株式会社大浦屋

コンクリート屋根の防水工事とは?雨漏りの原因や費用・工法の種類を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

コンクリート屋根の防水工事とは?雨漏りの原因や費用・工法の種類を解説

コンクリート屋根の防水工事とは?雨漏りの原因や費用・工法の種類を解説

2024/06/21

コンクリート住宅屋根の防水工事について

  • コンクリート屋根に防水工事は必要なの?
  • コンクリート屋根が雨漏りする原因とは?
  • コンリート住宅の防水工事の価格や防水工法の耐用年数、工事の手順について詳しく知りたい!

コンクリート屋根や屋上の防水工事は、建物の耐久性や快適性を保つために欠かせない重要な工事です。

特に雨漏りは、建物に大きな影響を与える可能性があります。

この記事では、コンクリート屋根や屋上の防水工事について、雨漏りの原因や工法の種類などを解説します。

どのような原因が雨漏りを引き起こすのか、また、どのような工法が適しているのかを知ることで、建物の管理やメンテナンスに役立てていただければ幸いです。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

コンクリート屋根に防水工事が重要な理由

コンクリート住宅の屋根や屋上の防水工事は、建物の耐久性や快適性を確保するうえで非常に重要です。

ここでは、その重要性とメリットについて詳しく見ていきましょう。

長期的な耐久性の確保

コンクリート屋根や屋上は、外部の気候条件に直接さらされているため、雨・雪・紫外線などの影響を受けやすい箇所です。

防水工事を行うことで、これらの外部要因から建物を守り、長期的な耐久性を確保することができます。

建物内部の保護

屋上や屋根に起こったひび割れからの雨漏りは、建物内部に水の浸入や損傷を引き起こす可能性があります。

防水工事を施すことで、建物内部を保護し、住宅内部の構造や設備を劣化や損傷から守ります。

施工後のメンテナンスが容易

適切な防水工事を施すことで、屋上や屋根のメンテナンスが容易になります。

定期的な点検やメンテナンスを行うことで、問題を早期に発見して修復ができ、建物の長寿命化につながるでしょう。

快適な居住環境の確保

屋上や屋根の防水工事により、建物内部の湿気やカビの発生を防止し、快適な居住環境を確保することができます。

また、防水工事により断熱性能も向上し、エネルギー効率の向上にも貢献します。

コンクリート屋根の雨漏りの原因

コンクリート住宅や建物において屋根や屋上の雨漏りは、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。

これらの原因を理解することは、適切な対策を講じる上で重要です。

以下では、主な原因として挙げられる点について詳しく見ていきましょう。

年月と劣化

コンクリートは時間とともに劣化し、ひび割れや浸食が生じることがあります。

長年の風雨にさらされることで、コンクリートの表面が傷つき、防水性能が低下します。

特に、気候条件が厳しい地域では、この劣化が早く進行する傾向があるのが特徴です。

施工時の不備

施工時における不良や素材の劣化も雨漏りの原因です。

例えば、防水層の接着不足や継ぎ目の密封不良が挙げられます。

また、施工時の技術や管理の不備によって、防水層が適切に施工されていない場合もあります。

外部からのダメージ

悪天候や自然災害による外部からのダメージも雨漏りを引き起こしかねません。

強風や大雨、雪などの影響によって、屋根や屋上の損傷が生じることがあります。

また、周囲の建物や樹木との距離が近い場合、これらからの落下物によって屋根や屋上が損傷を受けることも考えられます。

コンクリート屋根防水工事の費用

コンクリート屋根の防水工事には、さまざまな種類がありますが、それぞれに異なる費用と耐用年数があります。

以下は、一般的な防水工事の種類とその費用相場、耐用年数の一覧です。

防水工法 費用相場(円/㎡) 耐用年数

ウレタン防水通気緩衝工法(絶縁工法)

約5,500~6,500円

13~15年

ウレタン防水密着工法

約4,500~5,500円

2~5年

塩ビシート防水機械的固定工法

約5,500~7,500円

15~20年

塩ビシート防水密着工法

約4,000~5,000円

10~15年

ゴムシート防水

約4,000~5,000円

10~15年

アスファルト防水

約5,000~8,500円

15~25年

これらの金額は、一般的な相場であり、実際の費用は現地調査や工事内容によって変動することがあります。

また、既存の防水層を撤去する必要がある場合は、撤去や廃材処分の費用も別途かかることがあるため、工事前にしっかりと確認することが重要です。

 

防水工事の見積もりのポイント

コンクリート屋根や屋上の防水工事は、建物の耐久性や保全性を高めるために重要です。

工事を行う際には、適切な見積もりを行うことがポイントとなります。

以下では、コンクリート屋根や屋上の防水工事の見積もりにおけるポイントを紹介します。

複数の業者から見積もりを取る

複数の業者から見積もりを取ることで、価格や工事内容を比較しやすくなります。

また、競争原理が働き、より良い条件で工事を依頼できる可能性が高まります。

業者の信頼性を確認する

見積もりを依頼する業者の信頼性や実績を確認することも重要です。

過去の施工事例や口コミをチェックし、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

しっかりと要望を伝える

見積もりを依頼する際には、自分の要望や希望をしっかりと伝えることが重要です。

明確な要望があれば、業者も適切な見積もりを出しやすくなります。

コンクリート屋根や屋上の防水工事は、建物の耐久性や安全性を高めるために欠かせない工事です。

適切な見積もりを依頼し、信頼性の高い業者を選ぶことで、効果的な防水工事を行うことができます。

 

