屋根カバー工法とは?施工手順・メリット・デメリットを徹底解説
2024/06/19
屋根リフォームは家の保護に欠かせない選択肢とされています。
中でも、効率良くコストパフォーマンスに優れた屋根カバー工法に対する関心が高まっています。
この工法のメリットやデメリット、予算の考え方、そして適切な施工業者の選び方は、多くの人が知りたい情報です。
今回は、屋根カバー工法について、その特徴から施工手順からカバー工法のメリットやデメリットについて紹介していきます。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
屋根カバー工法とは?
屋根カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい軽い屋根材を重ねて設置する方法です。
この方法は「重ね葺き」や「カバールーフ工法」とも呼ばれます。
古い屋根材を撤去せずに屋根のリニューアルができるため、撤去費用がかからない分、費用は安く、工期は短めです。
一般的な住宅で多く見られるのは、コロニアル(スレート)屋根の上に軽量な金属屋根(ガルバリウム鋼板やエスジーエル鋼板)を設置するケースです。
屋根カバー工法の手順
カバー工法の施工手順については以下の通りです。
- 仮設足場の設置
- 棟板金の撤去
- 棟板金の下地の取り外し
- 雪止め金具の取り外し
- ルーフィングシート(防水シート)を敷設
- 銅板チップを挟んで釘でルーフィングシートを貼り付ける
- 軒先とケラバに板金を取り付ける
- 新しい屋根材を貼り付ける
- 棟板金の仕上げ
- 換気棟の取り付け
- シーリングによる止水処置(雨仕舞い)
- 完成
ここからは、各手順について詳しく解説していきます。
仮設足場の設置
屋根工事を始めるにあたり、最初に足場を組み立てます。
軒先(雨どい)から50cm離れた位置に足場のパイプを立てるため、軒先から50cm手前には植木鉢などの障害物を置かないようにしてください。
工事中には釘や金属片が飛び散ることがあるため、安全対策として四方にメッシュ製の養生シートを設置します。
20坪から30坪程度の建物の足場は、約半日で組み上がります。
足場のパイプを運ぶためには2トン車を使用することが一般的です。狭い道の現場では、事前に適切な対策を計画し実施する必要があります。
棟板金の撤去
屋根の最上部を「棟」と呼びます。棟に使われる板金は通常、鉄の釘で固定されています。
屋根カバー工法を行う際には、まず古い棟板金を取り外します。この取り外した棟板金は再利用ができないため、新しいものに交換する必要があります。
棟板金の下地の取り外し
屋根の下地を固定している鉄くぎをバールを使用して抜き取り、下地を取り外します。
多くの屋根で使用されるのは「鉄くぎ」と「木製の貫下地」ですが、この組み合わせは棟板金にとって理想的ではありません。なぜなら、木製の下地は腐りやすく、鉄くぎは錆びやすいからです。
特に築10年を超える住宅では、下地の腐食や鉄くぎの錆により、強風時に棟板金が飛ばされるリスクがあります。
コロニアル(スレート)屋根では、棟板金が飛散するトラブルが多く起こっています。
そのため、カバー工法においては「鉄くぎ」と「木下地」を使用せず、棟板金が飛ばされにくい対策を施します。
雪止め金具の取り外し
屋根の前端、軒先には雪止め金具が取り付けられている場合があります。これは、降雪地域において屋根からの落雪を防ぐために不可欠です。
しかし、カバー工法を行う際、これらの金具は障害となるため、すべて切断して取り除く必要があります。切断する際には鉄粉が飛び散り、車に付着して錆の原因となることがあるので、非常に慎重に作業を行う必要があります。
ルーフィングシート(防水シート)を敷設
屋根の軒先(一番低い部分)から棟(一番高い部分)に向けて、防水シートを敷き詰めます。このシートはルーフィングシートや下葺き材とも呼ばれ、屋根からの雨漏りを防ぐための重要な役割を果たします。
屋根カバー工法の主な目的は、この防水シートを新しく敷くことにあります。
戸建住宅用の防水シートには20種類以上のバリエーションがあり、価格と品質に幅広い選択肢が存在します。
防水シートを選ぶ際には、高品質でかつ既存の屋根に適合するタイプを選ぶことが重要です。
銅板チップを挟んで釘でルーフィングシートを貼り付ける
コロニアル(スレートタイプの屋根材)と防水シートの間には鋼板チップを挟み、釘を使ってシートを固定します。防水シートは重ね幅を広く取ることで防水性能が向上するため、この点は非常に重要です。
