株式会社大浦屋

テラスやベランダ防水工事のメリットとデメリット・費用相場は?

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

テラスやベランダ防水工事のメリットとデメリット・費用相場は?

テラスやベランダ防水工事のメリットとデメリット・費用相場は?

2024/06/21

テラスの防水工事について

  • テラスやベランダに防水工事は必要なの?
  • テラスやベランダに防水工事が必要なサインとは?
  • テラスやベランダ防水工事の種類や特徴、費用相場について詳しく知りたい!

テラスやベランダは、戸外の風を感じながら過ごせるすてきな空間です。しかし、時間と共に防水機能が低下すると雨漏りや建物の劣化につながることも。

この記事では、テラスやベランダの防水工事について、メリットやデメリット、費用相場などをわかりやすくまとめました。

防水工事を行うべきサインや工事の種類も紹介しているので、快適なベランダライフのために役立ててください!

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

テラスやベランダ防水工事は必要?

ベランダやテラスは、雨や風、紫外線に直接さらされるため、経年劣化によって防水機能が低下していきます。防水機能が低下すると、雨漏りなどのトラブルが発生し、建物の内部構造や家財に被害が及ぶ可能性があります。

テラスやベランダ防水工事は、防水機能を回復させ、雨漏りなどのトラブルを防ぐために必要な工事です。具体的なサインとしては、表面の色あせ、塗膜や防水層の劣化、ベランダ・バルコニーへの水のたまりの発生、植物や藻の繁殖、雨漏りなどが挙げられます。

工放置すると雨漏りなどのトラブルが発生し、内部の腐食などにつながってさらに大きな費用がかかってしまう可能性があります。防水工事は、適切な時期に実施することが重要です。

テラスやベランダに防水リフォームが必要なサイン

表面の色あせ、塗膜や防水層の劣化、ベランダ・バルコニーに水がたまる、植物や藻の繁殖が起こる、雨漏りする、などのサインが見られたら、早急に防水リフォームを検討しましょう。

これらのサインは、防水機能の低下を示しており、放置すると雨漏りや漏水、建物の損傷につながる可能性があります。防水リフォームは、防水層の劣化を補修したり、新しい防水層を施工することで、防水機能を回復させ、建物の耐久性を向上させることを目的としています。

防水リフォームの具体的な工法は、劣化の状態や予算に合わせて選択することができます。例えば、軽微な劣化であれば、表面の清掃や塗装で対応できる場合もあります。しかし、防水層が大きく損傷している場合は、防水層の全面張替えが必要になることも少なくありません。

表面の色あせ

テラスやベランダの防水機能が低下すると、表面の色あせや防水層の劣化などさまざまなサインが現れます。これらのサインを見逃してしまうと、雨漏りや躯体の腐食などの深刻な問題を引き起こす可能性があります。

テラスやベランダの防水機能を維持するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。特に、表面の色あせや塗膜の劣化などのサインが現れたら、防水リフォームを検討することをおすすめします。

防水リフォームは、建物の防水性能を回復させ、雨漏りや躯体の腐食を防ぐだけでなく、美観の向上にもつながります。防水リフォームの種類や費用は、建物の構造や劣化状況によって異なりますので、専門業者に相談することをおすすめします。

塗膜や防水層の劣化

テラスやベランダの防水工事の必要性を示す重要なサインの一つが、塗膜や防水層の劣化です。経年劣化や紫外線、風雨などの影響により、防水層は徐々に機能を失っていきます。放置すると、防水性低下による雨漏りや水漏れ発生、さらには構造材の腐食など、より深刻な問題につながる可能性があります。

塗膜や防水層の劣化は、目視で確認できる場合があります。具体的には、以下のような症状が目立つようになります。

  • 表面の色あせ: 防水層が紫外線にさらされ続けると、次第に色あせてきます。
  • ひび割れや膨れ: 防水層が劣化すると、表面にひび割れや膨れが発生します。
  • 剥離: 防水層が剥がれ落ちてしまうこともあります。

これらの症状が見られる場合は、早急に防水工事の検討が必要です。防水層の劣化を放置すると、防水機能が低下し、雨水がテラスやベランダ内部に侵入するようになります。すると、雨漏りや水漏れが発生し、建物の躯体が腐食する可能性があります。また、テラスやベランダの床材が腐食したり、コンクリートが剥がれ落ちたりするなど、さまざまな被害が発生する恐れがあります。

防水層の劣化は、定期的なメンテナンスで防ぐことができます。防水層の塗替えや補修を行うことで、防水機能を維持し、テラスやベランダを長持ちさせることができます。

ベランダ・バルコニーに水がたまる

ベランダやバルコニーに水がたまるのは、防水層の劣化が原因として考えられます。防水層は経年劣化によって防水機能が低下し、ひび割れや剥離などが発生すると、そこから雨水が浸入してしまいます。

特に、ベランダやバルコニーは紫外線や雨風にさらされやすく、防水層の劣化が早まりやすい場所です。定期的なメンテナンスを行わずに放置していると、防水機能が低下し、水がたまりやすくなってしまいます。

