ガレージ防水工事のタイミング | 雨漏りを放置したらいけない理由も解説
2024/05/15
ガレージは、雨や風などのさまざまな影響から車を守ってくれます。 しかし、ガレージ自体は風雨や紫外線の影響を受け続けており、定期的な防水の工事が必要です。 防水工事を行わなかった場合、雨漏りが生じてガレージ自体の劣化が進んでしまうでしょう。 今回はガレージ防水のタイミングをはじめ、雨漏りの原因・防水工事の種類などについてご紹介いたします。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
ガレージの種類
ガレージという言葉を聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?
種類はさまざまであり、特徴が異なります。
それぞれのガレージにあった防水工事を行うために、種類について知っておきましょう。
◼︎独立ガレージ
ガレージの種類の一つが独立ガレージであり、家とは別に設置するガレージのことを指します。
家屋の建築後に建てられるため、比較的安価であることが特徴と言えるでしょう。
家から離れた屋外に建てられることが多く、雨の日においてはガレージに行くまでにぬれてしまうこともあります。
◼︎ビルトインガレージ
住宅とガレージが組み合わさった車庫が、ビルトインガレージです。
家の1階部分がガレージになっており、車のもとに行く際に外に出る必要がなくなります。
一方で1階部分をガレージのスペースにするため、居住スペースが狭くなることはデメリットと言えるでしょう。
◼︎掘り込み式ガレージ
家が道路より高い位置にある際に、生じた高低差を利用して作られるガレージが掘り込み式ガレージです。
構造に問題がなければ、ガレージのうえに家を建てたり、庭として利用できたりします。
デメリットとしては、湿気がこもりやすいことや駐車スペースが広げられないことが挙げられます。
ガレージの防水工事を行うタイミング
常にガレージは、紫外線・風・雨などのダメージにさらされています。
さまざまなダメージを受け続けると劣化が進むため、定期的な防水工事は必須です。
しかし、ガレージの防水工事を行うにも、タイミングについて迷われる方が多くいらっしゃいます。
ガレージに使用されている資材・施工する防水工事の種類によって、施工のタイミングはさまざまです。
一般的に木造や金属で作られた車庫の耐用年数は約20~30年、鉄筋コンクリート造のガレージの耐用年数は約30~50年程度と言われています。
耐用年数を念頭に置きつつも、約10年に一回は防水工事を行う必要があると考えておきましょう。
現在において、ガレージに雨漏りをはじめとする不具合が生じている場合は、年数に関係なく防水工事が必須で、そのまま放置してしまうと、建物の寿命を縮めてしまいかねません。
安全に使用できるガレージにするためにも、専門の業者に依頼して早期に対処しましょう。
ガレージや車庫で起こる雨漏りの原因
家と同様にガレージにも雨漏りが生じます。
生じた雨漏りを放置して建物内部に水が浸入してしまうと、車庫の状態が悪化して安全に使用できなくなります。
雨漏りを防ぐためには、原因を知って対処することが重要です。ここでは雨漏りの原因を紹介します。
◼︎屋根の劣化
屋根の劣化は、雨漏りの原因の一つとして挙げられます。
屋根に使用されている素材は、ポリカーボネート・金属・ガラスネットなどさまざまです。
ポリカーボネートは頑丈な資材ですが、ひょうや雪によって穴ができて雨漏りにつながることがあります。
また、金属製の屋根もボルトが緩んでいる場合、雨水が流れ落ちて雨漏りが生じさせるでしょう。
塗膜で保護されている屋根であっても劣化して剥げてしまうと、サビや雨漏りを生じさせます。
◼︎雨水による木部の腐食
外壁や屋根は防水工事を施すことによって、さまざまなダメージから守られるものです。
しかし、防水工事で施した塗装は、時間の経過ともに剥げていきます。
塗装が剥げてしまった際に起こりうるのが、雨水による木部の腐食です。
雨水が車庫に使用されている木部へ侵入・腐食し、雨漏りを生じさせます。
ガレージの構造自体にも影響を与えてしまう恐れが生じるため、木部が腐食しないためにも定期的な防水工事が必要です。
◼︎結露の発生
室内と屋外の気温の差によって結露は生じます。
家と同様に、ガレージも結露が発生しやすい場所です。
結露が生じた状態を放置してしまうとガレージに使用されている木材がかびたり、金属にサビが生じたりします。
木材がかびたり、金属にさびが生じたりした部分から穴が空いて生じるのが雨漏りです。
◼︎屋根の水はけの悪さ
家の屋根に降った雨が、ガレージの屋根に流れ込むような構造の場合、ガレージの屋根の排水能力を超えてしまうことがあります。
排水能力が超えてしまうと、屋根に水がたまりやすくなって雨漏りを生じさせるでしょう。
また、ガレージの屋根の雨どいが葉っぱや枝で詰まってしまうと、排水できずに水がたまってしまいます。
ガレージの水はけを良くするためにも完全防水の施工を検討するほか、雨どいが詰まらないように定期的に清掃することが重要です。
◼︎施工不良
ガレージにおける雨漏りの原因として、施工不良も挙げられます。
ある場合は、木の根が車庫の屋根を突き破って雨漏りを生じさせることもあります。
その場合、庭や住居を移動させなければならない大規模な修繕が必要となるため注意が必要です。
◼︎天井や屋根のたわみ
地面を掘って車庫を作っているような掘り込み式のガレージで、上部に住居がある場合は車庫の屋根や天井がたわむことがあります。
重さに耐えきれず屋根や天井がたわんで亀裂が生じると、雨漏りにつながるでしょう。
