株式会社大浦屋

外壁や屋上などのシーリングが劣化する原因とは?施工費用や対処法を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

外壁や屋上などのシーリングが劣化する原因とは?施工費用や対処法を解説

外壁や屋上などのシーリングが劣化する原因とは?施工費用や対処法を解説

2024/05/24

「シーリング」とは、外壁の接合部分の隙間を埋めるために使用される「充填材」のことを指します。
このシーリングを使う工事を「シーリング工事」と言います。
シーリングにはゴムのような高い伸縮性を持つ素材が使われますが、耐用年数が短いため、数年おきに再施工が必要になるでしょう。
シーリングが劣化した状態を放置すると、建物にさまざまな悪影響が出てくるので要注意です。
そこでこの記事では、シーリングの劣化症状とその原因、施工費用、シーリングを劣化から守る対処法について解説していきます。
ぜひ建物のメンテナンスを行う際の参考にしてみてください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

シーリングが劣化する原因

シーリングは、どのような原因で劣化するのでしょうか。
以下では、シーリングの劣化症状とその原因についてご紹介していきます。

■紫外線

紫外線は、大きな劣化要因です。
紫外線により、素材自体が変質してしまいます。
そのため、シーリング材には紫外線吸収剤等の添加剤が含まれていますが、この添加剤が目地の動きなどによって表面に流れ出てしまうと、劣化が加速します。

■風雨

風雨も、シーリング材を劣化させる主要な原因です。
雨水がシーリング材に浸透し、内部から劣化を引き起こします。
また、風によって飛ばされる砂ぼこりによりシーリング材が摩耗することもあるでしょう。
特に海岸地域や風の強い地域など風雨の影響が大きい地域では、シーリング材の劣化が進行しやすいため注意が必要です。

■繰り返しの変形

建材は、熱や地震の揺れによってわずかに動きます。
建材同士が動いてぶつかると、建材が割れてしまうことがあるでしょう。
この割れを防ぐ目的も、シーリングにはあります。
ただしシーリング材も繰り返し変形することになるので、徐々に劣化していきます。
シーリングが伸縮を繰り返すと、シーリング内部の添加剤が徐々に外に滲み出て、劣化していくでしょう。
内部の添加剤が減ると、紫外線による劣化が加速しますし、柔軟性も失われていきます。
その結果ひび割れ等の異常が発生しやすくなります。

■施工不良

施工不良がある場合も、シーリングの劣化が早まります。
例えばシーリングの密着力を高めるプライマーを塗り忘れると、シーリングが剥がれやすくなるでしょう。
シーリング材の充填不足だったり、厚み不足だったりすることもあります。
また、施工技術や施工経験が豊富な業者にシーリング工事を行ってもらうことも大事です。
シーリングの耐用年数は5~10年ほどですが、この耐用年数よりも前に劣化が目立つ場合は、施工不良が原因かもしれません。

■外壁材の劣化

外壁材の劣化によっても、シーリングの劣化を招きます。
外壁材の状態が悪いと、それに伴ってシーリングも悪影響を受けるでしょう。
例えば凍害・結露・地震などで外壁材が割れると、シーリングが変形したり剥がれたりするケースがあります。
シーリングが劣化すると、隙間から雨水が浸入して建物にダメージを与えてしまいます。

 

シーリングの劣化症状

シーリングが劣化すると、どのような症状が出てくるのでしょうか。
劣化症状は数多くあるので、1つずつ解説していきます。

■黒ずみ・汚れ

施工から年月が経つと、シーリングが黒ずんだり汚れたりしてきます。
見た目も悪いですが、防水能力が低下したり柔軟性が失われていたりする可能性があります。
また、シーリング材の柔軟性を高める可塑剤が表面に出てきて、黒く汚れる現象である「ブリード現象」が発生することもあるでしょう。
ブリード現象は、シーリングと塗料との相性が悪い場合や、シーリングが長い間紫外線や風雨にさらされている場合に発生します。

■目地からの剥がれ

経年劣化や施工不良により、シーリングが目地から剥がれるケースもあります。
シーリングが剥がれると隙間ができて、建物の防水性や気密性が低下します。
建物内に雨水が浸入してくると、建物の寿命を縮めてしまうでしょう。

■ひび割れ

シーリングでは、ひび割れもよく起こります。
ひび割れの程度はさまざまですが、大きくひび割れると建物の防水性能が落ちてしまいます。
ひび割れ部分から、虫やカビが侵入することもあるので要注意です。

■硬化

シーリング材に含まれる可塑剤が紫外線の影響により溶け出し、シーリング材が硬化することもあります。
硬化すると柔軟性が失われ、シーリング材が割れやすくなってしまうでしょう。
一般的には、シーリング工事から10年もすると、硬化してしまいます。

■肉やせ

シーリング材に含まれる可塑剤が時間の経過により溶け出すと、シーリング材の厚みが減っていきます。
この現象を「肉やせ」と言います。
肉やせが起こると、建物の防水性・気密性が低下するでしょう。
また、肉やせによって隙間ができると、シーリング材自体も剥がれやすくなってしまいます。

■裂け

シーリング材が裂けてしまうケースもあります。
シーリング材が裂けると、建物の防水性能が大幅に低下するので要注意です。
雨漏りが発生しやすくなってしまうでしょう。

■欠け

欠けとは、シーリング材が目地から剥がれて落ちてしまうことを言います。
この状態では、シーリングをしていないのと同じです。
目地から雨水が浸入してくるので、建物が大きなダメージを受ける前に、シーリングをし直す必要があるでしょう。

 

シーリングの劣化を放置するとどうなる?