屋根工事は外から見えにくい部分が多く、一部の業者が重ね幅を十分に取らずに工事を終えてしまうこともあります。
このような作業の精度は屋根工事の成功にとって重要であり、業者選びの失敗が工事の品質に直結します。また、粘着式の防水シートを使用する場合は釘が不要なため、コロニアルを傷つけることなくシートを設置できます。
軒先とケラバに板金を取り付ける
屋根の外周には幅10cmから20cmの板金部材を取り付けます。
これらは軒先唐草やケラバ水切りと呼ばれ、業界内では「役物(やくもの)」とも称されることがあります。
板金部材は屋根本体と同じメーカーの純正品を使用するのが理想ですが、中にはメーカー純正品でない部材を使用する業者も少なくなく、これが原因で屋根が剥がれる問題が発生することがあります。
そのため、施工される板金部材がメーカー純正品であるかを確認することが重要です。
新しい屋根材を貼り付ける
金属屋根材「スーパーガルテクト」を屋根面に設置します。
この製品はアイジー工業製で、横葺き・かん合式・エスジーエル鋼板屋根材です。
鋼板の裏側には断熱材が施されており、カバー工法を使用することで断熱効果が向上します。
スーパーガルテクトの取り付けには、釘またはビスを使用します。
通常は釘で十分ですが、30cm間隔でビスを打つことで耐風性が強化されます。
屋根材には様々な種類があり、施工方法も多岐にわたります。
使用する屋根材と施工方法をしっかり確認しましょう。
棟板金の仕上げ
金属屋根材の設置後、次に棟板金の下地を取り付けます。
腐りにくい素材を使用した下地がおすすめで、特に金属製のものは木製よりも耐久性が高く、棟板金をしっかりと固定できます。
棟板金の取り付けには複数の方法があります。
(1)屋根材を折り曲げて立ち上げる
(2)C型チャンネルと呼ばれる部材を使用する
(3)どちらも使用しない
使用する屋根材や職人の技術によって、これらの方法から最適なものが選ばれます。
また、棟の内部に木製ではなく腐りにくい素材の芯材を使用すると、コストが異なります。
棟の仕上げの説明能力によって、屋根工事の専門業者かどうかを判断することができます。
換気棟の取り付け
屋根カバー工法を行う際には、換気棟の設置を推奨します。
換気棟は屋根裏にこもった熱や湿気を自然に外に放出する役割を持つ部材で、これによって断熱効果が向上し、屋根の耐久性も高まります。
もし現在換気棟が設置されていない場合は、新たに設置することも可能です。
シーリングによる止水処置(雨仕舞い)
雨漏りが起こりやすい部分は一般的に決まっています。
これらの部分に対策を施すことを「雨仕舞(あまじまい)」と言います。
雨仕舞の一般的な方法の一つに、シーリングを使用した止水処理があります。
具体的には、屋根と板金の間にシーリング材を充填し、きちんと仕上げることによって、雨水の侵入を防ぎます。
完成
工事の完了時には、お客様に施工工程が分かる写真を提供します。
さらに、足場を解体した後には、金属屋根メーカーからの製品保証書と当社からの工事保証書をお渡ししています。
これにより、お客様に安心していただけるようにしています。
カバー工法と屋根葺き替え工事の違いは?
大規模な屋根リフォームを検討する際に、「屋根カバー工法」と「屋根葺き替え」という二つの方法があります。
どちらの方法も新しい屋根材を使用しますが、主な違いは古い屋根材の扱い方です。
「屋根カバー工法」では古い屋根材の上に新しい材料を重ねて施工しますが、「屋根葺き替え」では古い材料を完全に取り除いてから新しい材料を設置します。
以下の表で、これらの方法について簡単に説明していきます。
カバー工法 | 屋根葺き替え | |
工事方法 | 古い屋根材の上に新しい屋根材を被せる | 古い屋根材を撤去し屋根を新設する |
工事日数の目安 | 5~7日程度 | 7~10日程度 |
工事日数は、工事が予定通り進行した場合の目安です。
屋根カバー工法を選ぶと、工期を短縮できる利点があります。
屋根カバー工法のメリット・デメリット
屋根カバー工法は、屋根葺き替え工事に比べて経済的で工期も短いため、最近人気が高まっています。
しかし、どの工法にも長所と短所があります。
以下では、屋根カバー工法のメリットとデメリットを詳しくご紹介します。
屋根カバー工法のメリット
屋根カバー工法を選ぶことにはいくつかの利点があります。
主なメリットは以下の通りです。
- 二重の屋根材で断熱性・遮音性・防水性が高まる
- 解体作業や撤去作業がないため低コストで屋根リフォームができる
