アパートの防水工事は必要?費用相場や耐用年数・劣化症状も紹介
2024/05/14
アパートの防水工事は必要不可欠です。 雨漏りによる被害は深刻で、カビの発生や建物の構造的な問題、さらには健康被害にもつながる可能性があるのです。 耐用年数や工法、費用などの詳細についても確認しておく必要がありますが、何よりも雨水の浸入を適切に防ぐことが何より重要です。 アパートを長期的に安心して快適に住み続けるためには、適切な時期に防水工事を行い、建物の健全性を維持することが欠かせません。 この記事では、アパートの防水工事に関する必要性やその背景にある劣化症状、さまざまな工法と費用、そして業者の選び方までを詳しく解説していきます。 アパートの防水対策に悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
▼アパートにおける防水工事の必要性
アパートで防水工事を行う理由は、以下の通りです。
- 雨漏りによる被害を防ぐ
- 雨漏りの二次被害から住民や建物を守る
アパートの防水工事は、雨水を建物の内部に侵入させないための工事です。
定期的に防水工事を行わなければ、防水材の機能が低下して雨水が浸透し、雨漏りを引き起こすでしょう。
風雨や紫外線のダメージを常に受け続ける屋上では、特に防水工事が重要です。
また屋根・屋上・ベランダからの雨漏りの原因は、主に3つあります。
- 防水層のひび割れ
- 防水層の経年劣化
- 排水ドレンの詰まり
防水層にひび割れがあると、そこから雨水が浸入して雨漏りが発生します。
室内に被害が及ぶと、カビの発生や建物の構造自体にダメージが及ぶこともあります。
場合によっては、大規模な工事が必要になる可能性もあるでしょう。
また、雨水によって漏電が起こり、人命に関わる事故を引き起こすリスクもあります。
場合によっては、損害賠償の請求を受けるかもしれません。
他にも、排水ドレンの詰まりによって雨漏りが発生するケースがあります。
この場合は、排水ドレンに詰まったゴミや落ち葉などを掃除する必要があるでしょう。
いずれにしても、雨漏りを発見したら、すぐにメンテナンスを行うことが大切です。
▼アパートの防水工事が必要な劣化症状
施工して年数が経過すると、これまでになかった症状が現れることがあります。
以下のような症状が見られたら、早めのメンテナンスを検討しましょう。
- ひび割れ
- 防水層の浮きや膨れ
- 水はけの悪さ
■ひび割れ
屋上やベランダなどは紫外線や風雨にさらされる環境のため、ひび割れが生じることもあります。
表面に施工されたトップコートには、防水層を保護する働きがありますが、徐々に劣化してひび割れが生じる場合があります。
ひび割れの状態を放置しておくと、その箇所から水が入り込む恐れがあるので、早急な対策が必要です。
■防水層の浮きや膨れ
防水層に浮きや膨れが発生している場合、注意しなくてはなりません。
これは下地と塗膜の間に水分や水蒸気が溜まり、防水層が押し出されている状態です。
浮きが発生していると防水層が強風で飛ばされる恐れがあり、見た目も悪くなるため、何らかの対策が必要です。
一般的には、10年ほどで劣化が始まります。
▼アパート防水工事の種類
防水工事には、主に4つの工法が存在します。
- ウレタン防水
- シート防水
- FRP防水
- アスファルト防水
これらの方法を選ぶ際は、費用だけでなくアパートの規模や劣化の程度も考慮する必要があります。
それぞれで費用や耐用年数が異なる点も気を付けましょう。
以下では、防水工事の種類について解説します。
■ウレタン防水
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を使うのが特徴です。
液体の状態で施工するため、複雑な形状の場所にも対応が可能です。
比較的安価で施工も容易であり、マンションやアパートの屋上やバルコニーでよく使用されます。
他の方法に比べてコストパフォーマンスが良く、多くの建物でウレタン防水が採用されています。
また、ウレタン防水には「通気緩衝工法」「密着工法」の2種類があります。
通気緩衝工法
一般的に行われているの工法で、下地と防水層との間に通気シートが使われているのが特徴です。
下地と防水層の間の湿気を外に逃がせるので、防水層の膨れ・剥がれが発生しにくいでしょう。
密着工法
下地に直接ウレタン樹脂を塗る方法で、下地と防水層との間に水分が溜まりやすい面があります。
近年では施工件数が減少しているものの、安価に施工できるメリットがあります。
■シート防水
シート防水は、塩ビシートまたはゴムシートを使う工法です。
塩ビシートのほうが耐久性が高いので、現在では主流な工法でもあり、人の出入りが多い屋上などにも使われます。
