株式会社大浦屋

木造陸屋根の内容を徹底解説!防水工事を行う目安や種類

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

木造陸屋根の内容を徹底解説!防水工事を行う目安や種類

木造陸屋根の内容を徹底解説!防水工事を行う目安や種類

2024/05/15

木造陸屋根は、傾斜がないタイプの屋根のことです。
屋根部分を屋上スペースとして活用することで室内空間を広く使用できるため、最近では人気を集めています。
しかし、陸屋根は傾斜がないため、雨水が溜まりやすく定期的なメンテナンスが欠かせません。
ご自宅の屋根を陸屋根にする際に、防水工事の種類やタイミングを知っておきたい方も多いでしょう。
そこで今回は、木造陸屋根のメリットやデメリットだけではなく、防水工事のタイミングなどをご説明いたします。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

木造陸屋根のメリット

自宅の屋根を陸屋根にするメリットについては、以下に挙げる4点が当てはまります。
・デザイン性が高い
・屋上スペースが活用できる
・居住スペースを広くできる
・建築コストの削減ができる
それぞれのメリットについて、詳しく解説いたします。

■デザイン性が高い

木造陸屋根は、フラットで一般的な屋根と形状が異なります。
シャープな印象を与えるためデザイン性が高く、デザイナーズ住宅に取り入れられるケースも多いです。
また、オフィスビルやマンションなどにも活用されており、水平でシャープなデザインは現代的なイメージを引き立たせてくれるでしょう。
建物のデザイン性を高めて近代的なデザインを求める場合において、陸屋根が採用されています。

■屋上スペースが活用できる

屋根部分が水平な陸屋根は、特徴的な形状を生かして屋上スペースとして活用できます。
一般住宅では、庭・テラス・太陽光発電スペースとして活用されるケースが多いでしょう。
商業ビルやマンションでは、屋上駐車場やスポーツ施設を設置し、有効活用されることもあります。
屋上スペースを使用するにあたり、高さ制限・階段室の設置・防水工事を行うなどの注意点はありますが、スペースを有効利用できるのはメリットとして大きいでしょう。
本来はデッドスペースとなってしまう屋根裏部分を上手に活用することで、建物の機能性や価値を高められます。

■居住スペースを広くできる

通常の三角屋根と異なり、陸屋根には屋根裏スペースがありません。
陸屋根を採用するメリットとして、屋根裏スペースを居住空間に含められる点が挙げられるでしょう。
天井を高くすることで解放感が生まれ、室内天井を斜めに設計する必要がないため屋根裏スペースを活用できます。

■建築コストの削減ができる

一般的な三角屋根で施工を行う際、工事の安全性を確保するために足場の設置が求められます。
通常では仮設足場の設置にコストがかかってしまいますが、陸屋根では足場の設置が不要のため、建築にかかるコストを削減できます。
足場の設置費用は、1平方メートルにつきおよそ700~900円前後といわれており、一般的な住宅屋根ではおよそ10万円ほどが加算されます。
防水工事を含むメンテナンスにかかる費用を削減できるのも、陸屋根のメリットといえるでしょう。

 

木造陸屋根のデメリット

木造陸屋根は、これまでデッドスペースになっていた屋根裏部分を有効活用できるメリットがある反面、デメリットも存在します。
陸屋根を建築する場合は、以下に挙げる5点のデメリットに注意しましょう。
・雨漏りリスクが高まる
・斜線規制の対象に当てはまるケースがある
・紫外線の影響を受けやすい
・屋根裏スペースが有効活用できないパターンがある
・積雪が多いエリアでは不向きの場合がある
それぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

■雨漏りリスクが高まる

陸屋根は一般的な三角屋根と異なり、雨漏りリスクが高まります。
その理由は水平な形状にあり、防水工事を適切に行わなければ雨水が溜まってしまい、雨漏り被害が発生してしまう可能性があるのです。
また、陸屋根は雨樋がないため、雨水が流れにくいのも雨漏りリスクの要因でしょう。
本来は屋根裏スペースに設置する断熱材や防音材を屋上へ設置するため、防水層へダメージを与えてしまい、雨漏りリスクが高まるケースも考えられます。
雨漏りリスクを軽減するためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。

■斜線規制の対象に当てはまるケースがある

斜線規制とは、建物周辺の日当たりや風通しを確保するために定められているものです。
建物の高さが日差しを遮ってしまうと、日照権の侵害にあたってしまいます。
そのため、斜線規制を設けて建物の高さを制限しているのです。
陸屋根は屋根の高さがない分、斜線規制の対象にならないよう建物の高さに注意して建築しなければいけません。
斜線規制の対象にならない工夫は重要ですが、規制にあたらないように建築することでデザイン性が損なわれる可能性もあります。

■紫外線の影響を受けやすい

屋根の勾配がない陸屋根は、一般的な屋根よりも日差しの影響を受けやすい性質を持ちます。
屋上全体が日差しを受けてしまうため、防水層が紫外線の影響を受けてしまい、劣化を起こす可能性も考えられるでしょう。
陸屋根は防水層の劣化が雨漏りへとダイレクトにつながってしまうため、注意しなければいけない部分です。
また、屋根裏スペースがない陸屋根は断熱材設置場所が限られてしまうため、日射熱の影響を受けやすいデメリットも持っています。

