株式会社大浦屋

外壁の防水工事が重要な理由とは?かかる費用と建物を長持ちさせるコツ

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

外壁の防水工事が重要な理由とは?かかる費用と建物を長持ちさせるコツ

外壁の防水工事が重要な理由とは?かかる費用と建物を長持ちさせるコツ

2024/06/21

外壁に行う防水塗装ですが、なぜ外壁にまで防水工事を行うのでしょうか?

今回はそんな疑問のある方へ外壁防水工事の重要性についてメリットやデメリット、外壁の防水機能が低下しているサインなどを含めて解説します。

外壁防水を考えている方、外壁の補修工事を考えている方は是非記事をご覧ください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

外壁の防水塗装とは?重要性についても紹介

外壁の防水塗装とは、建物の外壁に特殊な防水性能を持つ塗料を塗布することにより、雨水や湿気の侵入を防ぎ、建物を保護する施工方法です。

この塗装は、建物の耐久性を高め、内部への水の浸透を防ぐことで、構造的な損傷やカビの発生を防ぎます。防水塗装には、ウレタン、アクリル、シリコンなど、さまざまな種類の防水塗料が使用され、それぞれ異なる特性と適用範囲を持っています。

外壁の防水工事の重要性

雨漏りは屋根だけでなく、外壁からも発生することがあります。外壁には塗料が塗られており、その塗膜が雨水の浸入を防いでいます。しかし、建物の振動や外壁材の膨張と収縮の繰り返し、そして経年劣化により、外壁にひび割れが生じます。

外壁の塗膜の防水性能が低下していなくても、ひび割れ部分から雨水が浸入することがあります。また、塗膜の防水性能自体も紫外線などで劣化し、10年程度で低下します。そのため、元々の防水性能は長く持ちません。

外壁のひび割れや塗膜の防水性能の低下が発生しても、すぐに雨漏りするわけではありませんが、定期的なメンテナンスが必要です。

外壁の防水塗装のメリットとデメリット

外壁防水塗装のメリットとデメリットを解説します。

外壁防水塗装のメリット

  • 耐久性の向上: 外壁防水塗装は建物の耐久性を高め、長期間にわたって外壁を保護します。これにより、建物の寿命が延びる可能性があります。
  • 防水性の強化: 防水塗装は、雨水や湿気が建物内部に侵入するのを防ぎます。これにより、水漏れや湿気による内部構造の損傷を防ぐことができます。
  • カビや藻の発生防止: 防水塗装は、壁面にカビや藻が発生するのを防ぎます。これにより、建物の美観を保ち、健康的な居住環境を維持することができます。
  • メンテナンスコストの削減: 定期的な防水塗装により、大規模な修繕が必要になる前に問題を解決できるため、長期的にメンテナンスコストを削減できます。

外壁防水塗装のデメリット

  • 初期コスト: 防水塗装は、通常の塗装作業に比べて専門的な技術と高品質な材料が必要なため、初期コストが高くなる可能性があります。
  • 定期的な再塗装が必要: 防水塗装は永久的なものではなく、一定期間ごとに再塗装が必要になります。これにより、定期的なメンテナンスが必要となります。
  • 施工の難易度: 防水塗装は正確な施工が求められるため、経験と技術を持った専門業者に依頼する必要があります。不適切な施工は防水性能を損なう可能性があります。
  • 適用できない場合がある: すでに大きなひび割れや損傷がある場合、防水塗装だけでは問題を解決できず、補修作業が先に必要になる場合があります。

外壁の防水工事にかかる費用と工法の種類

項目 費用 (目安) 外壁の種類
防水塗装 1500~3000円/㎡ モルタル、サイディング、ALCパネル
ヒビ割れのコーキング 500~1000円/メートル モルタル、コンクリート、サイディング
サイディングの張り替え 8000~15000円/㎡ サイディング (金属系、窯業系)
外壁塗装 1500~4000円/㎡ モルタル、サイディング、ALCパネル
コーキングの打ち替え 500~1200円/メートル モルタル、コンクリート、サイディング