工法には密着工法と機械固定工法の2種類があり、密着工法では下地にシートを直接貼り、機械固定工法は下地に設置したディスク盤にシートの一部を固定する方法をとります。
機械固定工法は下地にシートが密着しないので、すでに漏水が発生している箇所にも施工が可能です。
またシート防水では大きなシートを使うため、広い場所を一気に施工でき、屋根や屋上名で面積が広い箇所に使われることが多いです。
施工の際に継ぎ目に隙間があると防水機能が低下するため、施工には高度な技術が求められます。
■FRP防水
FRP防水は、繊維強化プラスチックを使用した方法で、ウレタン防水と同様に液状の防水材を塗って工事を行い、軽量で耐久性に優れているのが特徴です。
戸建て住宅のベランダには、FRP防水が施されている場合が多いでしょう。
ただし紫外線に弱いため、定期的にトップコートを塗り直す必要があります。
また硬化後は柔軟性がなくなるため、収縮しやすい木造住宅への施工を行うことは少ないです。
■アスファルト防水
アスファルト防水は、歴史ある工法です。
合繊繊維の不織布シートに液状のアスファルトを染み込ませたシートを使い、強固な防水層を作ります。
耐用年数が長く品質が安定していて、信頼性が高いのが特徴です。
ただし重量があるため、木造のアパートには適していません。
またアスファルト防水には、常温工法・トーチ工法・熱工法の3種類があります。
熱工法は100年以上も行われている信頼性の高い工法ですが、独特のにおい・煙が発生するので、周辺環境への配慮が必要でしょう。
それに対して常温工法やトーチ工法は、においや煙が少ないです。
▼アパート防水工事における耐用年数・平均費用
■防水工事の耐用年数
アパートの防水工事を考える際、気になるのが耐用年数や費用でしょう。
耐用年数は、以下のとおりです。
防水工事の種類 | 耐用年数 |
---|---|
ウレタン防水 | 約10年 |
FRP防水 | 約10年 |
シート防水 | 約10~15年 |
アスファルト防水 | 約15~20年 |
どの防水に関しても差はあるものの、10年を目処に少しずつ耐久性に変化が出ることもあります。
■防水工事の費用
また、それぞれの防水工事の費用は、以下のとおりです。
防水の種類 | 費用相場 |
---|---|
ウレタン防水 | 1平方メートルあたり2,500~7,000円 |
FRP防水 | 1平方メートルあたり4,000~8,000円 |
シート防水 | 1平方メートルあたり2,000~5,500円 |
アスファルト防水 | 1平方メートルあたり5,000~8,500円 |
選択した内容によって費用は異なりますので、予算を考慮しながら建物の状態を最も良くできる防水工事を選択することが大切です。
▼アパートの防水工事業者の選び方
アパートの防水工事業者は、次のように選ぶと良いです。
■業者の種類で選ぶ
会社によって異なりますが、アパートの防水工事を施工できるのは、以下の通りです。
大規模修繕工事業者
塗装工事や防水工事など自社施工の場合が多く、幅広い工事に対応できます。
下請け業者に仕事を依頼する際に発生する中間マージンも必要なく、費用を抑えられます。
賃貸物件管理会社
掃除や点検をはじめ、日常的な問題を解決してくれます。
また物件を知り尽くしているため、的確な施工を期待できるでしょう。
修繕コンサルタント
修繕に関する豊富なノウハウがあり、サポートが手厚いです。
業者選びをはじめ、わからないことはしっかりフォローしてもらえます。
塗装業者
塗装工事のプロのため、高い品質の防水工事が期待できます。
会社によって得意な工事が異なる場合もあるため、事前に確認が必要です。
■適正価格で施工する業者を選ぶ
安すぎる・高すぎる価格を提示する業者は避けましょう。
安すぎる場合は施工品質が低い場合があり、高すぎると予算を超えてしまいます。
■アフターサービスが充実している業者を選ぶ
業者により、アフターサービスの内容が異なります。
アフターサービスの内容も業者ごとに比較し、安心できそうな業者を選びましょう。
また、万が一業者が倒産した時に備えて、瑕疵保険に加入している業者を選ぶことも大切です。
業者が倒産してアフターサービスが行えなくなった場合でも、保険金が支払われます。
■複数の業者で見積もりを出してもらう
はじめから1社に絞るのは、良くありません。
どの業者が本当に良いのか、判断が難しくなるからです。
複数の業者に見積もりを出してもらい、費用や工事内容など、さまざまな箇所を比較してみましょう。
また、業者のスタッフの対応もチェックします。
質問した際に丁寧な返答をもらえる業者であれば、より信頼できる会社としての判断材料になります。
防水工事でよくある質問
- 防水工事とはどんな工事ですか?
