株式会社大浦屋

コンクリート床におすすめの防水工事|ベランダ・バルコニーの防水塗装とは?

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

コンクリート床におすすめの防水工事|ベランダ・バルコニーの防水塗装とは?

コンクリート床におすすめの防水工事|ベランダ・バルコニーの防水塗装とは?

2024/06/21

コンクリート床の防水工事|屋上の防水工事のやり直し

  • そもそもコンクリート床に防水工事は必要?
  • コンクリート床防水工事の種類はどんなものがある?
  • コンクリート床防水工事が必要な劣化症状が知りたい!
  • コンクリートの防水工事にかかる費用相場について詳しく教えて!

屋上・ベランダ・バルコニーのコンクリート防水をやり直したいとお考えではありませんか?

雨漏りの心配や経年劣化が気になり始めたら、防水工事の検討時期かもしれません。雨や風、紫外線などの影響を直接受け続ける屋上は、建物の中で最も過酷な環境にさらされている場所です。

特にコンクリート床の防水は、建物全体の耐久性に関わる重要な要素です。

防水性能が低下すると、雨漏りやコンクリートのひび割れ、さらには鉄筋の腐食など、様々なトラブルが発生する可能性があります。早めの対策で、大規模な修繕を防ぐことができます。

本記事では、屋上のコンクリート防水工事をやり直す際の判断基準から、工事の種類、費用相場、注意点まで詳しく解説します。適切なタイミングで最適な防水工事を実施するための情報を、専門家の視点からご紹介します。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

コンクリート床に防水工事は必要?

コンクリート床は、見た目は強固に見えても、実は水分が浸透しやすい素材です。

そのまま放置しておくと、床下から湿気が上がってきて建物を劣化させたり、カビが発生したりする原因になります。

特にベランダやバルコニーなど、雨や風雪に直接さらされる場所は、防水対策が必須です。

コンクリート床に防水工事を行うことで、建物を長持ちさせ、快適な生活環境を維持することができます。

コンクリート床の防水工事が必要かどうか迷っている場合は、専門業者に相談することをおすすめします。
専門業者は、コンクリート床の状態を調査し、最適な防水工事プランを提案してくれます。

コンクリート床防水工事の種類

コンクリート床の防水工事には、大きく分けて3つの種類があります。

  • ウレタン防水
  • シート防水
  • FRP防水

それぞれの防水工法には、メリットとデメリットがあります。コンクリート床の状況や予算に合わせて、最適な防水工法を選択することが重要です。

ウレタン防水

ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗布することで、継ぎ目のない弾力性に富んだ防水層を形成する工法です。

ウレタン塗膜防水とも呼ばれ、主剤と硬化剤の2種類の液体材料を使用するのが一般的です。

液体状の資材を使うため、複雑な形状の箇所にも対応できます。一方で、塗料が完全に乾燥するまでに時間がかかり、天候によって施工日程が左右されるというデメリットがあります。

ウレタン防水は弾力性と防水性に優れているため、水がかかりやすい場所や歩行が多い場所に適しています。

ベランダ、バルコニー、屋上など、そういった場所での使用が一般的です。適切なメンテナンスを行えば、長期にわたり優れた性能を発揮し続けます。

シート防水

シート防水は、既存の防水層の上にゴムシートや塩化ビニル製のシートを重ねて貼り付ける工法です。

屋上や陸屋根などの広範囲の防水対策に適しており、コストパフォーマンスに優れています。

ベランダなど狭小な空間にも施工が可能ですが、室外機がある場合は塗膜防水を採用することが多くなります。

シート防水は10~15年と比較的長期間の耐用年数が期待でき、メンテナンスも手間がかかりません。

一方で施工が難易度が高く、シート防水に対応できる専門業者が少ないのがデメリットとなっています。

広範囲の施工では費用対効果に優れますが、細かな作業が必要な場合は不向きな面もあります。

FRP防水

FRP防水とは、ガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を利用した防水工法のことです。

FRP防水は、ガラス繊維と樹脂を重ねることで高い強度と防水性を実現しています。他の工法に比べ耐用年数が長く、30年以上の長期の使用が可能とされています。

一方で、初期コストが高額になる点や、複雑な形状には対応しにくいといったデメリットもあります。

建物の重要度や予算次第で、FRP防水か他の工法を選択する必要があります。

コンクリートの防水工事にかかる費用相場

コンクリート床の防水工事にかかる費用は、工事内容や施工面積によって異なります。一般的な費用の相場は、1㎡あたり3,000円~8,000円程度です。
防水工事の種類によって費用が異なるため、以下の表を参考にしましょう。