ベランダやバルコニーに水がたまると、以下の問題が発生する可能性があります。

  • 雨漏り:水が浸入することで、部屋の中に雨漏りが発生する可能性があります。
  • カビや腐食:水がたまった部分にカビが発生したり、コンクリートが腐食したりする可能性があります。
  • 転倒事故:水がたまった床は滑りやすく、転倒事故が発生する可能性があります。

ベランダやバルコニーに水がたまっている場合は、早急に防水工事を行う必要があります。防水工事は、防水層の補修や張り替えなどを行い、防水機能を回復させる工事です。防水工事を行うことで、雨漏りやカビの発生、転倒事故などを防ぐことができます。

植物や藻の繁殖が起こる

経年劣化によって防水層が傷むと、表面に水が溜まりやすくなります。水が溜まると、植物やコケ、藻などが繁殖しやすくなり、美観を損ねるだけでなく、防水性能の低下にも繋がります。特に、日当たりの良い場所や湿気の多い場所では、植物や藻の繁殖が起こりやすいので注意が必要です。

繁殖した植物や藻は、放っておくと根を張って防水層を破壊してしまうため、早急に取り除く必要があります。しかし、自分で除去するのは難しい場合もあるので、専門業者に依頼するのがおすすめです。

雨漏りする

テラスやベランダに雨漏りが発生していると、早急な防水工事が求められます。放置してしまうと、様々な問題が発生する可能性があるため注意が必要です。

雨漏りが引き起こす主な問題は、住宅構造の腐食・劣化、カビやシロアリの発生、内装材の損傷、健康被害などです。雨漏りは、住宅構造内部にまで浸水し、木材を腐食させたり、鉄骨を錆びさせたりする恐れがあります。また、湿気が溜まることでカビやシロアリが発生しやすくなり、建物の構造を弱体化させてしまうのです。

さらに、雨漏りによって天井や壁がシミになったり、クロスが剥がれたりするなど、内装材にも大きな被害をもたらします。悪臭が発生する可能性もあり、住環境の悪化や健康被害に繋がるケースも少なくありません。

テラスやベランダの雨漏りを発見したら、すぐに専門業者に相談しましょう。原因を特定し、適切な防水工事を行うことで、被害の拡大を防ぐことができます。防水工事には様々な種類があり、建物の構造や劣化状況によって最適な方法が異なります。専門業者に相談し、状況に合った防水工事を選択することが大切です。

放置すればするほど、被害は拡大し、修理費用も高額になる可能性があります。雨漏りを発見したら、早めの対応を心がけましょう。

テラスやベランダ防水工事の費用相場は?

テラスやベランダの防水工事は、建物の保護や美観維持のために必要不可欠なメンテナンスです。費用は工事内容や使用する材料によって異なりますが、一般的には1㎡あたり1万円~2万円程度が相場と言われています。

例えば、10㎡のテラス防水工事の場合、10万円~20万円が費用としてかかります。また、ベランダ防水工事の場合は、面積や形状、使用する材料によって費用が大きく異なります。

防水工事は高額な費用がかかるため、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。また、工事内容や使用する材料についてしっかりと確認し、納得した上で工事を依頼しましょう。

テラスやベランダの防水工事には、FRP防水、ウレタン防水、シート防水などがあります。それぞれの工法の特徴やメリット・デメリットを比較して、最適な工法を選ぶことが大切です。

また、防水工事を行う時期は、雨が少ない春や秋が適しています。冬に工事を行う場合は、凍結や積雪に注意する必要があります。

テラスやベランダ防水工事が高額になる原因とは

テラスやベランダの防水工事は、必要不可欠なメンテナンスのひとつです。しかし、費用が高額になるケースも少なくありません。ここでは、高額になる原因について解説します。

まず、防水工事の面積が広いほど、費用は高くなります。テラスやベランダの面積が広いほど、使用する防水材料の量も多くなるためです。また、複雑な形状のテラスやベランダの場合、施工が難しくなり、工期が長引くため、人件費が高くなります。

次に、使用する防水材料の種類によっても費用は異なります。近年、耐久性が高く、施工がしやすい液体防水材が人気を集めていますが、従来のシート防水材と比べて高価な傾向があります。

さらに、防水工事を行う前に、既存の防水層の撤去が必要な場合もあります。撤去費用は防水層の種類や面積によって異なりますが、高額になるケースもあります。

最後に、業者選びも重要なポイントです。信頼できる業者を選ぶことが大切ですが、中には必要以上に高額な見積もりを提示する悪徳業者も存在します。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

以上のような原因により、テラスやベランダの防水工事が高額になる場合があります。高額な費用を抑えるためには、面積や形状を考慮した上で、適切な防水材料を選択し、信頼できる業者に依頼することが大切です。

テラスやベランダ防水工事の種類と特徴

テラスやベランダは、雨や風、紫外線にさらされるため、防水対策が重要です。防水対策を怠ると、雨漏りや漏水の原因となり、建物を傷めるだけでなく、健康被害にもつながる恐れがあります。

