株式会社大浦屋

防水プライマーとはどんな種類がある?ウレタン防水でも必要?

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

防水プライマーとはどんな種類がある?ウレタン防水でも必要?

防水プライマーとはどんな種類がある?ウレタン防水でも必要?

2024/05/21

防水工事を行う際、プライマーという言葉を聞いたことはありませんか。
しかし、プライマーがどのような意味なのか、何のために必要なのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、防水工事におけるプライマーについて紹介いたします。
防水工事の必要性・防水工事に必要なプライマー・プライマーとシーラーの違い・防水工事で使うプライマーの種類について詳しくお伝えします。
また、プライマー施工の注意点や業者に依頼する際のポイントについても紹介するので、これから施工を考えている方にも役立つ内容となるでしょう。
防水工事におけるプライマーについて気になる方や、これから施工を考えている方はぜひ参考にされてください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

防水工事の必要性

そもそも防水工事はなぜ必要なのでしょうか。
下記では、防水工事の必要性について紹介します。
■雨漏りを防ぐため
防水工事は、建物の屋根・外壁・床などに防水材を施工します。
防水材を施工することによって、雨水や湿気の浸入を防止できるのです。
そのため、防水工事をしなければ建物の表面の隙間から雨水が入り、雨漏りを起こしてしまいます。
雨漏りは建物にダメージを与え、場合によっては家具や家電を損傷させてしまいかねません。
■建物の劣化を防ぐため
建物に雨水が浸入すると、劣化につながります。
雨水によって、建物の耐久性が低くなるため劣化が進んでしまいます。
防水工事を行うことによって、雨水は建物に入りづらくなります。
雨水が入らなければ劣化を防げるので、建物自体の劣化も防げるようになるのです。
■漏電を防ぐため
建物に雨水が入り、もしも電化製品や配線周りに水が入り込むと、漏電やショートを起こします。
電化製品が故障するだけではなく、場合によっては感電や火災などの原因にもなるため非常に危険です。
■カビやアレルギーを防ぐため
防水工事をしないと、雨水が浸入しやすくなるため湿度が高くなります。
湿度が高くなると、カビが発生してアレルギー症状を引き起こす場合もあるでしょう。
建物だけではなく、人の健康にも被害を与えてしまいかねません。

防水工事に必要なプライマーとは?

防水工事は、どのようなプライマーが必要なのでしょうか。
プライマーとは、通常は英語で「最初の」と呼ばれる言葉です。
防水工事ではプライマーという言葉から派生して、最初に塗る材料のことを指します。
防水工事は、塗料を繰り返し塗って防水層を形成するのが基本です。
プライマーは、最初に塗る塗料で下地と接触します。
■接着プライマーについて
接着プライマーとは、下地と塗膜の接着性が高いプライマーのことです。
接着プライマーを使うことによって、下地と塗膜の接着性が高まります。
下地と塗膜の接着性を高めることによって、防水層の防水性能もアップします。
■防錆プライマーについて
防錆プライマーとは、防錆顔料が混ぜ込まこれたプライマーのことです。
防錆顔料が含まれているため、防錆顔性が高くなります。
防錆プライマーを使用すると、下地の金属と接触するので防水層自体の防錆性がアップします。
基本的にプライマーと呼ばれるのは、防錆プライマーを指す場合が多いです。
■プライマーの種類
プライマーは、1種類だけではなく接着プライマーと防錆プライマーがあります。
接着・防錆プライマー以外にも、特性や効果が異なるものが存在します。
具体的に挙げると、下記の通りです。

  • 導電性プライマー
  • 絶縁性プライマー
  • 弾性プライマー
  • 粘着プライマー
  • 浸透性プライマー

プライマーにはさまざまな種類があるため、下地の状態や工法を考慮して適したものを選ぶようにしましょう。

プライマーとシーラーの違い

プライマーとシーラーは似たようなイメージを持たれています。
では、具体的にプライマーとシーラーにはどのような違いがあるのでしょうか。
プライマーは英語で「最初の」を意味する言葉で、シーラーは「封をする」が元になっている言葉です。
プライマーは、下塗り材を指し、下地と塗膜の密着性を高める効果があります。
そして、シーラーも下地に塗布する塗料です。
下地にシーラーを塗布することによって、下地がシーラーを吸収し、上塗りする塗料が下地に吸い込まれるのを防ぎます。
塗るタイミングは両者ともほぼ同じなので、同じ用途で使われる場合が多いです。
また、両者は同じ材料が使われる場合もあります。
プライマーとシーラーを塗布することによって、下地が整い吸着性がアップします。
さらに、美しい仕上がりにしたり、塗膜の劣化スピードを遅くしたりする効果もあるため、防水工事において欠かせません。