- 工期が短い
- アスベスト含有の屋根にも対応か
次に、これらのメリットについてさらに詳しく説明します。
二重の屋根材で断熱性・遮音性・防水性が高まる
屋根カバー工法では、古い屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工します。
このため、工法は「重ね葺き」とも呼ばれます。
この二重層の構造により、屋根からの雨音が抑えられ、外からの冷気の侵入も防ぐことができます。
結果として、防音性や断熱性が向上します。
解体作業や撤去作業がないため低コストで屋根リフォームができる
屋根カバー工法では、既存の屋根材を撤去せずに工事を開始することができます。
この方法で発生する廃材は、棟板金や貫板など限られた部分のみです。
そのため、工事の期間を短縮できるだけでなく、廃材の処分費用も少なくなり、全体的にコストを抑えることができます。
工期が短い
屋根カバー工法では、既存の屋根材の撤去や廃材の処分が不要なため、工事期間を大幅に短縮できます。
通常、この方法では葺き替え工事の半分程度の時間で施工が完了します。
具体的には、屋根の形状や大きさにもよりますが、実際の作業日数はおおよそ7日前後となります。
アスベスト含有の屋根にも対応か
2004年以前に建てられた建物のスレート系屋根材には、ほとんど確実にアスベストが含まれています。
アスベストが含まれる屋根材を撤去する際には、厳格な処理と専用の廃棄が必要で、これには多大な手間と費用がかかります。
しかし、屋根カバー工法を使用すれば、アスベストを含む既存の屋根材をそのままにして新しい屋根材を上から覆うことができるため、特別な手続きや管理が不要になります。
これが屋根カバー工法の大きなメリットの一つです。次に、この工法のデメリットについても詳しく見ていきましょう。
屋根カバー工法のデメリット
屋根にカバー工法を適用する際のデメリットは主に以下の二点です。
- 重さが増すので耐震性が下がる
- 場合によっては施工できない
カバー工法を検討中の方は、これらのデメリットを事前に理解しておくことが重要です。
次に、これらのデメリットについて詳しく説明します。
重さが増すので耐震性が下がる
屋根カバー工法において新しい金属屋根材を使用すると、屋根の重さが増加するように思えるかもしれません。
しかし、使用される0.3~0.4mm厚のガルバリウム鋼板は非常に軽量であり、重さは屋根全体に均等に分散されるため、耐震強度に大きな影響を与えることはありません。
また、新築の屋根は積雪を含めた耐荷重計算がされており、豪雪地帯を除いてほとんどの場合で問題がないのが実情です。
重さに不安がある場合は、実際のカットサンプルを手に取って確かめることで、その軽さを実感できるでしょう。
場合によっては施工できない
カバー工法は、現在の屋根の状態によって選べない場合もあります。
この工法では既存の屋根材や下地の上に新しい屋根を覆うように設置します。
そのため、もし既存の下地が腐食などで大きく劣化している場合は、その上に新しい屋根材を直接設置することはできません。
屋根カバー工法ができないケースと屋根材とは?
ここまで屋根カバー工法のメリットとデメリットを紹介しましたが、これらのデメリットが問題ないと考えられる場合には、工法を適用する価値があります。
しかし、カバー工法が適用できない状況も存在するため、次の章でそれについて詳しく説明します。
屋根カバー工法ができないケース
屋根カバー工法が適用できない主なケースは以下の三つです。
- 過去に屋根から雨漏りが起こっている・下地材が腐食している場合
- 過去にカバー工法で屋根をリフォームしている場合
- おすすめできないケース
ここからは、これらのケースについて詳しく解説します。
過去に屋根から雨漏りが起こっている・下地材が腐食している場合
過去に雨漏りの問題があった家は、屋根下地や建物の骨組みに損傷があると考えられます。
このような状態の屋根にカバー工法を用いてリフォームする場合、外からは見えない内部で腐食が進行するリスクがあります。
そのため、過去に雨漏りがあった家では、カバー工法の使用は適していません。
過去にカバー工法で屋根をリフォームしている場合
屋根のカバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を追加する工法です。
このため、建物にかかる全体的な負荷が増加します。
もし既にカバー工法を一度施している場合、その上にさらに屋根材を追加すると、建物にかかる重さがさらに増え、耐震性に悪影響を与えるため推奨されません。
