モニエル瓦の屋根を塗装する際の注意点とは?費用相場や工程を解説

モニエル瓦はヨーロッパ発祥のセメント瓦です。耐久性とデザイン性で知られる屋根瓦ですが、時間の経過と共に色あせや汚れが目立つようになり、塗装によるメンテナンスが必要になります。

しかし、モニエル瓦の塗装は一般的な屋根材とは異なり、特有の注意点があります。

この記事では、モニエル瓦の屋根を塗装する際の大切な注意点と、費用相場、そして適切な工程について詳しく解説します。

塗装前の準備から選ぶべき塗料の種類、実際の施工方法に至るまで、モニエル瓦の屋根を長持ちさせるためのポイントを紹介

あなたの大切な家を守り、美しさを長持ちさせるためのガイドとしてお役立てください。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

モニエル瓦とは?

モニエル瓦は、セメントと砂利を主原料とし、1970年から80年代に多く輸入され、流通した乾式コンクリート瓦です。(主成分はセメントですが、カタログではコンクリート瓦と表記されています)

モニエル瓦は和瓦と比べ軽量で、耐震性・断熱性に優れている屋根材です。

成分がセメントであることから、モニエル瓦はセメント瓦と見た目がよく似ていますが、断面を見ることでその違いが分かります。

モニエル瓦は砂利が含まれていることからその断面はざらざらと凹凸がありますが、セメント瓦のそれは平らです。

また、モニエル瓦の裏面には「M」マークの刻印があることが何よりの目印です。

また、モニエル瓦の特徴はそのデザイン性にもあります。着色スラリーという着色剤を表面に塗っていて、色鮮やかさが目立ちます。

モニエル瓦の塗装は厄介と言われる理由は?

モニエル瓦は主成分がセメントであることから、表面を塗装することで防水性が保たれます。

モニエル瓦は、着色スラリーと呼ばれる特殊なセメントの着色剤を厚く塗布し、その表面をアクリル系樹脂の透明な塗料でコーティングして仕上げられています

この二層のコーティングにより、モニエル瓦は耐久性とデザイン性に優れていますが、塗り替え作業は非常に手間がかかるものです。

モニエル瓦には、「着色スラリー」という材料を使って作られた「スラリー層」という特別な層が形成されています。

この層のせいで、塗料の密着が難しく、再塗装時にはこのスラリー層を完全に除去する必要があります。

除去作業には、高圧洗浄機を使う方法や、ケレンと呼ばれる手作業での方法がありますが、どちらも手間がかかり、瓦への負担も大きい作業です。

モニエル瓦の塗装が厄介といわれる理由はお分かりでしょうか。スラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと、劣化したスラリー層と一緒に塗膜が剥がれてしまう危険性があります。

モニエル瓦に塗装工事が必要な劣化サイン

前述したようにモニエル瓦はスラリー層にという厚い塗膜に覆われ、防水性が保たれています。しかし、その塗膜が劣化すると、その防水性は失われ、雨水がその瓦に染み込み、瓦の下部に設置されている防水シート、屋根の躯体を劣化させてしまいます。

モニエル瓦に塗装工事が必要になる劣化サインを把握し、適切なタイミングでのメンテナンスをおすすめします。

モニエル瓦に塗装工事が必要な劣化サインは以下の通りです。

  • ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ
  • カビ・コケの発生
  • チョーキング現象
  • 色褪せ

上記のような症状がモニエル瓦の表面に現れたら塗装工事を考えるタイミングです。これらはモニエル瓦の表面のスラリー層が劣化、または剥がれることで発生します。

モニエル瓦は約10年で劣化の症状が現れるといわれています。特に上記の劣化サインが見られたら、早めに専門業者に相談するといいでしょう。

塗装以外の工事が必要な劣化症状

モニエル瓦に上記以外の劣化症状にはどんなものがあるのか、またそのメンテナンス方法を紹介します。

劣化症状メンテナンス方法
瓦のズレ・既存瓦のはめ直し
・葺き替え工事
漆喰の割れ・滑落・漆喰の詰め直し
・棟の取り直し
・葺き替え工事
防水シート(ルーフィングシート)の劣化・防水シートの一部張り替え/全面張り替え