■屋根裏スペースが有効活用できないパターンがある

デッドスペースになってしまう屋根裏部分を有効活用できる陸屋根ですが、効果的な活用ができないパターンもあります。
陸屋根では屋根裏スペースが空間の一部となるため、通常の屋根裏のようにロフトや物置として活用できません。
断熱材を設置するスペースも限られてしまうため、屋根裏を作業場や物置として活用したい場合、天井から梁までの高さを確保しておく必要があります。

■積雪が多いエリアでは不向きの場合がある

雪が積もった場合、勾配のある屋根は雪の重さで自然に落下しますが、陸屋根は水平なため、人の手によって除雪する必要があります。
雪が積もりやすい形状のため、場合によっては雨漏りリスクが高まってしまうでしょう。
また、積もった雪の量によって重さが加わり、建物全体へ負荷がかかるケースもあります。

 

防水工事の種類

木造陸屋根で行われる防水工事の種類は、以下に挙げる2つの工法で行います。
・ウレタン防水
・シート防水
それぞれの工法でどのような特徴があるのか、詳しく解説いたします。

■ウレタン防水

ウレタン防水は、屋根の防水工事において最もポピュラーな工法です。
液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する方法で、複雑な形状にも対応できる特徴を持ちます。
特に陸屋根は通常の屋根に比べて雨漏りのリスクが高いため、継ぎ目がなく完全な防水層を形成できるウレタン防水は適しているでしょう。
施工の実績が多い工法なので、安心して防水工事を依頼できるのもメリットです。
また、防水工事の中でもコストに優れているため、工事費用の負担を抑えることができます。
しかし、ウレタン樹脂をきれいに塗布するには一定の技術力が必要なため、職人によって仕上がりが異なるケースも多いです。
ウレタン樹脂自体が紫外線に弱いため、陸屋根で施工する場合は定期的にトップコートの塗り替えを検討する必要があります。

■シート防水

シート防水は、塩化ビニルや合成ゴムで作られたシートを使って行う防水工事の工法です。
面積が広い場所でも一気に施工できるため、工期を短くできる点がメリットでしょう。
シートの特性によって複雑な形状の場所には向きませんが、凹凸が少ない陸屋根の屋上防水工事には適しています。
防水シートを使用することで防水層の厚みが均一になり、職人の技術力で仕上がりが変化することがありません。
下地と防水層の間に防水シートを挟むため、下地の撤去を省けることもメリットといえます。
しかし、防水シート同士をしっかりつなぎ合わせないと隙間から雨水が浸入し、雨漏りリスクが高まります。
施工の際は、継ぎ目をしっかりつなぎ合わせる必要があるでしょう。
また、シートをつなぎ合わせる際に機械を使用するため、騒音が発生する可能性も考える必要があります。
マンションやアパートなどの集合住宅で施工する場合は、住民や近隣への事前告知は必須です。

 

木造陸屋根に防水工事を行うタイミング

屋根に施した防水層は、時間の経過とともに劣化して防水効果が低下します。
一般的に防水層の耐用年数は10~15年ほどといわれているため、前回の防水工事から10年が経過したタイミングで防水工事を行う必要があるでしょう。
また、以下に挙げる5つの症状が出た場合においても、耐用年数を待たずに防水工事が必要です。
・防水層のひび割れや破損
・防水層の膨張
・排水溝の詰まりやひび割れ
・屋上の水たまりが発生している
・チョーキング現象の発生
防水層の耐用年数は、使用状況によって変動します。
気候によっては、劣化スピードも早まるため劣化状況に合わせて防水工事を行いましょう。
放置すると雨漏りリスクが高まってしまうため、早急な対策が必要です。

防水機能を長持ちさせるコツとは?

防水工事のコストを抑えるためには、防水機能をなるべく長く保つことが大切です。
木造陸屋根における防水工事の重要性は理解したものの「なるべくメンテナンス費用をかけたくない」と考える方も多いでしょう。
木造陸屋根の防水機能を長持ちさせるコツは、以下に挙げる3点を参考にしてください。
・定期的な排水溝の清掃
・トップコートの塗り替え
・定期点検を実施する
防水層は使用状況によって劣化が進んでしまいます。
また、陸屋根において排水設備のメンテナンスは防水機能を長持ちさせるために欠かせません。
ゴミや汚れで排水機能に支障が出ないように、定期的に清掃を行いましょう。
また、紫外線による劣化を防ぐには、トップコートの塗り替えや定期点検も効果的です。

まとめ

木造陸屋根の防水工事については、以下の通りです。
・一般的な屋根と異なり、水平な陸屋根は雨水がたまりやすく雨漏りリスクが高い
・陸屋根は紫外線の影響を受けやすく、防水層の劣化が進みやすい
・陸屋根でウレタン防水を行う場合、職人の技術力によって仕上がりに差が出るケースがある
・ウレタン樹脂は紫外線に弱い性質を持つため、トップコートの塗り替えによる定期的なメンテナンスが必要
・陸屋根でシート防水を行う場合は広範囲を一気に施工できるが、シートの接合には機械を使用するため騒音に注意する
・防水層の耐用年数は10~15年といわれているが、防水層のひび割れ・破損・膨張・排水溝の詰まりなどの症状が出た場合は早急に対応する
・防水機能を長持ちさせるには、定期的な排水溝の清掃・トップコートの塗り替え・定期点検を実施する
木造陸屋根はデザイン性が高く、さまざまなメリットがあるため採用されるケースも多いですが、雨漏りしやすい構造のため防水工事は欠かせません。
陸屋根に関する特徴や防水工事の必要性についてしっかり理解したうえで、適切なタイミングで防水工事を行いましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。