その結果、カバー工法は一度のみ実施可能となります。
おすすめできないケース
以下のような状況の場合、屋根のカバー工法はリスクが高くおすすめできません。
- 増築などの工事予定がある場合
- 地震が多い地域
カバー工法を施した後に他の工事を行うと、厚くなった屋根部分の撤去に追加の費用が発生します。将来的に屋根リフォームを検討している方は、カバー工法を避けた方が良いでしょう。
また、カバー工法は家の重量を増加させるため、耐震性が低下する可能性があります。地震が頻繁に発生する地域に住んでおり、家族が揺れに敏感である場合、カバー工法は適していません。
屋根カバー工法ができない屋根材
カバー工法は全ての屋根に適用できるわけではありません。
特に、経年劣化が進んで屋根下地が大きく損傷している場合は、カバー工法を行うことができません。
次に、このような状況について詳しく説明します。
瓦屋根
カバー工法を適用するための条件の一つは、屋根面が平らであることです。
たとえば、瓦屋根のように凹凸がある屋根には、カバー工法を施すことはできません。
また、瓦屋根は元々重量があるため、さらに重量を加えるカバー工法は適切ではありません。
古いトタン屋根
金属屋根にカバー工法を施すことは技術的に可能ですが、古いトタン屋根の場合、問題となるのは屋根下地である野地板が劣化していることが多い点です。
そのため、野地板が傷んでいる場合は、たとえカバー工法を行いたくても施工が難しいことが一般的です。
劣化が進んだスレート屋根(コロニアル、カラーベスト)
コロニアルの屋根であっても、カバー工法が適用できない場合があります。
この理由は、先に述べた金属屋根の例と同様です。
たとえば、建築から40年以上経過している屋根では、屋根カバー工法は適用できません。
さらに、雨漏りが発生している屋根の場合、屋根下地が損傷していることが多いため、カバー工法の使用は避けるべきです。
屋根カバー工法の費用はいくら?
屋根のカバー工法リフォームの費用は、1平方メートルあたりおよそ8,000円から10,000円が相場です。
ただし、工事中に必要となる足場の設置には、別途約150,000円前後がかかることがあります。
屋根の大きさや形状、状態によって費用は変動しますが、全体としては60万円から250万円の範囲で考えると良いでしょう。
また、工事内容の概要は以下の通りです。
項目 | 単価相場 |
新しい屋根材代(スレート・ガルバリウム銅板など) | 5,000〜11,000円/㎡ (※安い屋根材であれば、1㎡あたり7,000円以内) |
部材代(ケラバ・軒・雪止め金具取り付け・棟板金など) | 3,000~11,000円/㎡ |
下地材代(野地板など) | 1,500~2,500円/㎡ |
ルーフィングシート代 | 500~1,500円/㎡ |
仮設足場代 | 600~1,500円/㎡ |
管理費・諸経費 | 業者により「15,000円/日」「工事費の5~10%」など、計算方法が異なる |
屋根カバー工法の工事総額が変わる要因は?
屋根カバー工法の費用は、一般的な30坪の住宅で約80万円から150万円ほどかかりますが、これは足場代を除いた価格です。
工事総額は、屋根の面積、形状、使用する屋根材の種類、そして足場を設置する際の周辺環境の容易さなど、多くの要因によって変動します。
屋根カバー工法の総費用に影響する主な要因は次の3つです。
- 使用する資材のグレードや機能性
- 施工する屋根の面積
- 足場の設置面積と資材の運搬
これらの要因について、次に詳しく説明します。
施工面積
シンプルな切妻屋根や片流れ屋根に比べて、屋根の面が多く複雑な形の屋根は、工程が多くなり、それに伴い費用も高くなる傾向があります。
さらに、1階の居住部分が広く、小さな付属の屋根(下屋)がある場合、その分面積が増えるため、工事にかかる費用も増加します。
資材のグレードや機能性
カバー工法で高品質な屋根材や防水紙を使うと、コストは上がりますが、その分耐久性が高くなり、快適な住まいを長期間保つことができます。
安さを重視する気持ちも分かりますが、長い目で見ると、高いグレードの材料を選ぶことで安心感を得ることができます。
足場の面積と運搬
足場を組む必要がある面積が広かったり、建物が3階建てのように屋根が高い場合、足場の設置により費用が増加します。
さらに、道路が狭い、または「旗竿地」といった場所で資材の搬入が難しい場合も、工事の費用が高くなる可能性があります。
屋根カバー工法で火災保険は使える?