工法 費用相場(1㎡あたり)
ウレタン防水 約4,000〜8,000円
シート防水 約3,000〜7,500円
FRP防水 約4,500〜9,000円

上記はあくまでも目安であり、実際の費用は施工面積や下地処理の有無、使用する材料などによって異なります。具体的な費用については、施工業者に問い合わせて見積もりを取ることをおすすめします。

また、防水工事は専門的な知識と技術が必要なため、信頼できる施工業者に依頼することが重要です。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

コンクリート床防水工事が必要な劣化のサイン

コンクリート床の防水工事が必要かどうか判断するには、いくつかの劣化のサインを確認する必要があります。主なサインは以下です。

  • 亀裂・ひび割れ
  • 色褪せ・摩耗
  • 防水層のよれ・剥がれ
  • 汚れが目立つようになった

これらのサインが見られたら、早急に床防水工事を行う必要があります。防水工事を行うことで、雨水の浸入を防ぎ、コンクリート床の寿命を延ばすことができます。

亀裂・ひび割れ

コンクリート床の防水工事が必要となる劣化のサインの一つに、亀裂やひび割れがあります。
一見小さな傷のように見えても、放置しておくとそこから雨水が浸入し、内部の鉄筋を錆びさせるなど、深刻なダメージにつながる可能性があります。
特に、以下の場合は早急な防水工事が必要となります。

  • 亀裂やひび割れが5mm以上ある場合
  • 亀裂やひび割れから水がしみ出している場合
  • 亀裂やひび割れが複数箇所にある場合

これらのサインが見られたら、まずは専門業者に調査を依頼し、適切な防水工事を行うことが大切です。

色褪せ・摩耗

コンクリート床は耐久性があることで知られていますが、経年劣化の影響を受けます。特にベランダやバルコニーなどの床は、紫外線や雨水によって色褪せや摩耗が発生しやすくなります。

色褪せや摩耗は、コンクリート表面の保護層が徐々に剥がれ落ちていくことで起きます。

この保護層は防水機能にも重要な役割を果たしているため、剥がれてしまうとコンクリートの内部に雨水が浸入しやすくなります。

雨水が浸入すると、コンクリート内部の鉄筋が錆びて膨張し、さらなる劣化を招きます。

防水層のよれ・剥がれ

コンクリート床の防水層のよれ・剥がれは、雨漏りの原因になり、床下や壁の腐食につながる恐れがあります

また、防水層が劣化すると、コンクリートに水が浸透し、カビや白華が発生する原因にもなります。

防水層のよれ・剥がれを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが必要です。

点検は、雨漏りの有無や防水層のひび割れなどを確認します。メンテナンスは、防水層の補修や塗り替えなどを行います。

防水層の補修は、よれたり剥がれたりした部分を切り取って、新しい防水材を塗布します。

塗り替えは、防水層全体を新しい防水材で覆います。補修や塗り替えは、専門業者に依頼することをおすすめします。

防水層のよれ・剥がれは、早めの対処が必要です。

放置すると、雨漏りや床下・壁の腐食など、より深刻な問題に発展する恐れがあります。定期的な点検とメンテナンスを行い、コンクリート床の防水機能を維持しましょう。

汚れが目立つようになった

コンクリートは、表面に防水性がないため、経年劣化によって隙間ができ、雨水や湿気が侵入して、さまざまな問題を引き起こします。

汚れが目立つようになった場合、防水層が劣化している可能性があります。防水層が劣化すると、雨水や湿気がコンクリートに浸透し、表面にカビやコケが発生しやすくなります。

また、防水層が剥がれ落ちている可能性もあります。防水層が剥がれ落ちると、雨水や湿気がコンクリートに直接侵入し、躯体の腐食や鉄筋の錆びつきを引き起こす可能性があります。

