パラペット雨漏りの原因と防水工事のポイント
2024/05/24
建物は、外壁・屋上・フェンス・階段・エントランスなどのさまざまな部位で構成されています。 そのなかでも、パラペットというものをご存じでしょうか。
パラペットは雨・風・紫外線などのダメージを受けやすく、雨漏りをすることがあります。 雨漏りから建物を守るためには、原因について知ったうえで防水工事を行うことが大切です。 今回はパラペットの詳細をはじめ、雨漏りの原因や防水工事のポイントについて分かりやすくご紹介いたします。
パラペットとは?
これまでに、パラペットという言葉を見聞きしたことはありませんか。 パラペットとは、屋上・ベランダ・橋りょう・などの端部に設けられた低い壁のことです。
別名では胸壁・扶壁・手すり壁とも呼ばれ、木造の住宅ではあまりみられません。 パラペットの高さは、約10〜150cmなどさまざまです。 外壁の劣化を防ぐほか、転落防止・プライバシー保護・デザイン性の向上などの役割をパラペットは果たします。 パラペットがあることによってこのようなメリットがある一方で、雨漏りの原因になることもあります。 そのため、定期的なメンテナンスに加えて、防水工事を施すことが大切です。 パラペットの詳細を踏まえた上で、その種類に見合った防水工事を検討しましょう。
パラペットで雨漏りが起こる原因
建物における雨漏りは、屋根・外壁などさまざまな場所で起こることがあります。
パラペットにおいても、雨漏りが生じます。
雨漏りの原因としては、下記のものが挙げられるでしょう。
◼︎箱樋・内樋・排水溝の不具合
パラペットから生じる雨漏りの原因として多いものが、箱樋・内樋・排水溝の不具合です。
箱樋・内樋・排水溝の不具合とは、それらの詰まりを意味します。
パラペットが設置された建物の屋根や屋上においては、雨水がまず集められます。
その後、内樋を通って排水溝へ流れ、排水されます。
その際に内樋や排水溝が詰まっていると、雨水が適切に排水されずに屋根や屋上に溜まるでしょう。
排水されなかった雨水がそのまま放置されると、屋根や屋上の防水機能が失われて雨漏りを生じさせます。
内樋や排水溝の詰まりは落ち葉・砂・枯れ枝などによって引き起こされるため、詰まりを取り除くことが重要です。
◼︎笠木における不具合
パラペットの上部を覆うように設置された設備のことを、笠木と言います。
使用されているかさ木の素材は、金属製・人造研磨石・セメント製などさまざまです。
笠木は、パラペットを保護する役割を持ちます。
しかし、雨・風・紫外線などの影響を受けやすく、時の経過とともに劣化しやすい点が特徴です。
パラペットの笠木が劣化してしまうとサビや変形だけでなく、笠木自体が取れてしまうこともあります。
笠木がサビたり取れたりすると、その部分から外壁に雨水が浸入して雨漏りを生じさせます。
雨漏りを生じさせないためにも、笠木に不具合がないかについて定期的に確認することが大切です。
◼︎立ち上がり部分の不具合
立ち上がりとは、水平面から垂直方向に立ち上がった部材のことを指します。
パラペットにおける立ち上がりとは、壁の部分です。
立ち上がりは、外壁と同じ素材で作られていることが多くあります。
その際、立ち上がり部分の塗装が劣化して、ヒビや割れが生じると雨漏りを生じさせるでしょう。
◼︎サッシ周りにおけるコーキング材の劣化
軒がある建物の場合は、ある程度の雨水を避けることができます。
しかし、パラペットのある建物は、軒がありません。
そのため、軒のある建物よりも、サッシ周りへ雨水が掛かりやすい状態です。
サッシ周りへ雨水が多くかかってしまうと、使用されているコーキング材も劣化しやすくなります。
コーキング材が劣化しやすくなると、サッシ周りからの雨漏りが生じやすくなるでしょう。
パラペット雨漏りの影響とリスク
パラペットから雨漏りすることによって、どのような影響やリスクがあるかについてご存じでしょうか。
雨漏りによる影響やリスクとしては、下記のものが挙げられます。
◼︎建物の寿命を縮める
パラペットから雨漏りは、屋根や屋上だけでなく、建物全体に影響します。
雨漏りは、建物の寿命を縮めかねません。
建物を良い状態で長く保ち続けるためには、雨漏りの原因を踏まえて早期に対処することが大切です。
◼︎カビやしみが発生する
パラペットから雨漏りが生じると、建物の寿命を縮めるだけでなく、室内の環境にも影響します。
室内にシミを生じさせ、カビの発生にもつながるでしょう。
カビは、アレルギーをはじめとする健康被害を居住者へ及ぼします。
居住者の過ごす空間を良い状態で保ち、健康的な空間にするためには早期の対処が重要です。
◼︎木材が腐る・金属にサビが生じる
建物は、さまざまな資材で作られています。
雨漏りが生じると、建物に使用されている資材に影響を及ぼします。
木材が腐ったり、金属がサビたりしてしまうと、取り換える必要も出てくるでしょう。
その場合、雨漏りの修繕よりも多くの費用が掛かってしまいます。
費用を抑えて建物を維持するためにも、修繕することが大切です。
パラペットの防水工事の種類と選び方