上記のような症状がみられた場合は、モニエル瓦の下部に設置されているルーフィングシートへの浸水、建物内部への漏水が心配されます。

雨漏りに発展する前に、建物にどれだけ雨水が浸透しているか確認する必要があります。屋根からの浸水は、外壁内部を伝って室内へと侵入し、建物の躯体を劣化させてしまいます。

建物の劣化を早い段階で食い止めるためにも、劣化症状を確認した段階で、早期の点検・メンテナンスを業者に依頼することをおすすめします。

また、モニエル瓦は2010年に製造中止となっているため、新しい瓦の入手が難しいようです。今あるモニエル瓦をできるだけ長期間使用するためにも、メンテナンスは非常に大切です。

モニエル瓦の塗装費用の相場

モニエル瓦の塗装費用は80㎡の屋根を塗装リフォームする場合、人件費や廃材処理費を含めて約60万円が相場です。

しかし、この数字はあくまで相場であり、使用する塗料、モニエル瓦の劣化状況によって変動します。

モニエル瓦の塗装リフォームを行う際は、まず、安全な作業のため足場を組み、養生シートを設置します。次に、瓦の表面を洗浄し、特別な「スラリー層」を取り除きます。その後で、塗装作業に移ります。

モニエル瓦の傷みが激しく、塗装ではなく葺き替えが必要な場合もあるでしょう。屋根リフォームを検討する際には、屋根の現在の状態や葺き替えの費用を比較検討し、最適な施工方法を選びましょう。

お客様満足度98% ★★★★☆

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

モニエル瓦を塗装する際の注意点

モニエル瓦の屋根は、その美しさと耐久性で多くの建物に採用されていますが、表面を保護する塗膜の劣化は、時間と共に避けられない問題です。

塗膜が劣化すると、雨漏りのリスクが高まるため、モニエル瓦の屋根は定期的な塗装によるメンテナンスが欠かせません。

しかし、モニエル瓦の塗り替えは他の瓦とは異なり、注意を払わなければ施工不良のリスクが高くなるデリケートな作業です。ここでは、モニエル瓦の塗装にあたって特に注意すべき3つのポイントをご紹介します。

ポイントを押さえた塗装で、モニエル瓦の鮮やかな色合いや機能を長期間維持しましょう。

スリラー層はしっかり落とす

モニエル瓦を塗装する際、最も重要なポイントは「スラリー層をしっかり落とすこと」です。スラリー層が残ったまま塗料を塗ると、時間が経つにつれてこの層が劣化し、塗料も一緒に剥がれてしまう恐れがあります。

そのため、塗装前には高圧洗浄機やケレンを使って、このスラリー層をしっかりと取り除くことが大切です。

さらに、高圧洗浄機を使用する際には、瓦を傷めないように適切な圧力で洗浄する技術と経験が必要です。作業時間は一般的な屋根の高圧洗浄と比べ、2倍以上の時間と手間がかかるといわれています。

モニエル瓦の塗装は、専門業者にとっても熟練の技術が必要です。

モニエル瓦専用の塗料を使用する

モニエル瓦の塗装には、その素材に合った専用の塗料と下塗り材の使用が重要です。適切な下塗り材を使わないと、塗料が瓦にしっかり密着せず、施工不良を引き起こす可能性があります。

事前に必ず屋根材の種類(素材若しくは、屋根材メーカー及び性質)と現在の経年劣化状態(スラリー層の付着状態・クラックの有無)を確認します。どのような屋根仕様にするのかも、塗料を選択するうえで重要な判断基準です。

市販されている専用下塗り材には、「スラリー強化プライマーⅡ」や「NTスラリー瓦用シーラー」「スラリー洋瓦シーラー」などがあります。

モニエル瓦は下塗り材を吸収しやすいため、瓦がもう材料を吸い込まなくなるまで2~3回塗り重ねる必要があります。この工程を怠ると、塗料が早期に剥がれる原因になりますので、注意が必要です。

塗装の見積もりを取る際には、提案された塗料がモニエル瓦専用のものか、下塗りが何回必要かを確認することをお勧めします。

15年以内に塗り替え工事を行う

モニエル瓦の屋根は、適切なメンテナンスを行えば非常に長持ちする屋根材ですが、その歴史の古さから現在は新たな製造がされておらず、交換が必要になった場合に同じ瓦を入手することが難しい状況にあります。