防水塗装

防水塗装とは、建物の屋根や外壁に防水塗料を塗り、雨水の浸入を防ぐための工事です。

この工事は、建物の防水性を高め、劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばす目的で行われます。

雨水の浸入を防ぎ、漏水による建物の損傷を防止したり、紫外線や風雨による劣化から外壁や屋根を守り、建物の耐久性を向上させます。

ひび割れのコーキング

ひび割れのコーキングとは、建物のひび割れ部分にシーリング材を充填して防水性や気密性を高める作業です。

シーリング材は弾力性があり、ひび割れの動きに追随することで、水の浸入や風の侵入を防ぎます。

雨水や風の浸入を防ぎ、内部の腐食やカビの発生を防止したり建物の断熱効果を高めます。

サイディングの張り替え

サイディングの張り替えとは、建物の外壁材であるサイディングを新しいものに交換する作業です。

サイディングは経年劣化や損傷により、見た目が悪くなったり防水性が低下したりするため、定期的な張り替えが必要です。

外壁塗装

外壁塗装とは、建物の外壁に塗料を塗布して、保護と美観を維持するための工事です。

この作業は、外壁を紫外線や風雨から守り、建物の寿命を延ばす役割を果たします。

雨水の浸入を防ぎ、建物内部の劣化を防止したり、外壁の耐久性を高め建物の長寿命化に寄与します。

コーキングの打ち替え

コーキングの打ち替えとは、古くなったコーキング材(シーリング材)を取り除き、新しいコーキング材を充填する作業です。

これにより、外壁や窓枠などの隙間の防水性や気密性を回復します。

外壁の防水機能が低下しているサイン

 

チョーキング現象

ウレタン塗膜表面に白っぽい粉状のチョーキングが発生すると、防水性が低下します。

ウレタン塗膜は、紫外線や大気中の二酸化炭素などの影響で表面が劣化し、粉状のチョーキング現象が起きます。

チョーキングが進むと防水性が損なわれます。

一般社団法人日本建築防水協会の資料によると、チョーキングはウレタン塗膜の代表的な劣化症状です。

ひび割れ

コンクリート保護層にひび割れが入ると、そこから雨水が浸入し劣化が進行します。

コンクリートは乾燥収縮によりひび割れが発生しやすく、その割れ目から水分が浸透すると、内部の鉄筋が錆び膨張してひび割れが拡大します。

一般社団法人プレキャストコンクリート工業会の調査では、10年程度でコンクリートにひび割れが見られるケースが多いとされています。

防水層の剥がれ・浮き

防水層の剥がれは、塗膜と基材の間に空気や水分が侵入し、接着力が低下することで生じる症状です。

防水層の浮きは、塗膜が基材から剥がれたり、泡状に膨らんだりすることで防水層の表面に現れます。

放置しておくと、防水機能の低下や外観の美しさまでもが損なわれます。

外壁の防水工事の施工の流れ

外壁の調査

外壁防水塗装の最初のステップは、建物の外壁を詳細に調査することです。この段階で、ひび割れ、剥がれ、カビなどの劣化の兆候を特定し、防水塗装の必要性を判断します。

下地処理

劣化した部分を修復し、外壁を清掃して塗装面を整えます。この工程は防水塗料の密着を向上させ、塗装の耐久性を高めるために不可欠です。

防水剤の選定と塗布

建物の状態と環境に適した防水剤を選定します。選ばれた防水剤は、均一に塗布され、外壁全体を覆うように施工されます。

仕上げ

防水塗料の乾燥後、仕上げとして最終チェックを行います。この段階で、均一に塗布されているか、隙間がないかなどを確認し、必要に応じて追加の塗布を行います。

まとめ

いかがでしたか?外壁の防水工事についてそれぞれ防水剤の種類や特徴、外壁塗装のメリットやデメリットを解説しました。

外壁塗装を検討されている方はこの記事の内容を思い出して適切な塗装業者を選んでくださいね。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。