- 防水工事は、建物や構造物に水が浸入するのを防ぐための重要な工事です。主に屋上、外壁、ベランダ、浴室などの水に弱い部分に施工されます。
- 防水工事の相場はいくらですか?
- 防水工事の相場は、工事の種類、面積、建物の状態、地域などによって大きく異なりますが、一般的な相場の目安は以下の通りです。
箇所 費用相場 屋上防水 一般的な戸建て住宅(30〜50㎡):50〜150万円
アパート・マンションの屋上(100〜200㎡):200〜500万円ベランダ防水工事 10㎡程度:15〜30万円 外壁防水工事 戸建て住宅(100〜150平方メートル):100〜300万円 基礎防水工事 戸建て住宅:30〜100万円
- 防水工事は何年ごとに行いますか?
- 防水工事の周期は、使用されている防水材の種類や建物の状況、環境条件によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
防水の種類 周期 ウレタン塗膜防水 10〜15年ごと アスファルト防水 15〜20年ごと シート防水 15〜20年ごと FRP防水 10〜15年ごと
シーリング 5〜10年ごと 外壁防水塗装 7〜10年ごと - 防水工事の期間はどのくらいかかりますか?
- 防水工事の期間は、工事の規模、種類、天候条件などによって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような期間が考えられます。
項目 工事期間の目安 屋上防水工事 アパート:1〜2週間程度
マンション:2週間〜1ヶ月程度ベランダ防水工事 2〜4日程度 外壁防水工事 アパート:2〜3週間程度
マンション:1〜3ヶ月程度基礎防水工事 3〜7日程度
▼アパート防水工事のまとめ
- アパートでは、雨漏りによる被害から住民や建物を守るために防水工事を行う
- 雨漏りは「防水層のひび割れ」「防水層の経年劣化」「排水ドレンの詰まり」などによって発生する
- ひび割れ・防水層の浮きや膨れ・水はけの悪さなど、劣化症状が見られた場合は、防水工事を検討すべきタイミング
- アパートの防水工事には、「ウレタン防水」「シート防水」「FRP防水」「アスファルト防水」の4種類がある
- ウレタン防水の耐用年数は約10年で工事費用は1平方メートルあたり2,500~7,000円
- FRP防水の耐用年数は約10年、工事費用は4,000~8,000円
- シート防水の耐用年数は約10~15年、工事費用は2,000~5,500円
- アスファルト防水の耐用年数は約15~20年、工事費用は5,000~8,500円
- アパートの防水工事業者は「複数社からの見積もり取得」「業者の種類」「適正価格」「アフターサービスの充実度」などを基準に選ぶ
アパートの防水工事は、建物の耐久性と住民の安全を守る上で極めて重要です。
雨漏りが発生すると、生活環境の快適性はもちろん資産価値も低下します。
定期的な防水工事を実施することで寿命を伸ばしながら、豊かな住民の生活を守りましょう。