株式会社大浦屋

サッシ回りの防水を見直す適切なタイミングについて | 防水工事は東京の株式会社大浦屋 低価格で高品質

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

サッシ回りの修繕のタイミング

サッシ回りの修繕工事のタイミング

コーキング材の劣化について

サッシと外壁の隙間に充填されているコーキング材を観察した時に、剥離で隙間ができていたり、真ん中付近が縦にひび割れる破断が起きていたり、コーキング材のすぐ後ろにあるバックアップ材やハットジョイナーが見えたりしている場合には、本格的なメンテナンスが必要です。さらにひどい場合にはコーキング材が固まりで脱落している場合もあります。それらの状態では風雨によって容易に水分が建物内へ浸入しますので、気付いた時点で早急にコーキングの打ち替えを検討するのが最善と言えます。

ポイント

窓の開閉や拭き掃除、窓枠の清掃などアルミサッシを目にしたり触れたりする機会は、日常生活の中でも比較的頻繁にあるかもしれません。そのような時には意識してサッシ回りのシーリング部分にも目を留め、劣化サインの有無を確認できます。一般的に雨漏りは屋根から起こるというイメージがあるかもしれませんが、外壁部分から生じることも多く、その中でも特にサッシ回りのシーリング部は要注意ポイントです。


サッシ回りの外壁のひび割れについて

 

シーリング工事は、隙間から水が浸入しないように保護する防水工事としての側面が大きいと言えます。それに加えて、地震や強風などの揺れや家自体の歪み、サイディングボードの収縮や反りなどによってわずかな動きが生じることを想定し、その動きに追従しながら揺れを緩和させ、建物を守るという働きもあります。充填されているコーキング材が劣化しますと、柔軟性を与えていたはずの成分が流れ出して硬化しますので、緩衝材としての役目を果たせなくなり、周辺の外壁材にひび割れが起こります。

 

ポイント

サッシ回りのコーキング材だけではなく、外壁の状態を定期的に確認します。サイディングボードやALC、モルタル壁などに細かいひび割れが起こっている場合には要注意です。水分は目には見えないような隙間からも容易に浸入し、少しずつ建材や軀体にダメージを与えます。外壁を塗装しているのであれば、塗膜の状態をチェックすることによってもある程度の状態を把握できます。


窓上部の換気扇や配管について

 

少し離れた位置から建物を観察しますと、サッシ回りには配管や換気扇、通気口などの設備が多くあることに気付きます。外壁を貫通しているそれらの設備の隙間にもシーリング工事が実施されているはずですので、サッシ回りの点検と同時にチェックするのが最善です。窓の上や近くにある屋根の雨漏りが外壁を伝ってコーキング材の劣化部分から浸入する場合もあります。また、強風により換気扇、通気口から雨水が直接入り込む場合もありますので、原因を正確に見極めることが肝要です。

 

ポイント

傷んだコーキング材を撤去して打ち替えるのが最善ですが、例えばサッシやダクト、配管の形状によって既存のシールが撤去できない場合、構造上カッターを入れないほうがよい場合は増し打ちで対処します。形状に合わせて「三角シール」という工法を採用し、コーキング材自体に厚みを持たせて防水性能を確保するという手法が多く採用されます。いずれにしても現在の状態を見極め、ベストな施工方法を選択することが大切です。

{alt000}

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。