株式会社大浦屋

外壁防水工事の種類や特徴を解説!ウレタン・シート防水は安い?

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

外壁防水工事の種類や特徴を解説!ウレタン・シート防水は安い?

外壁防水工事の種類や特徴を解説!ウレタン・シート防水は安い?

2024/06/21

防水工事にはいろいろな種類が存在します、ビルなどの屋上防水や屋根防止、床の防水や外壁の防水とさまざまです。

今回はそんな防水工事の中から外壁防水工事について解説していきます。

防水工法や工事の費用についてなども紹介するので、最後まで記事をチェックしてください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

防水工事の基本| 防水工事とは何か?

防水工事は、建物の水漏れや浸水を防ぐために行われる工事です。屋根、外壁、バルコニーなど、水の侵入が懸念される箇所に特殊な防水材を塗布し、建物を保護します。適切な防水工事により、建物の耐久性が向上し、長期的なメンテナンスコストを削減できます。

防水工事の必要性

防水工事は建物を長持ちさせるために不可欠です。水漏れや浸水は建物の構造を蝕んでしまうため、早期の防水工事によってこれらの問題を未然に防ぎます。特に、雨水の多い地域や古い建物では、定期的な防水工事が建物の寿命を延ばす鍵となります。

防水工事の種類と特徴

次に防水工事の種類について、メリットデメリットと共に紹介します。

ウレタン防水

ウレタン防水は、液体のウレタン樹脂を塗布し、硬化させることで防水層を形成する方法です。この防水の最大のメリットは、高い伸縮性にあります。これにより、建物の微細な動きや温度変化による伸縮にも対応でき、ひび割れが起きにくいです。また、施工が比較的簡単で、複雑な形状の箇所にも適用可能です。しかし、紫外線に弱いため、長期間の耐久性を確保するには、定期的なメンテナンスや上塗りが必要になることがデメリットです。

FRP防水

FRP防水は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用して防水層を形成する方法です。この防水法のメリットは、非常に高い耐久性と強度を持つ点にあります。FRPは硬化すると非常に堅牢な層を形成し、機械的な損傷にも強いです。また、化学薬品に対する耐性も高いため、工場や倉庫など特殊な環境に適しています。デメリットは、高い技術を要する施工と、比較的高コストであることです。

シート防水

シート防水は、防水性能を持つシートを貼り合わせて防水層を形成する方法です。メリットは、シート自体が高い防水性を持ち、大面積の施工が迅速に行える点です。また、物理的な損傷から防水層を保護できるため、屋上や駐車場などの歩行や車両の通行がある場所に適しています。デメリットは、シートのつなぎ目からの漏水リスクがあり、施工時の精度が求められることです。

アスファルト防水

アスファルト防水は、溶かしたアスファルトを塗布して防水層を形成する伝統的な方法です。メリットは、原料のアスファルトが比較的安価であり、施工も容易な点です。また、厚みを持たせやすいため、高い防水性が得られます。デメリットは重量があり、施工についてもトーチの火を使うので施工難易度がある点、熱が発生するので強い匂いなどの周囲への影響があります。

防水工事が必要なタイミングや必要なサイン

建物からの水漏れ、外壁や屋根の色褪せ、ひび割れなどが見られたら、防水工事が必要なサインです。これらを放置すると、建物の損傷が進行し、修復コストが高くつく可能性があります。

建物の防水性能は時間とともに低下します。そのため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。特に梅雨前や台風シーズン前には、専門業者による点検を受け、必要に応じて防水工事を行うことが推奨されます。

防水工事の施工方法|密着工法と絶縁工法の違い

防水工事には密着工法と絶縁工法の2つがよく用いられます。密着工法は、防水材を直接下地に塗布する方法で、施工が簡単でコストが低いのが特徴です。

一方、絶縁工法は、防水層と下地の間に空間を設ける方法で、建物の動きに対応できるが、コストが高くなります。

防水工事の費用と価格相場

1平方メートルあたりの単価/相場は、シート防水・ウレタン防水の場合は5,000円~1万円前後、アスファルト防水・FRP防水ので6,000円~1万円前後と平方メートル単価ではあまり変化はありません。

ですが防水工事は大きな面積の工事となることが多く、一軒家の場合は一般的には20万〜60万程度の金額となることが多いようです。

防水工事の費用は、使用する材料、施工面積、建物の状態によって大きく異なりますので見積もりでしっかり確認しましょう。

防水工事の流れ

ここでは防水工事の流れを解説します。

建物の調査

防水工事の最初のステップは、建物の現状を詳細に調査することです。この段階では、既存の防水層の状態、損傷の程度、水漏れの原因などを特定します。調査結果に基づき、最適な防水方法、必要な材料、工事の範囲などを決定し、計画を立てます。

下地処理

防水層を施工する前に、下地を適切に準備することが重要です。このステップでは、表面の汚れや不純物を除去し、必要に応じて補修や平滑化を行います。下地処理が適切に行われることで密着性が向上し、防水性能が高まります。

防水施工

下地処理が完了したら、選定した防水方法で施工します。防水の種類(ウレタン、FRP、シート、アスファルトなど)によって、塗布、貼付、敷設などの方法で施工期間などが異なりますので確認しておきましょう。

仕上げと検査

施工が完了したら、仕上げ作業を行います。これには、表面の整備や保護層の追加が含まれる場合があります。最後に、施工された防水層の品質を確認するための検査が行われ、問題がなければ工事は完了となります。

防水工事の種類まとめ

いかがでしたでしょうか。防水工事にはシート防水・ウレタン防水・スファルト防水・FRP防水の4種類が用いられます。

それぞれにメリットデメリットがあり、自分の家にあった防水工事を選んで建物をしっかり劣化から守るようにしましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。