防水工事で使うプライマーの種類

防水工事で使うプライマーは、どのような種類があるのでしょうか。
ここでは、防水工事で使うプライマーの種類について見ていきましょう。
■ウレタンプライマー
ウレタンプライマーとは、ウレタン防水の工法を行う際に使うプライマーです。
ウレタンプライマーの特徴は、密着性が高いことが挙げられます。
また、ウレタン防水の再塗装をする際にも、塗り替えとして使われるケースが多いです。
防水層の膨れを防いだり、下地の穴を防いだりすることができます。
施工する際は、ウレタンプライマーを塗ってから24時間以内に上塗りをするのがポイントです。
もし、24時間以上経ってしまうと、上塗りが剥離しやすくなるので気をつけましょう。
■FRP防水用プライマー
FRP防水用のプライマーとは、FRP防水の工法を行うときに使うプライマーです。
FRP防水は、紫外線によるダメージに弱いので、防水層を紫外線から守らなければなりません。
FRP用のプライマーはトップコートとして使用できるので、FRP防水のトップコートとして使用されるケースが多いです。
年月が経つと劣化が始まるので、5年に1度を目安に塗り替えを行う必要があります。
塗り替えを行う際にFRP防水用プライマーを使えば、下処理の工程はしなくて済むので、短い期間で工事を終わらせることが可能です。
また、FRP防水用のプライマーは塗ってから12時間以内に上塗りをしましょう。
12時間以上経ってしまうと、上塗りが剥離しやすくなります。
■シート防水用プライマー
シート防水用プライマーは、防水層を保護し、仕上げを美しくする際に使用されるプライマーです。
主に、1液型タイプのものが使われています。
1液型タイプは、取り扱いやすいタイプで作業もしやすいので、シート防水の塗り替えをする際に向いている塗料です。
中には遮熱タイプもあり、塗布すると表面温度の上昇を防げるので防水層の劣化を遅らせることができます。

プライマー施工の注意点

プライマー施工を行う際は、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
前もって、気をつけるべきポイントを知っておけば失敗を防げます。
以下で、プライマー施工の注意点を解説します。
■下地を入念に掃除する
もし、再塗装や再工事をする場合は下地を入念に掃除しましょう。
塗装面に汚れ・サビ・ほこりなどが付いていたり、既存の塗料が残っていたりする場合が多いです。
掃除が充分でないと、プライマーの効果を十分に発揮できなくなります。
しっかりと下地を掃除することによって、プライマーと下地の密着性がアップし、塗膜の浮きや剥離を防げます。
また、下地の清掃を行ったら、塗装面の表面を研磨布やサンダーなどで整えておけば、さらに美しい仕上がりになるでしょう。
■下地をしっかり乾燥させる
プライマーを塗る前に、下地はしっかりと乾燥させておきましょう。
乾燥が不十分だと、プライマーが下地に馴染みづらくなります。
もし、塗装面に水分が付いていたら拭き取っておきましょう。
下地に水分が染み込んでいる場合は、時間をかけて乾燥させます。

業者を依頼する際のポイント

防水プライマーの施工を業者に依頼する場合、どのように選べばいいのでしょうか。
納得できる業者を選ぶためにも、ポイントを知っておくといいでしょう。
ここからは、業者を依頼する際のポイントを紹介します。
■施工実績はあるか
まず、これまでどのような施工実績があるのかを確認しましょう。
施工実績が少ないと、仕上がりが不十分になってしまう可能性があります。
依頼したい内容と似ている施工実績があれば、安心できるといえるでしょう。
■見積書は詳しく記載されているか
見積書は、金額だけではなく内容が詳しく書かれているかを確認しましょう。
内訳を一つひとつチェックして、何にどれくらいかかっているのかを確認します。
もし、内訳が一式にまとめられていたら、詳細を聞いておくようにしましょう。
■相場から離れていないか
相場から離れていると、トラブルに発展しやすい傾向にあります。
また、相場より安くても別途料金が発生する恐れもあるので、詳しく聞いておくようにしましょう。
■親身に対応してくれるか
防水プライマーの施工は頻繁に依頼するわけではないので、多くの方は疑問点を持つでしょう。
そのため、できるだけ親身に対応してくれる業者に依頼しておけば安心です。
説明は丁寧か・希望を聞いてくれるか・質問にしっかり答えてくれるかなどを見ましょう。

まとめ

今回の記事では防水プライマーについて、詳しく紹介しました。
全体の内容をまとめると、下記の通りです。

  • 防水工事の必要性は雨漏りの防止・建物の劣化を防ぐ・漏電防止・カビやアレルギーを防ぐため
  • 防水工事に必要なプライマーとは最初に塗る塗料のこと
  • 接着・防錆・導電性・絶縁性・弾性・粘着・浸透性プライマーなどの種類がある
  • プライマーは下地と塗膜の密着性を高めるもの、シーラーは上塗りする塗料が下地に吸い込まるのを防ぐもので同じ用途で使われる場合もある
  • 防水工事で使うプライマーの種類にはウレタンプライマー・FRP防水用プライマー・シート防水用プライマーがある
  • プライマー施工は下地を入念に掃除する・下地をしっかり乾燥させることが注意点として挙げられる
  • 業者を依頼する際のポイントは施工実績はあるか・見積書は詳しく記載されているか・相場から離れていないか・親身に対応してくれるかなど

防水工事においてプライマーは、重要な役割を担っているといえます。
また、プライマーにはさまざまな種類があるため、工法や下地の状態に合ったタイプを選ぶようにしましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。