ガレージの雨漏りを放置したらいけない理由
ガレージに雨漏りが生じた場合「早めに修理しなければならない」と多くの方が思うのではないでしょうか。
一方で、修理には多くの費用が掛かってしまうため、修理を先延ばしする方もいらっしゃいます。
しかし、ガレージに生じた雨漏りを放置することは、非常に危険です。
雨漏りを放置してしまうとガレージに使用されている資材が腐食したり、さびたりします。
腐食やさびは広がってしまうと、建物自体の基礎が弱まって倒壊することもあるでしょう。
倒壊してしまうと、非常に危ないうえに軽微な修理以上の費用が掛かります。
また、雨漏りによってカビが生じてしまうと、アレルギーをはじめとする健康被害にもつながります。
安全に使用できるようなガレージにして、今後も問題なく使用していくためには早期の対処が必要です。
「雨漏りの程度が分からず、修理が必要か分からない」という場合であっても、専門の業者へ依頼してしっかりと調査を行ってもらいましょう。
ガレージや車庫の雨漏りを補修する防水工事の種類
ガレージに生じた雨漏りの防水工事について施工を依頼する前に、防水工事の種類について知っておくことが大切です。
それぞれの特徴を踏まえることで、対処しやすくなります。
◼︎部分的な修理
雨漏りの症状が軽微である場合、コーキング材をはじめとする材料を用いた部分的な修理を行います。
コーキング材は密着性に優れ、固まると弾力性のある仕上がりになってひび割れによる雨漏りを防いでくれるでしょう。
また、その後の施工はガレージに使用されている資材によって修理が異なるため、注意が必要です。
木や金属でできているガレージは全体的な塗装を行い、コンクリート製のガレージにひび割れがある場合はコーキングやモルタルを塗ります。
DIYでも行えますが、他の部分に雨漏りが生じていることもあるため、プロに見てもらうと安心です。
◼︎屋根カバー工法やふき替え
ガレージの屋根が雨漏りしている・全体的な痛みが激しい場合、屋根カバー工法やふき替えといった方法を用います。
屋根カバー工法は、既存の屋根に新しい屋根材を被せる・屋根の上にシート防水材を敷く方法などです。
ふき替えは、既存の屋根を撤去して新しい屋根を設置します。
◼︎屋根や外壁の塗装
屋根や外壁から雨漏りが生じている場合、塗装を施します。
塗装を行う前には、さび落としや高圧洗浄で汚れをしっかりと行うことが重要です。
定期的に塗装を行うことで防水機能を保つことができ、ガレージをさまざまなダメージから守ることができます。
◼︎外側からの防水工事
ガレージがコンクリートでできており、内側からの防水工事がで難しい場合があります。
その際に用いられるのが、外側からの防水工事です。
防水シートを用いたシート防水・液状のウレタンを用いた塗膜防水など、場所や状況に応じた防水工法を選んで施工します。
防水工事でよくある質問
- 防水工事とはどんな工事ですか?
- 防水工事は、建物や構造物に水が浸入するのを防ぐための重要な工事です。主に屋上、外壁、ベランダ、浴室などの水に弱い部分に施工されます。
- 防水工事の相場はいくらですか?
- 防水工事の相場は、工事の種類、面積、建物の状態、地域などによって大きく異なりますが、一般的な相場の目安は以下の通りです。
箇所 費用相場 屋上防水 一般的な戸建て住宅(30〜50㎡):50〜150万円
アパート・マンションの屋上(100〜200㎡):200〜500万円ベランダ防水工事 10㎡程度:15〜30万円 外壁防水工事 戸建て住宅(100〜150平方メートル):100〜300万円 基礎防水工事 戸建て住宅:30〜100万円
- 防水工事は何年ごとに行いますか?
- 防水工事の周期は、使用されている防水材の種類や建物の状況、環境条件によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
防水の種類 周期 ウレタン塗膜防水 10〜15年ごと アスファルト防水 15〜20年ごと シート防水 15〜20年ごと FRP防水 10〜15年ごと
シーリング 5〜10年ごと 外壁防水塗装 7〜10年ごと - 防水工事の期間はどのくらいかかりますか?
- 防水工事の期間は、工事の規模、種類、天候条件などによって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような期間が考えられます。
項目 工事期間の目安 屋上防水工事 アパート:1〜2週間程度
マンション:2週間〜1ヶ月程度ベランダ防水工事 2〜4日程度 外壁防水工事 アパート:2〜3週間程度
マンション:1〜3ヶ月程度基礎防水工事 3〜7日程度
まとめ
ガレージは愛車を守ったり、倉庫として利用できます。
しかし、雨漏りが生じた状態を放置してしまうと、安全性に問題が生じます。
ガレージを安全に使用できる場所にするためにも、下記のようなポイントを踏まえて防水工事を行いましょう。
・ガレージには独立型・ビルトイン型・掘り込み式などの種類がある
・防水工事は約10年に一度のペースで行うと、防水機能を継続できる可能性が高まる
・雨漏りが生じている場合は年数に限らず、早期に対処することが大切
・ガレージに生じる雨漏りの原因としては、屋根の劣化・雨水による木部の腐食・結露の発生・屋根における水はけの悪さなどが挙げられる
・雨漏りしている状態を放置すると、ガレージに使用している資材がやさびが発生し基礎が弱くなり、倒壊する恐れが生じる
・雨漏りは健康被害にもつながることもあるため、早期に対処することが大切
・ガレージに雨漏りが生じた際に行う防水工事は、部分的な修理・屋根カバー工法やふき替え・屋根や外壁の塗装・外側からの防水工事などがある