割れ・欠損
  • 屋根の下地材の劣化・腐食
  • 雨漏り

屋根材や下地の劣化が激しかったり、すでに雨漏りが生じてしまったりしている場合では、塗装のみで問題を解決することができません。

劣化が進行した場合には、葺き替え工事と呼ばれる屋根を取り替える工事を行うことになるでしょう。

葺き替え工事では、既存のセメント瓦を取り除き、防水シートなどを補修してから新しい屋根材を施工します。

瓦の劣化が狭い範囲で行っている場合は一部分を取り替える補修も可能ではありますが、セメント瓦は現在販売・製造が行われていないため、材料が手に入らず難しいことが多いです。

まとめ

今回は、セメント瓦の塗装について詳しく紹介しました。

  • セメント瓦は水に弱い素材であるため、塗装工事を行って雨水から守る必要がある
  • セメント瓦に塗装を行わないと、雨水が浸透し屋根材や建物内部が劣化したり雨漏りが起きたりする
  • セメント瓦の塗装工事全体の費用相場は、40〜70万円程度が目安
  • セメント瓦の塗装工事は、10〜15年を目安に行うことがおすすめ
  • セメント瓦に適した塗料を選んで塗布することが重要で、フッ素塗料や無機塗料がおすすめ
  • 定期的なメンテナンスが、結果的に工事費用を抑えることにつながる

水に弱いセメント瓦を雨水の影響から守るためには、塗装工事が必要です。

定期的に塗装によるメンテナンスを行い、セメント瓦や屋根、そして建物全体を守りましょう。

中間マージン0だから
他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。