シーリング工事とは?施工の流れや費用相場、注意点を解説!
「シーリング工事ってどんなことをするの?」
「工事の際はどんなことに注意すれば良いの?」
こんな疑問をお持ちのかたはいませんか?
シーリング工事(コーキング工事)は、建物の健康を維持するためには欠かせません。
そこでこの記事では、シーリング工事について徹底解説していきます。
施工の流れや費用相場、注意点についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
シーリング工事とは
シーリング工事とは、外壁ボード同士などの隙間を埋める(充填する)工事のこと。
シーリング工事を行なうことにより、建物に雨水が侵入するのを防げます。
また地震や強風により外壁が振動しても、柔軟性のあるシーリングが衝撃を吸収します。
ただしシーリングは劣化しやすいので、定期的なメンテナンスが必要ですよ。
シーリング材の種類
シーリング材には以下のような素材の種類があります。
- ウレタン
- アクリル
- シリコン
- 変成シリコン
ウレタン
ウレタンはコンクリートのひび割れを補修したり、タイルの目地材として使ったりします。
高い耐久性があり、上から塗料が使えます。
価格も高くありませんが、紫外線には弱いので施工後は塗装が必要です。
アクリル
上から塗料が塗れるアクリルですが、耐久性や耐候性が低いのでシーリング工事で使われることは少ないです。
また充填後はシーリング材が痩せるので注意が必要です。
湿っている箇所へ使えるのはメリットでしょう。
シリコン
シリコンのシーリング材は比較的リーズナブルです。
密着性が高いのでプライマー(接着剤)を使う必要がありません。
ホームセンターでも購入可能です。
ただしシリコンによるシーリングの上からは塗料が使えないので注意が必要です。
キッチンや浴槽などの水回りや、屋根瓦の補修の際に使われることが多いです。
変成シリコン
外壁に使われているサイディングの多くは、変成シリコンによりシーリングされています。
変成シリコンは上から塗装可能で耐候性も高く、利用用途が幅広いのが特徴です。
ただしシリコンよりも値段が高めで、施工時にはプライマーが必要です。
シーリング材は2タイプ
シーリング材には「乾燥硬化型」と「反応硬化型」といった2タイプがあることも、覚えておくと良いでしょう。
乾燥硬化型(1成分形)
専用ガンに装填してそのまま使えるタイプなので、手間がかかりません。
簡単な補修の際に使われたりします。
反応硬化型(2成分形)
主剤と硬化剤を混ぜ合わせてから使うタイプです。
混ぜる際は専用の攪拌機(かくはんき)が必要です。
硬化速度のコントロールは可能ですが、上手く使わないと硬化不良が起こります。
施工業者の経験や知識が物を言います。
シーリング工事の流れ(手順)
シーリング工事は以下のような流れで行なわれます。
今回は既存のシーリングを新しいものに交換する「打ち替え工事」の方法についてご紹介します。
①劣化したシーリング材の除去
まずは劣化した既存のシーリング材を剥がします。
この作業を丁寧に行なうことにより、新しいシーリング材の耐久性が高まります。
②バックアップ材の取付け
シーリング材が外壁と触れないようにするために、シーリングを施す前にバックアップ材を目地に詰めます。
この作業を行なわないと、外壁と外壁パネルの隙間にシーリング材が入り込んでしまいます。
③養生
シーリングを施す箇所の周囲をマスキングテープで保護します。
これで、シーリング材がはみ出しても周囲を汚すことはありません。
④プライマーの塗布
シーリング材を接着しやすくするためにプライマー(接着剤)を塗ります。
⑤シーリング材の充填
プライマーが乾燥したら、いよいよシーリング材を充填していきます。
「コーキングガン」と呼ばれる器具を使って充填します。
コーキングガンを上手く使いこなすには、ある程度の経験が必要ですよ。
⑥仕上げ
充填後はヘラを使って表面をならし、密着性を高めます。
最後にマスキングテープをはがして完了です。
シーリング工事の費用
既存のシーリングを撤去してから充填する「打ち替え」と、既存のシーリングの上からシーリング材を足していく「打ち増し」とでは費用が異なります。
打ち替えの場合は1㎡あたり700~1,200円、打ち増しの場合は1㎡あたり500~900円ほどが相場です。
ただし高所での作業には仮設足場の設置が必要なので、その分の費用も追加されます。
仮設足場の設置には、1㎡あたり700~900円ほどの費用がかかりますよ。
シーリング工事の工期
シーリング工事が始まってから完了するまでに、2~5日はかかるでしょう。
シーリングを完全乾燥させるまでの時間も必要なので、このくらいの日数になるのです。
ちなみに施工面積が広い場合や、天候や温度などが工事に適さず延期する場合は、さらに工期が長くなります。
シーリング工事の注意点
シーリング工事は、次のことに注意して行なう必要があります。
気温、湿度、天候
気温や湿度、天候の条件が整っていないと、シーリング工事の品質が下がりがちです。
気温が15~25%、湿度が80%未満、曇り、無風、といった状態での施工が良いと言われています。
施工に適していない時に、無理に工事を行なおうとする施工業者も、まれにいます。
こうした自体を避けるには、あらかじめ工事担当者と雨天時や低温時にはどうするかを話し合っておくと良いでしょう。
適切なシーリング材の使用
施工箇所に合わせて、適切なシーリング材を選ぶことも大切です。
また使用期限切れのシーリング材を使うと耐久性が落ちがちです。
工事の前に施工業者のシーリング材が適切なものかどうか、確認しておくと安心ですよ。
施工業者の腕
シーリング工事のクオリティには、もちろん施工業者の腕が関わってきます。
施工経験が豊富な業者だと、上手にシーリングを充填してくれるでしょう。
シーリング工事まとめ
最後に、今回の記事の内容をまとめていきますよ。
- シーリング工事とは、外壁材同士の隙間を埋める工事のこと
- シーリング材にはウレタンやシリコンなど種類がある
- 「乾燥硬化型」「反応硬化型」といったタイプがある
- 打ち替え工事は1㎡あたり700~1,200円、打ち増し工事は1㎡あたり500~900円
- シーリングの充填費用以外に、足場の設置費用も必要
- 工事の際は気温や湿度、天候、シーリング材の使用期限、業者の施工実績などにも注意する
シーリング工事は、建物を風雨や振動から守るためには欠かせません。
シーリング工事を検討中のかたは、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。