防水工事には、大きく分けて3つの種類があります。それぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。

防水工事の種類 特徴
FRP防水

耐久性が高く、防水性にも優れている。表面が滑りにくい。

ウレタン防水

伸縮性が高く、ひび割れに強い。施工が簡単で、費用が比較的安い。

シート防水

施工が簡単で、防水性にも優れている。意匠性に優れている。

 

防水工事の種類は、テラスやベランダの形状や面積、予算などによって異なります。最適な防水方法を選ぶには、専門業者に相談することをおすすめします。

FRP、ウレタン、シート防水の特徴

FRP防水、ウレタン防水、シート防水は代表的な防水工法です。それぞれ特徴があり、建物の形状や用途、予算に合わせて最適な工法を選択することが重要です。

FRP防水は軽量で耐衝撃性に優れており、屋上やバルコニーなど、様々な場所で使用されています。ウレタン防水は塗膜が柔らかく、伸縮性に優れているため、建物の動きに追従しやすいという特徴があります。シート防水は耐久性が高く、耐水性にも優れています。

それぞれの工法の詳細については、以下の記事をご覧ください。

  • FRP防水の特徴
  • ウレタン防水の特徴
  • シート防水の特徴

FRP防水の特徴

FRP防水は、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を用いた防水工法です。ガラス繊維などの強化材をポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂などの合成樹脂に浸透させて硬化させることで、強固な防水層を形成します。

FRP防水は高い防水性、施工の容易性、軽量性などのメリットがあります。高い防水性は、継ぎ目のない硬化層によって実現され、紫外線や酸、アルカリなどにも強いため耐久性にも優れています。施工の容易さは、現場で材料を混合して施工できるため、複雑な形状の屋根やバルコニーにも対応可能で、工期が短く、騒音や粉塵が発生しにくいというメリットがあります。軽量であるため、建物の負担になりにくいという特徴も持ちます。

一方で、FRP防水には費用が高額になる傾向があるというデメリットもあります。また、熟練した技術者による施工が必要なため、施工業者選びが重要です。さらに、表面が滑りやすいため、歩行時には注意が必要です。

FRP防水は、高い防水性と施工の容易性、軽量性などのメリットがある一方で、費用が高額になる傾向があるというデメリットもあります。耐久性が高く、複雑な形状にも対応できる防水工法を求める場合には、FRP防水を検討する価値があります。

ウレタン防水の特徴

ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を作る工法です。塗膜が薄いため、他の防水工法に比べて軽量で、既存の防水層の上から施工することも可能です。また、伸縮性が高く、建物の動きに追従するため、ひび割れに強いという特徴があります。

一方で、耐候性や耐熱性に劣るため、定期的なメンテナンスが必要となります。また、施工には熟練した技術が必要で、費用が高くなる傾向があります。

ウレタン防水には以下のメリットがあります。

  • 軽量で既存の防水層の上から施工可能
  • 伸縮性が高く、ひび割れに強い

デメリットとしては、

  • 耐候性や耐熱性に劣るため、定期的なメンテナンスが必要
  • 施工には熟練した技術が必要で、費用が高くなる傾向がある

ことが挙げられます。

ウレタン防水は、軽量で施工性に優れているため、屋上やバルコニーなど、広い面積の防水に適しています。ただし、耐候性や耐熱性に劣るため、定期的なメンテナンスが必要となります。施工費用も高くなる傾向にあるため、費用対効果を考慮して検討することが重要です。

シート防水の特徴

シート防水は、塩化ビニルシートや合成ゴムシートなどの防水シートを接着剤や溶剤で貼り付けて施工する工法です。施工が簡単で工期が短い、耐久性が高く、コストが比較的安い、様々な形状の屋根やベランダに対応できるというメリットがあります。

一方で、シートの継ぎ目に隙間が生じやすく、そこから雨漏りする可能性がある、直射日光に弱く、劣化しやすい、火に弱い、デザイン性が低いというデメリットもあります。

施工方法は、下地をきれいに清掃し、防水シートを敷き、接着剤や溶剤で貼り付け、シートの継ぎ目を防水テープで処理し、保護コンクリートを打設します。費用相場は、1㎡あたり1,500~3,000円程度です。施工面積や形状、使用する材料によって費用は異なります。

まとめ

テラスやベランダは、雨や風、紫外線など常に外気にさらされているため、防水性能の低下は避けられません。防水性能が低下すると、雨漏りやひび割れなどの問題が発生し、建物の耐久性にも影響を与えます。

防水工事は、テラスやベランダの防水性を回復させるために必要な工事です。メリットとしては、雨漏りやひび割れの防止、建物の耐久性の向上、見た目の改善などが挙げられます。防水工事の必要性や費用相場、防水材の種類については、専門業者に相談することをおすすめします。

防水工事は、テラスやベランダの寿命を延ばし、建物の耐久性を向上させるために必要不可欠な工事です。防水性能が低下していると感じたら、早めの対応を心がけましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。