株式会社大浦屋

飲食店の厨房を守る防水工事の重要性とは?費用目安や注意点を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

飲食店の厨房を守る防水工事の重要性とは?費用目安や注意点を解説

飲食店の厨房を守る防水工事の重要性とは?費用目安や注意点を解説

2024/06/18

飲食店を計画されている方々の中には、厨房のメンテナンスに特に興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。

厨房を衛生的に保つことは、飲食店経営において重要な要素の一つです。その中でも、防水工事は特に重要な役割を果たします。

飲食店の厨房における防水工事の重要性や注意点について解説します。

また、防水工事にかかる費用に関する情報も知っておくことは、予算の取り組みに役立ちます。

飲食店にとって不可欠な厨房の防水工事について、より詳しく理解しましょう。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

 

飲食店に防水工事の必要性とは?

飲食店における防水工事が必要な理由は2つあります。

衛生状態を保つため

飲食店では水を多く使います。

厨房や客席でのこぼれた水はカビや菌の温床となり、衛生状態を損ないます。
また、水気が多い場所は木材を腐食させ、金属を錆びさせます。防水工事を怠ると、不快なにおいや見た目の悪化を招き、店舗の評判にも影響します。

漏水を止めるため

飲食店は多くの水道や排水設備を備えており、漏水のリスクが高いです。

漏水は突然発生し、修繕には時間と費用がかかります。
さらに、漏水による営業停止は売り上げ損失を招き、近隣店舗への被害も考えられます。

防水工事は漏水リスクを軽減し、安定した経営を支えます。

防水工事の種類・費用相場

 

ウレタン防水

ウレタン樹脂の塗料を厨房の表面に塗布して防水層を形成します。

この工法は耐用年数が比較的短く、2年から5年程度ですが、塗料を塗って乾燥させるだけの工程で済むため、入り組んだ構造の厨房には特に人気があります。

FRP防水工法 (Fiber Reinforced Plastic)

フィルムや布状の材料を樹脂でコーティングし、屋根や壁などの水がたまりやすい場所に施工して防水効果を得る方法です。

FRP防水工法では、FRPシートを床や屋根に敷き、その上にポリエステル樹脂を塗って防水層を作ります。

FRPはガラス繊維で強化されたプラスチックで、とても丈夫です。
この工法は防水だけでなく、耐久性や耐熱性、耐候性にも優れています。

ベランダや屋根のほか、船や水槽でも使われます。費用は少々高くつきますが、長く持ち、幅広い場所で使われています。

メンテナンスが必要ですが、塗膜の硬化が速く、工期が短いのがメリットです。

塩ビシート防水

塩ビシート防水は、塩化ビニール製の樹脂を接着剤で貼り付けたり、機械で鉄板に固定する方法で、安定した防水効果を得られます。

この方法はとても強力で、耐用年数も長く、接着剤式では10〜12年、機械固定工法では15〜20年と、非常に効果が持続します。

営業を長く続ける店舗にとっては、コストパフォーマンスに優れた施工法です。

ただし、複雑な形状の場所には適しておらず、施工業者も限られているため、注意が必要です。

厨房の管理方式

飲食店の厨房では、ドライキッチンとウェットキッチンという管理方法が一般的です。

ドライキッチン

床が乾燥しており、排水溝が少ないのが特徴です。

常に乾燥しているため、スタッフの転倒や雑菌の繁殖を防ぐことができます。 ただし、床が濡れた場合の対応や乾燥を保つための配慮が必要です。

ウェットキッチン

床が常に水で濡れており、油などの汚れを水で流すことができます。

掃除がしやすい反面、水はけや雑菌対策が重要で、濡れたままの床はにおいや雑菌の温床になるため、注意が必要です。

防水工事の流れ

飲食店の厨房における防水工事の流れをわかりやすく説明します。 工期は通常、約1週間ほどかかります。

厨房の機器類を移動させる

厨房内の機器を取り外し、店舗外に移動します。
この際、入口を一時的に解体する場合もあるので、余裕を持った予算が必要です。

廃棄物を撤去する

解体した部分の廃棄物を処分します。
この作業には予期せぬ費用がかかる場合もあるので、余裕を持った予算が必要です。

防水工事

床などが空になった状態で防水工事が始まります。
下地処理を行った後、防水層を形成します。施工法や前回の防水施工の状況によって作業内容が異なります。

復旧作業

防水工事が完了すると、店内の復旧作業に入ります。
外に移動した機器を戻したり、一時的に解体した部分を再構築します。

作業が予想以上に時間を要する場合もありますので、余裕を持ったスケジュールが必要です。

飲食店防水工事を行う際の注意点

個人経営の飲食店では、防水工事にはかなりの費用がかかります。

防水工事を効率的に行うために、飲食店経営者が注意すべきポイントについて解説します。

事前の調査と準備が、経営の円滑化につながることを知っておきましょう。

防水保証所を取得する

防水工事を依頼する際には、必ず防水保証書を取得しましょう。
この保証書には、一定期間内に漏水などの問題が発生した場合に、無償で補修工事または防水工事費用をカバーしてもらえる旨が記載されています。
防水保証書の適用条件は次の通りです。

  • 防水工事業者が原因とした不良
  • 材料を原因とする不良の場合は、材料を製造した業者の責任範囲
  • 突発的な事故や天災を原因とする漏水は対象外
  • 故意に防水層を破損させた場合は対象外

このように、防水工事の保証書を取得することで、万が一の漏水に備えることができます。
保証書を受け取ることで、漏水後のリスクを最小限に抑えることができますので、必ず取得しておきましょう。

居抜き物件は防水工事の経過年数を調査しておく

居抜き物件で飲食店を開業する場合は前回の防水工事の種類や、経過年数をしらべておきましょう。

もし、前回施工の防水機能が残っていないのであれば、新たに防水工事を行いましょう。
開店スケジュールを計画的に行うためにも、事前の確認が必要です。

防水工事管理計画を立てておく

休業中も考慮したメンテナンス計画を立てることが重要です。
防水層は時間とともに効果が低下するため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

防水工事中は営業がストップするため、その間の売り上げには期待できません。
予定よりも工期が長引いた場合など、経営上の負担を減らすためには、予算の確保が必要です。

そのため、防水工事は開業前に完了させることが望ましいです。
厨房機器を設置する前に防水工事を終えておくと、スムーズな営業再開が可能となります。

まとめ

飲食店での防水工事の重要性を理解すると、店舗経営全体にも大きな影響を及ぼすことが分かります。
飲食店における防水工事の重要な理由は以下の通りです。

  • 衛生状態の維持
  • 漏水の防止

防水工事は店舗内の衛生状態を保つために不可欠です。

特に水を多く使用する飲食店では、防水工事によってにおいや害虫の発生を防ぐことが重要です。
また、飲食店では水を頻繁に使用するため、漏水は大きな問題となります。

防水工事を行うことで、建物の構造を守り、漏水リスクを最小限に抑えることができます。
お客様にとって快適な環境を提供するためにも、防水工事は欠かせません。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。