株式会社大浦屋

ベランダ・バルコニーの床の張り替え費用は?リフォームのポイントも解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

ベランダ・バルコニーの床の張り替え費用は?リフォームのポイントも解説

ベランダ・バルコニーの床の張り替え費用は?リフォームのポイントも解説

2024/06/21

「ベランダ・バルコニーの床の色が褪せている」「表面がぼろぼろになっている」など、ベランダ・バルコニーの床を張り替えたいとお考えではありませんか。

リフォームで床を張り替えれば、大幅なイメージチェンジがかない、理想の空間を安易に作り出せます。

また、屋外にあるベランダ・バルコニーの床は紫外線や雨にさらされ、劣化がすすみやすい場所です。

水が染み込めば雨漏りや構造材の腐食などのリスクもあるので、早めにメンテナンスすることが大切です。

ここではベランダ・バルコニーの床を張り替えるのにかかる費用目安や、その際に気をつけたいポイントなどを詳しく解説しています。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

ベランダ・バルコニーの床の張り替え費用

床の張り替えと一言にいっても、施工方法や使用する床材などは種類が多く、かかる費用も大きく違います。

まず方法の一つとしてあげられるのが防水工事です。

一般的なウレタン塗装防水であれば、1平米あたり3000円程度で施工できます。

塩化ビニル製の防水シートを使用した防水工事の場合には、1平米あたり2,500円程で施工できることが多いでしょう。

また床面に新たな床材を敷く場合には、一般的なサイズのベランダで10万円程度から施工できます。

床材による価格の違いは下記で詳しく紹介しています。

床材の種類・価格

ベランダ・バルコニーに施工できる床材は種類も豊富で、さまざまな選択肢があります。

それぞれの費用・メンテナンス方法・特徴が大きく違いますので、ご自宅のベランダに最適なものを選びましょう。

>

床材 単価相場(1平方メートルあたり) 特徴
タイル床材 20,000円〜 ・陶器や石材などで作られた床材
・劣化しにくく頑丈なため、長期間の利用が可能
・雨にも強い
天然木床材 25,000円〜30,000円 ・質感や美観に優れている
・防水性の高い木材を使用すれば、長期間の利用が可能
・リビングからベランダが続きの場合、施工することでリビング空間を広げることができる
人工木床材 20,000円〜 ・木材を樹脂で固めたり、樹脂を木材のような形に形成した床材
・樹脂が入っているため、防水性や耐久性が高い
・天然木材と比べて安価に施工できる
金属製床材 10,000円程度 ・アルミが使用されることが多く、軽くて劣化しにくい
・耐久性が高い
・塗装などにより幅広いデザインから選択できる
樹脂製床材 9,000円程度 ・軽量で耐熱性が高い
・紫外線に弱く劣化しやすいため、色褪せや割れが起こる可能性がある
・形状が作りやすく、デザインや柄が豊富

 

タイル床材

石材や陶器を加工した床材です。

デザインや色も豊富で、質感や見た目などもタイル床ならではの魅力があります。

石材や陶器は雨に強く劣化しにくいため、長期間使用できます。

デメリットとしては、重さがあります。

場所や建物の構造によっては、負担がかかりすぎるため施工できるベランダやバルコニーが限定されます。

天然木床材

ウッドデッキなどにも使用される人気の床材です。

木の質感や見た目は、他の床材にはない暖かい印象となります。

防水性の高いハードウッドなどを使用すれば、耐久性も高く長期間使用することができますが、使用する木材によってはかなり高額になります。

ベランダがリビングと繋がっている場合には、ベランダをリビングスペースとして広く利用できるメリットもあり、人気となっています。

人工木床材

粉砕した木材を樹脂で固めたり、天然木を真似て樹脂を形成したりすることで、作られている床材です。

天然木に近い見た目や質感を持たせつつ、価格を抑えることができます。

樹脂を使用することで耐用性や防水性も高くなっており、長期間の使用が可能です。

天然木床材と同様にリビング空間の拡張等に使用できます。

金属製床材

金属製の床材は主にアルミが使われています。

軽くて建物への負担が少なく、雨の影響も受けにくいため耐久性にも優れています。

塗装ではさまざまな色が選択できるので、お気に入りの雰囲気にすることもできるでしょう。

樹脂製床材

軽量で熱に強いという特徴があります。

材質の性質上、紫外線に弱く劣化しやすいため、長期間使用すると割れや色褪せが起きる場合があります。

さまざまな形状に加工しやすいため、デザイン製が高いのが大きなメリットです。

ベランダ・バルコニーに使用できない床材とは?