コンクリート屋根に利用される防水塗料の種類

ウレタン塗料

ウレタン塗料は、ウレタン樹脂を主成分とする塗料で、耐久性や防水性に優れています。

この塗料は、紫外線や雨風に対する高い耐候性を持ち、外壁や屋根、木製品、自動車の塗装に広く使用されます。

さらに、柔軟性が高いため、ひび割れや基材の動きに追随することができ、様々な素材に対応可能です。

FRP塗料

FRP塗料とは、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を主成分とする塗料で、高い強度と耐久性を持ちます。

この塗料は、耐水性、耐薬品性、耐候性に優れており、外壁や屋根、浴室、プールなどの防水工事に広く利用されます。

FRP塗料は、ガラス繊維を含む樹脂を塗布し、硬化させることで強固な防水層を形成します。

コンクリート屋根防水工事の工法の種類

コンクリート屋根や屋上の防水工事には、さまざまな工法があります。

適切な工法を選定することで、長期間にわたって建物を雨漏りから保護し、耐久性を確保することができます。

以下では、代表的なコンクリート屋根や屋上の防水工法について詳しく解説します。

シート防水工法

シートを使用して屋根や屋上の表面を覆う工法です。

シートは一般に、塩化ビニールや合成ゴムでできており、簡易な施工が可能です。

しかし、シートの劣化や継ぎ目部分の管理が重要であり、定期的なメンテナンスが欠かせません。

ウレタン防水工法

ウレタン樹脂を塗布することで屋根や屋上を防水する工法です。

ウレタンは柔軟性があり、熱や寒さに強いため、耐久性が高い特徴があります。

また、施工が比較的容易であるため、コスト面でも有利です。

アスファルト防水工法

アスファルトを使用して屋根や屋上を覆う工法です。

アスファルトは耐候性に優れており、長期間の使用に耐えることができます。

ただし、施工時の温度管理や継ぎ目処理が重要であり、施工には熟練した技術が必要です。

FRP防水工法

ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用して屋根や屋上を防水する工法です。

FRPは耐久性や強度に優れており、長期間にわたって使用することができます。

ただし、施工が比較的複雑であるため、専門知識を要する場合があります。

改修工法の種類

コンクリート屋根や屋上の改修工法には、さまざまな種類があります。

それぞれの工法には特徴やメリットがあり、建物の状況や要件によって選択されます。

以下では、主な改修工法の種類について解説します。

撤去工法

撤去工法は、古い防水材を撤去してから新しい防水材を施工する方法です。

古い防水材の劣化や不良箇所を確実に修復し、新しい防水材を確実に施工することができます。

この工法は手間や費用がかかる場合がありますが、耐久性や防水効果の確保に優れています。

かぶせ工法

かぶせ工法は、既存の防水層の上に新しい防水材をかぶせる方法です。

古い防水層を撤去することなく、上から新しい防水材を重ねることで、工期や費用を抑えることができます。

ただし、既存の防水層に問題がある場合は、その問題が新しい防水材に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

機械的固定工法

機械的固定工法は、防水材を機械的に固定する方法です。

主にビスやボルトなどの金具を使用して防水材を固定します。

この工法は施工が比較的簡単で、工期を短縮することができます。

ただし、機械的な固定部分が防水効果を損なう可能性があるため、適切な設計と施工が重要です。

防水工事の手順

コンクリート屋根や屋上の防水工事は、建物の耐久性を高める重要な工事です。

適切な手順で行われることが必要です。

以下では、コンクリート屋根や屋上の防水工事の一般的な手順を紹介します。

  • step1|現地調査と計画

    まずは、建物の現状を調査し、防水工事の計画を立てます。

    屋根や屋上の状態、雨漏りの原因などを把握しましょう。

  • step2|表面の清掃

    屋根や屋上の表面を清掃します。

    汚れやほこり・古いコーティングなどを取り除きます。

  • step3|補修

    必要に応じて、コンクリートのひび割れや破損部分を修復します。

    これにより、防水層の密着性が高まります。

  • step4|防水層の施工

    防水材を適切に施工します。

    一般的には、複数のコートを施して厚みを確保し、耐久性を高めます。

  • step5|仕上げ

    防水工事が完了したら、最終的な仕上げが必要です。

    周辺の環境や建物に配慮しながら、美観を保ちます。

  • step6|定期メンテナンス

    防水工事が完了した後も、定期的なメンテナンスが重要です。

    定期的な点検や補修を行い、防水層の劣化を防ぎましょう。

  • まとめ

    今回はコンクリート屋根・屋上における防水工事について、以下のような内容を紹介しました。

    • 雨漏りの原因には経年劣化・施工不備・外部ダメージなどが挙げられる
    • 防水工事を行うメリットには長期的な耐久性・建物内部の保護・施工後のメンテナンスが安易・快適な住環境の確保などがある
    • 防水工法の種類にはシート・ウレタン・アスファルト・FRP防水などの工法がある
    • 改修工法には撤去・かぶせ・機械的固定工法があり状況に合わせて適切な工法を選ぶことが大切
    • 工事の手順は表面の清掃・補修・防水材の選定・防水層の施工・仕上げ・定期メンテナンスの順で行われる
    • 防水工事の費用は工法によって異なるが、1平方メートルあたり4,000〜8,500円ほどかかる
    • 防水施工の耐用年数は10〜20年程度と工法や気候条件によって異なるものの、劣化がある場合には早めの対処が必要
    • 見積もりを依頼する際のポイントは複数の業者から見積もりを取る・業者の信頼性を調査・しっかり要望を伝えるなどが挙げられる

    コンクリート屋根や屋上における防水工事は、建物の耐久性を保ち、住環境や資産価値向上のためにも欠かせません。

    適切な工法を選定して信頼のおける業者に依頼することで、建物の長寿命化を図りましょう。

    防水工事を適切に行うことで、将来的なメンテナンスコストの削減にもつながります。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。