株式会社大浦屋

木造住宅の屋上がタイル張りの防水工事の必要性を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

木造住宅の屋上がタイル張りの防水工事の必要性を解説

木造住宅の屋上がタイル張りの防水工事の必要性を解説

2024/06/19

木造住宅のタイル張り屋上の防水工事について

  • 木造住宅の屋上をタイル張りにするメリットとは?
  • タイル張りの屋上は防水工事が必要なの?

木造住宅では、最近では狭小地でも屋上を設ける家庭が増えています。

屋上は庭の代わりとして活用され、タイルで施されることもあります。

この記事では、屋上にタイルを施す場合の防水工事の重要性やメリット、防水工事の種類、費用相場などについて解説します。
 

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

木造住宅の屋上をタイル張りにするメリットについて

木造住宅の屋上にタイルを施すことには、次のようなメリットがあります。

耐久性と長寿命

タイルは耐久性が高く、40年以上の長期間使用できます。

屋上にタイルを施すことで、屋根の寿命を延ばし、耐久性を向上させます。

防水性

タイルは高い防水性を持ち、雨水や雪解け水の浸入を防ぎます。

屋上にタイルを施すことで、建物内部の水漏れや損傷を防ぐことができます。

美観性

タイルには多彩なデザインや色合いがあり、美しい外観を演出できます。

木造住宅の屋上にタイルを施すことで、建物全体の印象を向上させます。

メンテナンスの容易さ

タイルは比較的メンテナンスが容易で、汚れやカビの除去が簡単です。

また、一部のタイルが損傷した場合でも、部分的な修理が可能です。

熱反射効果

タイルは太陽光を反射し、屋根の表面温度を下げる効果があります。

特に、直射日光を浴びやすい屋上にタイルを施すことは、熱対策として有効です。

タイル張りの屋上は防水工事が必要なのか

タイル張りの屋上には防水工事が必要です。

タイル自体は水を通さない性質を持ちますが、タイルの隙間から水が侵入することがあります。

また、タイルの下にある下地材も防水処理が必要です。そのため、屋上にタイルを施工する際には、下地処理とともに防水工事を行うことが重要です。

防水工事によって雨水や雪解け水などの浸入を防ぎ、建物の耐久性を上げることができます。

タイルが損傷したら補修が必要

物を落とすなどしてタイルが物理的に損傷した場合は、早急に補修することが重要です。

割れたり欠けたりしたタイルの隙間から水が侵入する可能性があるため、損傷した部分は放置せず修理しておきましょう。

タイル張りの屋上に適した防水工法と単価相場

タイル張りの屋上の防水工事の工法は、ウレタン防水、シート防水。、FRP防水の3種類が用いられます。
一般的は費用については以下の比較表を参考ください。

防水工事の種類 費用相場

ウレタン防水

約3,500円〜7,500円/㎡

シート防水

約4,000円〜7,000円/㎡

FRP防水

約4,000円〜8,000円/㎡

 

ウレタン防水

ウレタン防水は建物全般で広く利用されており、その高い防水性や耐候性から信頼されています。

特に屋上防水には最適で、比較的安価な施工費用で行えるため、主流の防水工法となっています。

シート防水

シート防水は、塩化ビニル製やゴム製の防水シートを使用し、屋上に防水層を形成する方法です。

耐久性が高く、気候要因にも強い特性があります。

FRP防水

FRP防水は、非常に軽量でありながら高い強度と耐久性を備えた防水工法です。

FRPは防水性や耐薬品性が高く、浴槽やプールなどでも使用されています。

 

 

タイル張りの屋上の防水工事における注意点

ここからは、タイル張りの屋上を防水工事する際の注意点をご紹介します。

防水層を適切に設置する

タイル張りの屋上では、まず適切な防水層を設置することが不可欠です。

防水シートやコーティング材料など、適切な素材を使用して防水層を確保しましょう。

この防水層はタイルの下に配置され、建物内部への浸水を防止します。

タイルの補修方法

タイルの補修は正確な手順で行うことが重要です。

タイル同士の隙間や接着剤の塗布に注意し、水が侵入する余地をなくすことが大切です。

さらに、タイルの表面を均一に仕上げることで、水たまりや侵入を防ぐことができます。

耐久性・防水性の高いタイルを選ぶ

タイルを選ぶ際には、耐久性や防水性が高いものを優先しましょう。

耐候性に優れたタイルや、防水処理が施されたタイルを選ぶことが重要です。

さらに、滑り止め効果のあるタイルを使用することで、安全性も向上させることができます。

定期的なメンテナンスはなぜ必要?

防水工事が完了した後も、定期的なメンテナンスが重要です。

その理由は、防水層の効果を長期間維持する事ができるからです。以下に、定期的なメンテナンス方法や頻度についてご紹介します。

定期的に目視で確認

定期的に目視で屋上や防水層の状態をチェックしましょう。

亀裂、損傷、浸水の兆候がないか確認します。

特に雨後や雪解け後には点検を行い、早期発見・対処が重要です。

排水口などの清掃

定期的な排水設備(ドレンや排水溝)の清掃も必要です。

汚れや落ち葉がたまると、排水溝が詰まり、水の流れを妨げる原因となります。

雨が降った後、屋上に水たまりができている時は注意しましょう。最低でも年に1回の清掃を心がけましょう。

シーリング材の点検と補修

シーリング材(接合部や貫通部など)は定期的に点検し、ひび割れや剥離などの劣化症状がないか確認しましょう。
必要に応じて補修を行い、防水性を維持します。

シーリング材の耐用年数は10年ほどなので、約10年ごとに点検することが適切です。

タイルの点検と補修

タイル張りの場合、タイルの破損や膨張していないか点検しましょう。

破損したタイルはすぐに交換し、浮いていた時は固定し直すことで、防水性が持続するでしょう。

タイルは耐久性が高いため、経年劣化はあまり起こりにくいですが、定期的にタイルが割れたり欠けたりしていないかを点検することは重要です。

防水層の再コーティング

防水層が劣化している場合は、定期的に再コーティングを行いましょう。

適切な防水コーティング剤を塗布することで、防水性を回復させることができます。

防水材料の耐用年数は種類によって異なりますが、一般的には約10年ほどが目安です。

業者による定期的な点検

業者による定期的な点検を受けることもおすすめです。

専門家である業者は、より詳細な点検や必要なメンテナンスを提案してくれるでしょう。

まとめ

ここまで、木造住宅の屋上がタイルの場合、防水工事が必要である理由について解説してきました。

タイルはとても耐久性がありますが、つなぎ目であるシーリング材が劣化する可能性が高いため、防水工事は不可欠です。

また、タイル張りの屋上に適した防水工法は3種類あり、業者と相談して適切な材料を選ぶことが重要です。
さらに、定期的なメンテナンスを行うことで、防水性能を維持できます。

適切な対処によって、タイル張りの屋上を長持ちさせましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。