ベランダやバルコニーの種類によっては、希望の床材を選べない場合があります。

ベランダやバルコニーには主に2つの構造があります。

1つは新築時に建物の一部としてモルタルで作り付けられているタイプです。

このタイプで床がモルタル舗装されている場合は、床材を選ばずどのタイプでも施工が可能です。

 

もう一方は屋根に金属製の支柱等を設置して後付けされたタイプのベランダ・バルコニーです。

板状の床材を用いている場合が多く重量的な不安があるため、この場合は樹脂・木材・金属製の中から選ぶ必要があります。

床材ごとのメンテナンス方法

メンテナンスは床材にあわせて行うようにしましょう。

正しい方法で行うことで、劣化を遅らせより長持ちさせることができます。

基本的にはデッキブラシや雑巾などが使用できますが、ベランダやバルコニーはゴミや埃が溜まりやすい場所です。

日頃から箒での掃き掃除などを行うといいでしょう。

木材系床材の場合

紫外線から床材を守るためにも、徐々に低下する防水機能を取り戻させるためにも、年に1度は保護用塗料を塗布することが重要です。

防水性に優れたさまざまな塗料が販売されていますが、アクリル塗料やウレタン塗料は木材内部に湿気を閉じ込めてしまい、内部が腐食するリスクがあります。

木材保護用のものを選ぶようにしましょう。

日常的なお手入れとしては、埃やゴミをとる程度でも十分ですが、年に数回は水洗いすることで、汚れが定着することを防ぐことができます。

木材系床材のメンテナンス方法
  • ほうきで埃やゴミを掃く
  • 年2〜3回、水を流してデッキブラシで磨く
  • ウッドデッキ向けの木材保護用塗料と塗布

金属系床材の場合

水にに強いので雑巾や水洗いが可能です。

劣化により塗装が剥がれてしまうと、金属内部の劣化が懸念されますので、再塗装を行い保護することが必要となります。

金属系床材のメンテナンス方法
  • 濡れた雑巾で拭き取り
  • 水で湿らせたブラシで軽くこする
  • 塗装が剥がれた部分の再塗装工事

樹脂系床材の場合

雑巾や水洗いが可能です。

樹脂系床材は紫外線に弱く、色褪せや割れが発生することが少なくありません。

割れてしまった床材は非常に危険なので、すぐに撤去し新しいものを設置する必要があります。

色褪せ等が見られた場合には、早めに塗装することで劣化を遅らせることができますので、色褪せが見られた場合には検討してみるといいでしょう。

樹脂系床材のメンテナンス方法
  • 濡れた雑巾で拭き取り
  • 水で湿らせたブラシで軽くこする
  • 割れた部分の交換
  • 色褪せ部分の再塗装工事

タイル床材の場合

基本的にはブラシや雑巾で掃除すれば問題ありません。

タイル床材は非常に丈夫で耐久性にも優れていますが、経年劣化により目地のひび割れが起こる場合があります。

目地から水が染み込むと雨漏り等の原因にもなるため、見つけた場合には早めに補修を行いましょう。

タイル床材のメンテナンス方法
  • 濡れた雑巾で拭き取り
  • 水で湿らせたブラシで軽くこする
  • 目地のひび割れの補修

床材の張り替えだけでは済まないケースとは?

床材を張り替えると雰囲気も変わり、美しく生まれ変わります。

しかし場合によっては床材を張り替えるだけでは、建物の安全が守れないという場合もあります。

下記のような場合には表面の床材だけでなく、防水工事と呼ばれる防水層を形成する工事が必要になったり、建物躯体部分から大掛かりなリフォームが必要になったりする場合もあります。

ベランダ・バルコニーの床面が傷んでいる場合

ベランダの床は、下地・防水層・トップコートで構成されており、この構造のおかげでベランダは雨水などから守られていますが、床材を敷いたベランダは湿気がこもりやすいため、カビやコケが繁殖する可能性が高いです。