パラペットへ防水工事を行う際に、工事の種類や選び方について知ることが重要です。
スムーズな施工のためにも、下記について知っておきましょう。
◼︎笠木
笠木は、雨水・風・紫外線などのダメージを受けやすい部分です。
防水工事としては、コーキング補修・塗装工事・笠木の交換などが挙げられます。
工事の詳細については、下記を参考にしましょう。
・コーキング補修...笠木のつなぎ目は劣化しやすい部分のため、定期的にコーキング補修を行う
・塗装工事...防水の機能を持たせるため、ウレタン防水・シート防水・FRP防水のなかから適した塗装工事を行う
・笠木の交換...大きなひび割れや穴ができている場合は、笠木の交換を行う
◼︎胸壁
笠木の下にある壁の部分が、胸壁です。
ほとんどの胸壁が、外壁と同じ資材で作られています。
防水工事の内容は、下記を参考にしましょう。
・雨漏りや漏水している箇所の補修...ひび割れが生じている部分を特定して、適切な補修を行う
・塗装工事...防水性を保たせるために、屋上・屋根・外壁の防水工事とともに胸壁の塗装工事を行う
・防水シートの張り替え...防水シートに劣化や損傷が見られる場合は、張り替えを行う
◼︎箱樋
パラペットの内側に設置された雨樋が、箱樋です。
箱樋における防水工事は、下記のものが挙げられます。
・塗装工事...箱樋の防水性を保つために、適した塗装工事を行う
・交換工事...劣化が進んでいる場合は、箱どいの交換工事を行う
◼︎排水溝
排水溝も防水機能を維持するために、定期的な塗装工事が必要です。
塗装工事には、ウレタン防水・シート防水・FRP防水などの種類があります。
価格に加えて耐久性・施工期間などが異なるため、それぞれの特徴を踏まえた上で種類を選ぶようにしましょう。
パラペット防水工事の費用目安
雨漏りに対応するためのパラペットにおける防水工事で、費用が気になる方もいらっしゃいます。
生じる費用は、下記を参考にしましょう。
◼︎塗装工事
- シート防水...1平方メートルあたり約4,000〜5,000円
- FRP防水...1平方メートルあたり約5,000〜7,000円
- ウレタン防水...1平方メートルあたり約4,500〜5,500円
◼︎コーキング補修
- 笠木のコーキング....1平方メートルあたり約5,000〜10,000円
- 増し打ち....1平方メートルあたり約500〜900円
- 打ち替え....1平方メートルあたり約900円〜1,200円
◼︎交換
- 笠木における板金の交換...1平方メートルあたり約10,000〜20,000円
- 内樋の交換....1平方メートルあたり約10,000〜20,000円
パラペットの長寿命化を実現するメンテナンス方法
パラペットの長寿命化を実現するには、防水工事に加えて定期的なメンテナンスも重要です。
清掃や点検などご自身で行えるものもあるため、メンテナンスの方法を踏まえておきましょう。
◼︎笠木
強風・台風・大雨などの際は、笠木が外れていることも考えられます。
笠木からの雨漏りを生じさせないためにも、異常の有無について確認をしましょう。
ひび割れや外れが見られる場合は、専門の会社へ依頼して調査してもらうことが大切です。
◼︎胸壁
胸壁は、雨水を侵入を防ぐための壁です。
定期的にひび割れや穴などが生じていないかを確認しましょう。
また、塗装工事で定期的なトップコートの塗布が必要な時期も、あらかじめ知っておくことが重要です。
塗り直しの時期が近づいたら、専門の会社へ依頼しましょう。
◼︎箱樋
箱樋は、落ち葉・枯れ枝・ゴミ・砂などが詰まりやすい場所です。
詰まってしまうと、排水機能が低下してしまいます。
排水機能を維持するためにも、定期的な清掃を行いましょう。
◼︎排水溝
箱樋と同様に、排水溝も詰まりやすい場所です。
排水溝が詰まると、水たまりが生じて排水機能が低下します。
箱樋とともに、排水溝も落ち葉やゴミなどが詰まってないかを確認して清掃しましょう。
また、塗装工事を行っている場合は、トップコートの定期的な塗り直しが必要です。
トップコートの塗布は約5年に一度のペースで行うため、あらかじめ計画を立てて準備しておきましょう。
まとめ
外壁の劣化を防ぐ・転落防止などさまざまな役割を、パラペットは持ちます。
パラペットを良い状態で使用できるためにも、下記のようなポイントを押さえておきましょう。
- パラペットは、屋上・ベランダ・橋りょう・などの端部に設けられた低い壁のこと
- 外壁の劣化・転落防止・プライバシー保護・デザイン性の向上などの役割を持つ
- パラペットの雨漏りが生じる原因は、箱樋や排水溝の不具合・笠木における不具合・コーキング材の劣化などが挙げられる
- 雨漏りすると建物の寿命を縮めるほか、健康被害が出る・資材が腐る・カビが発生するなどの恐れがある
- パラペットを構成する部位に応じた、防水工事やメンテナンスを行う必要がある
- 防水工事としては、塗装工事・コーキング補修・交換などがある
- 施工を行う前に、それぞれの工事に掛かる費用を踏まえておくことが大切
- パラペットを良い状態で長く使用するには、防水工事に加えて清掃や点検などのメンテナンスが重要