シーリングが劣化してくるとひび割れや汚れなどが発生しますが、これらの症状を放置するとどうなるのでしょうか。
具体的には、以下のような症状が起こってきます。

  • 雨漏り
  • 建物の構造部分のダメージ
  • カビやシロアリの発生
  • 断熱性能の低下
  • 外観の悪化
  • 建物の寿命の短縮

これらのシーリングの劣化によるリスクについて、詳しく解説していきます。

■雨漏り

たとえ小さなひび割れであっても、建物内に雨水が浸入することがあります。
すると雨漏りが発生し、建物の寿命を短くしてしまうでしょう。
もちろん住環境も悪くなります。
例えば、雨漏りで壁紙が剥がれたりカビが生えたりするかもしれません。

■建物の構造部分のダメージ

シーリングが劣化して雨水が建物内に浸入してくると、建物の構造部分にもダメージが及びます。
木部が腐食したり鉄筋が錆びたりして、建物の強度が大幅に低下するでしょう。
建物の構造自体が劣化するのは深刻な問題です。
地震に弱くなり、安心して暮らするのが難しくなるかもしれません。
建物を補強する工事をすると多額の費用がかかるので、構造部分がダメージを受ける前に、何らかの対策が必要です。

■カビ・シロアリの発生

シーリングが劣化して雨水が建物内に入ってくると、カビ・シロアリが発生する危険性も高まります。
これはカビやシロアリが、湿気の多いジメジメとした環境を好むからです。
カビはアレルギーの原因になり、シロアリは木部を食べて建物を弱くします。
カビ・シロアリは見た目も良くないので当然、住環境は悪くなります。

■断熱性能の低下

シーリング材は、外壁や窓枠の隙間を埋めるために使われていますが、これは雨漏りを防ぐためだけではありません。
断熱性・気密性を高めるためにも使われています。
よって、シーリング材が劣化すると、屋内が屋外の気温の影響を受けやすくなります。
冷暖房効率が悪くなり、光熱費が多くなってしまうでしょう。
冷暖房の効きが悪くなると住環境が悪化し、ストレスも溜まります。

■建物の資産価値の低下

シーリング材の劣化により、建物の資産価値も低下します。
建物の見た目が悪くなるのはもちろん、雨漏りがあると建物の寿命が短くなるからです。
将来、建物を売却したいと思っている方や、賃貸に出したいと思っている方も注意が必要です。

 

シーリングの施工費用

シーリング工事を行うために、どのくらいの費用がかかるでしょうか。
シーリング工事には、「打ち替え」と「増し打ち」の2種類があり、それぞれ費用が異なります。
打ち替えは、既存のシーリングを取り除いてから、新たにシーリング工事を行う方法です。
増し打ちは、既存のシーリングの上からシーリングを補充する方法です。
打ち替えには1メートルあたり900~1,200円ほどの費用がかかります。
増し打ちでは、1メートルあたり500~900円ほどの費用が発生するでしょう。
もちろん、施工範囲やシーリング材の種類、施工業者の違いによっても、費用は異なります。
また、高所での作業が必要な場合は足場の設置が必要で、その分の費用も追加で発生するので覚えておきましょう。

シーリングを劣化から守る対処法

シーリングを劣化から守るには、以下のメンテナンスが推奨されます。

  • 定期検査
  • 定期清掃
  • 適切な補修

■定期検査

定期的にシーリングの状態をチェックすると、大きく劣化する前に補修ができます。
ひび割れ・剥がれなどがないかを目視で確認してみましょう。
また、硬化の状態は、手で触っても確認できます。
劣化しているかどうかが分かりにくい場合は、専門家に調査を依頼しましょう。

■定期清掃

定期的にシーリング部分を清掃することも必要です。
汚れやカビなどが付着した状態を放置すると、劣化が早まってしまいます。

■適切な補修

シーリングは適切に補修をすると長持ちします。
施工実績が豊富で技術力のある業者に依頼することが大切です。
増し打ちは5~10年、打ち替えは10~15年に1度必要になると言われているので、この時期になったら業者探しをしてみてください。
2~3社に調査や見積もりを依頼すると、それぞれの業者を比較できるのでおすすめです。

 

まとめ

最後に、この記事の内容をまとめていきます。

  • シーリングは、外壁の隙間を埋める充填材
  • 高い伸縮性を持つシーリングだが、耐用年数は短い
  • シーリングの劣化原因には、紫外線・風雨・繰り返しの変形・施工不良・外壁材の劣化などがある
  • 劣化症状には、黒ずみ・汚れ・目地からの剥がれ・ひび割れ・硬化・肉やせ・裂け・欠けなどが挙げられる
  • 劣化を放置すると、雨漏り・建物の構造部分のダメージ・カビやシロアリの発生・断熱性能の低下・外観の悪化・建物の寿命の短縮などが起こる
  • シーリングの施工費用は、打ち替えが1メートルあたり900~1,200円、増し打ちが500~900円
  • 劣化の対処法として、定期検査・定期清掃・適切な補修を行う

 

これらのポイントは、シーリングのメンテナンスを検討する際の参考になります。
シーリング工事に関する疑問・質問がある場合は、気軽に専門業者に尋ねてみてください。
建物を長く良い状態で維持したい方も、ぜひシーリング工事を検討してみましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。