カビやコケが繁殖すると、防水層とトップコートは劣化していき、防水機能は失われていきます。

カビやコケ以外にも、床面のひび割れや膨れなども生じることがあり、これらの現象は防水機能の低下や消失を示しています。

このような状況にベランダがなっている場合は防水層の改修工事が必要です。

ベランダに防水層を新たに形成する際は、主にウレタン防水、またはFRP防水を採用します。

また、トップコート塗装も行います。

防水層は紫外線などの影響を受けやすいため、トップコートで防水層を保護する必要があります。

トップコート塗装で使う塗料は、それぞれの防水工事にあったものを使用します。

以下の表は防水層を改修する際にかかる費用の目安をまとめたものです。

>
防水工事 費用目安(1㎡あたり)
ウレタン防水 4,000〜7,000円
FRP防水 5,000〜8,000円
トップコート塗装 1,500円〜3,000円

これらの費用に加え、高圧洗浄代や撤去費用、人件費などがかかります。

躯体部分が雨漏りなどで腐食している場合

後付けされているベランダやバルコニーで雨漏りや腐食が見られる場合には、バルコニーごと交換した方が賢明です。

構造部分に腐食があれば、ベランダが破損するなど怪我等のリスクもありますので、早めに対応しましょう。

費用はベランダの種類にもよりますが、14万円〜となります。

 

建物に作り付けられているベランダやバルコニーの場合には、さらに大掛かりな工事が必要になります。

躯体部分の腐食の状態にもよりますが、建物自体を支えている柱や梁などの重要な箇所がダメージを受けている場合には、リフォーム費用が100万円を超えることもあるでしょう。

そうならないためにも、早めのリフォームや補修工事が大切です。

 

ベランダ・バルコニーの床を張り替える際の注意点

ベランダやバルコニーの床を張り替える際、注意点がいくつかあります。

以下の注意点を抑えてベランダ・バルコニーの床の張り替え工事を行いましょう。

マンションの場合は重さに注意する

マンションのベランダやバルコニーは共用部分という扱いなので、個人でリフォームを行うことはできません。

しかしどうしても床材を貼りたいという場合には、マット式の床材やデッキパネルなどを使用して行うことができます。

ここで気をつけたいのがマット類の重さです。

敷き詰めるだけになってしまうので、軽量のものだと風で舞い上がったり捲れてしまう可能性があります。

重しをおくなどしてしっかりと固定することが必要です。

安価な床材はコストパフォーマンスが低い

床材は安価なものから高価なものまで幅広く販売されています。

安価な床材はコストを抑えられますが、安価な材料で製造されているために、劣化が早く長期的に使用することが難しいものが珍しくありません。

こういった床材の場合、短いサイクルで床材を交換することとなり、長期的に見るとコストパフォーマンスがいいとは言えません。

頻繁にデザインを変えて楽しみたい場合にはいいですが、そうでない場合はある程度耐用年数の長い信頼できる床材を使用した方がいいでしょう。

ベランダ・バルコニーの床はこまめにチェック・メンテナンスを行う

長期間安全に利用するためには、こまめなチェックとメンテナンスが大切です。

ベランダやバルコニーのメンテナンスは、劣化が軽微なうちはさほど費用もかかりません。

劣化がすすみ大掛かりな工事が必要になってから行うより、こまめにメンテナンスをする方が費用を抑えられます。

特に備え付けのベランダやバルコニーの防水性能が下がると、建物本体の需要を縮めてしまいかねないので、劣化症状が見られた場合には早めに対策をとるようにしましょう。

まとめ

ベランダ・バルコニーの床の張り替えについてまとめると、

  • 床材は「天然木」「人工木」「タイル」「樹脂」「金属製」などさまざまなものが販売されている
  • 床材の張り替えは、使う床材により大きく差がでるが、10万円程度〜行うことができる
  • ベランダ・バルコニーの床は、床材にあわせて適切なメンテナンスが必要
  • ベランダ・バルコニーが後付けの場合には、使用できる床材が限られる
  • ベランダやバルコニーの床自体に劣化が見られる場合には、床材の張り替えだけでなく床へ防水工事を行う必要がある
  • ベランダやバルコニーからの雨漏りが躯体部分におよび、腐食している場合には、建物の全体のリフォーム工事が必要となる
  • 安価な床材は劣化が早く、短いサイクルで交換しなければならなくなる可能性が高い

となります。

ベランダやバルコニーの床材はリフォームすることで大きく印象を変えることができます。

コスト面や床材の種類ごとの特徴を理解し、ご自身にとって理想のベランダ・バルコニーにリフォームしましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。