汚れが目立つようになった場合、早急に床防水工事を行う必要があります。床防水工事の種類は、ウレタン防水、シート防水、FRP防水などがあります。

床防水工事を依頼する業者選びのポイント

床防水工事を依頼する際は、複数の業者から見積もりを取り、担当者の対応、施工実績、自社施工かどうかを確認しましょう。また、悪徳業者に騙されないよう注意が必要です。

複数の業者から見積もりを取る

床防水工事は費用がかかるため、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

相見積もりを取ることで、各業者の施工内容や価格を比較することができます。

業者の質や施工内容、信頼性も判断することができます。少なくとも3社から見積もりを取り、価格や施工内容、保証内容などを比較検討しましょう。

複数の業者から見積もりを取るメリットは、価格比較ができるだけでなく、業者の質や施工内容、信頼性も判断できるということです。相見積もりを取ることで、自分に合った業者を選ぶことができます。

見積もりを取る際は、施工内容や保証内容を明確にする必要があります。

業者の対応や説明が丁寧かどうかにも注意が必要です。安すぎる見積もりは、施工内容が不十分であったり、悪徳業者である可能性があるため注意が必要です。

担当者の対応で判断する

床防水工事を依頼する業者を選ぶ際には、担当者の対応にも注目することが重要です。

なぜなら、担当者の対応は業者の信頼性や技術力を反映しているからです。

良い業者であれば、見積もりや説明を丁寧に行い、質問にも誠実に答えてくれるでしょう。

また、施工に関する不安や疑問に対して真摯に対応し、納得のいくまで説明してくれるはずです。一方、悪徳業者は、強引な営業やあいまいな説明を行う傾向があります。

担当者の対応をチェックするポイント

ポイント 説明
説明の丁寧さ
  • 床防水の施工方法や使用する材料について、わかりやすく丁寧に説明してくれるか
  • 施工の流れや注意点を細かく説明してくれるか
  • 顧客の質問や疑問点に対して、丁寧に答えてくれるか
誠実さ
  • 顧客の要望や予算に合わせて、適切な提案をしてくれるか
  • 無理な追加工事や不要なオプションを勧めたりしないか
  • 工事の進捗状況や問題点について、正直に報告してくれるか
押し付けがましさ
  • 顧客の意向を尊重し、無理強いしないか
  • 契約や工事開始を急がせたりしないか
  •  競合他社の悪口を言ったりしないか
知識の豊富さ
  • 床防水に関する専門的な知識を持っているか
  • 様々な施工方法や材料の特徴を理解しているか
  • 顧客の質問に対して、的確で詳しい回答ができるか

上記の表は、床防水を依頼する業者の担当者の対応をチェックするポイントについて、説明の丁寧さ、誠実さ、押し付けがましさ、知識の豊富さの4つの観点から整理したものです。

これらのポイントを確認することで、信頼できる業者を選ぶことができるでしょう。

施工実績を確認する

経験豊富な業者は、さまざまな防水工事を行ってきた実績を持っており、技術力が高く、信頼できるでしょう。

また、施工実績を見ることで、過去の施工例や顧客の満足度を確認することができます。

施工実績は、業者のホームページやパンフレットなどで確認することができます。また、実際に施工した顧客に話を聞いてみるのも有効です。

自社施工をしている業者を選ぶ

自社施工をしている業者のメリットは、コストを抑えられることや、責任感を持って施工を行ってくれる可能性が高いことです。

また、現場の状況を把握しやすいこともメリットの一つです。さらに、アフターフォローが充実している業者も存在します。

一方で、自社施工をしている業者のデメリットとしては、技術力や施工実績が低い業者も存在することが挙げられます。また、自社施工に対応していない業者も存在しますので注意が必要です。

まとめ

  • コンクリート床の防水工事は、建物の寿命を延ばし、雨漏りなどのトラブルを防ぐために重要な工事です。
  • コンクリート床の防水には、ウレタン防水、シート防水、FRP防水などの種類があります。
  • 防水工事にかかる費用は、施工面積や防水の種類によって異なりますが、一般的には1平方メートルあたり3,000円~8,000円程度が相場です。
  • 床防水が必要な劣化のサインとしては、亀裂・ひび割れ、色褪せ・摩耗、防水層のよれ・剥がれ、汚れが目立つようになったなどが挙げられます。
  • 床防水を怠ると、雨漏りやカビの発生、構造材の腐食などのトラブルが発生する恐れがあります。
  • 床防水工事を依頼する際には、悪徳業者には十分注意してください。
  • 複数社から見積もりを取り、担当者の対応や施工実績を確認することが大切です。

適切な防水工事で防水性能を維持し、建物の長期的な耐久性を高めましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。