台風や強風で屋根が損傷した場合、カバー工法での修繕を選択すると、その修理が火災保険の保険金申請で認められないことがあります。
これは、火災保険が「被害発生前の状態に復旧すること」を条件にしているためです。
また、風による屋根の被害は通常、下地を含めて深刻なものになることが多いため、屋根を一新する「葺き替え」が適切な選択肢とされます。
おすすめの新しい屋根材
カバー工法で使う新しい屋根材は、既存の屋根よりも軽い素材が推奨されます。
主におすすめする素材は3つあります。
- 金属屋根
- ジリカリウム石粒吹き付け屋根
- アスファルトシングル
これらの屋根材について、詳しく見ていきます。
金属屋根
カバー工法での屋根材選びでは、軽量な金属屋根が一般的です。
新しい防水紙と合わせた重量増加が1平方メートルあたり約6キログラムと少ないため、耐震性を考慮している方に特に適しています。
多くの場合、錆びにくくコスト効率の良いガルバリウム鋼板が選ばれます。
ジリカリウム石粒吹き付け屋根
この屋根材は金属鋼板を基にしており、表面に天然の石粒を吹き付けています。
金属屋根材特有の軽量さを保ちつつ、暖かみがあり高級感を感じさせる質感が特徴です。
アスファルトシングル
アスファルトシングルは、ガラス繊維をベースにしてアスファルトを混ぜた、ゴムのような質感の素材です。
この素材は北米で非常に人気があり、屋根材として広く使われています。
アスファルトシングルは割れにくく、腐食にも強いため、耐久性があります。
また、施工が容易でコストも抑えられるため、経済的にも魅力的な選択肢となっています。
屋根カバー工法の注意点は?
屋根カバー工法は、すべての屋根に適用できるわけではありません。
この工事を行う際には、次の4つの重要なポイントに注意してください。
- 新しい屋根材は既存屋根材より軽いものを選ぶ
- 太陽光パネルの設置を検討している場合は設置可能か確認する
- 建物の種類によっては確認申請が必要
- 専門工事業者に依頼する
これらの注意点について、詳しく見ていきます。
新しい屋根材は既存屋根材より軽いものを選ぶ
カバー工法を初めて行う場合、「古い屋根に新しい屋根材を重ねる」という方法で実施されます。
この際、屋根の重量は増加しますが、軽量の屋根材を選べば、耐震性に大きな問題は生じにくいです。
しかし、2回目のカバー工法を行うと、さらに重量が加わるため、住宅には大きな負担がかかります。
そのため、カバー工法は基本的に「1度だけ」の実施が推奨されています。
太陽光パネルの設置を検討している場合は設置可能か確認する
通常、太陽光パネルは屋根に穴を開けて架台を設置し、その架台にパネルを固定する方法で取り付けます。
カバー工法を用いた屋根では二重構造となるため、太陽光パネルの設置に際して固定が不安定になることがあり、設置を断られることもあります。
もし現在太陽光パネルを使用している、または将来的に設置を考えている場合は、太陽光パネルの取り付け方法やカバー工事の可否を事前に確認することが大切です。
建物の種類によっては確認申請が必要
リフォームをする際に「確認申請」が必要かどうかは、建物の種類と行う工事の規模によって異なります。
例えば、木造の3階建て建物や鉄筋の2階建て建物で屋根の大規模な修繕や模様替えを行う場合は、確認申請が必要になります。
しかし、屋根のカバー工法が大規模修繕に該当するかどうかは、自治体によって基準が違います。
通常、新しい屋根を構築しない限り、大規模な修繕には該当せず、確認申請は不要ですが、これは一般的なケースです。
自分で判断するのが難しい場合は、自治体の窓口に直接問い合わせるのが最も確実です。
不安な場合は、地元で確認申請に詳しいリフォーム業者に相談してみるのも良いでしょう。
専門工事業者に依頼する
屋根カバー工法には多くのメリットがありますが、この工法だけを強く勧める業者には注意が必要です。
屋根カバー工法に特化した専門の業者が存在し、これは主に板金工事を扱う会社です。
これらの会社は、施工管理者が板金工事の準備や管理を行い、板金工の職人が実際の工事を行います。
屋根カバー工法を成功させるためには、知識と経験を持つ板金工事会社を選ぶことが最も重要です。
まとめ
今回は屋根カバー工法とはどのような工事なのか、そしてその施工手順やメリットとデメリットについて解説していきました。
まとめると以下の通りです。
・屋根カバー工法は、別名「重ね葺き」とも呼ばれる
・施工手順には、いくつかの段階を踏み、屋根葺き替え工事と比べて工程が少ない
・カバー工法にはメリットやデメリットもある
カバー工法を考えている場合は、まず自宅の屋根の築年数や現在の状態を確認しましょう。
費用についても、メリットとデメリットがあるため、正確な見積もりを取ることが重要です。
また、失敗を避けるために、飛び込み営業には注意し、信頼できる業者に相談することをお勧めします。
これにより、安心してカバー工法を進めることができます。