そのため、瓦が破損したり劣化が進んでしまった場合、塗り替えだけでは対応できず、結局、屋根全体を葺き替える必要が出てくると瓦の調達が困難なことも。

また、モニエル瓦の耐用年数は約20〜30年とされていますが、この期間、機能と鮮やかな色合いを維持するためには、約15年以内の塗り替えが推奨されます。

特に、20年を超えると屋根材本体よりも下地となるルーフィングシートの寿命にも注意が必要です。

適切な周期で塗り替えを行うことで、瓦の劣化を防ぎ、長期間にわたって屋根を保護することが可能です。

モニエル瓦塗装工事の流れ

モニエル瓦の塗装の流れを紹介します。

モニエル瓦の塗装は、表面にスラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと、劣化したスラリー層と一緒に塗膜が剥がれてしまう恐れがあるため、古いスラリー層を完全に剥がしてから塗装が必要です。

古いスラリー層を取り除く手間がかかるのがモニエル瓦の塗装の難点です。

  1. STEP

    高圧洗浄

    モニエル瓦の表面にある塗膜、スラリー層を高圧洗浄で落としていきます。カビや苔・藻、汚れも落とします。

    通常の高圧洗浄より水圧をあげて洗浄するため、飛散防止シートを周囲に広げ、高い水圧による古い塗膜の飛散を防ぎます。

    洗浄後はよく乾かして下塗り材がなじみやすい状態にします。

  2. STEP

    ケレン

    高圧洗浄で落としきれなかったスラリー層をケレン作業により除去します。。ケレン作業とは、塗装においては塗料を塗る前に「素地をきれいにする」作業です。

    ワイヤーブラシなどを使って手作業で除去します。

    また、この際、モニエル瓦にひび割れや欠損が見受けられた場合は、補修材をパテで埋めるなどの補修を行います。

    塗装工事では、モニエル瓦の表面(素地)をきれいにし、塗装が密着しやすく調整する作業は塗装工事では最も大切な工程です。

  3. STEP

    下塗り

    きれいになったモニエル瓦の表面に下塗り材を塗っていきます。下塗り材はプライマーとも呼ばれ、塗装をしっかり密着させるために施します。

    モニエル瓦は、下塗り材を塗るとそれをどんどん吸収していきます。このため、瓦がこれ以上下塗り材を吸収しなくなるまで、2~3回の塗り重ねが必要です。

    十分に下塗り材をモニエル瓦に吸収させないと、塗料が早く剥がれてしまう原因になります。

    エポキシ系のシーラー等、浸透性に優れた塗料を使用すると、ムラなく均一な下塗りができ、塗料の密着性を高め、長持ちさせることが可能です。

  4. STEP

    上塗り

    最後に上塗り材を塗っていきます。下塗り同様、ムラや塗り残しがないようにするのが重要です。

まとめ

モニエル瓦について、その魅力的な特徴から塗装時の注意点まで、幅広く解説してきました。

モニエル瓦が放つ色鮮やかさは、そのスラリー層による発色の良さに起因していて、一方で塗装の際にはその特殊な塗膜が塗装の難易度を高める要因ともなっていることがお分かり頂けましたでしょうか。

また、モニエル瓦は2010年に製造中止となっているため、新しい瓦の調達が非常に困難であることも分かりました。そのため、塗装を適切なタイミングで行うことは、長期的にモニエル瓦を使用する上で非常に重要です。

モニエル瓦を塗装するうえで、大切なポイントをは下記の通りです。

  • モニエル瓦に塗装工事が必要な劣化サインはひび割れ、塗膜の剥がれなど
  • スラリー層は高圧洗浄でしっかり落とす
  • ケレン作業をしっかりと行い、下塗り材が密着しやすくする
  • 塗料はモニエル瓦専用の塗料を使用する
  • 15年以内に塗り替え工事を行う
  • モニエル瓦は新たな製造がされておらず、交換が必要になった場合に同じ瓦を入手することが難しい

モニエル瓦の発色の美しさを長く保つためには、塗装の時期やポイントを抑えることはとても重要です。

劣化のサインがみられる場合は、信用できる専門業者に点検を依頼しましょう。

中間マージン0だから
他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。