株式会社大浦屋

屋上の水漏れや雨漏りの原因と防水工事のポイントを解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

屋上の水漏れや雨漏りの原因と防水工事のポイントを解説

屋上の水漏れや雨漏りの原因と防水工事のポイントを解説

2024/05/14

屋上の水漏れ・雨漏りの原因と防水工事について

  • 水漏れ・雨漏り・漏水の違いはあるの?
  • 水漏れが発生した場合の防水工事の流れについて詳しく知りたい!
  • 水漏れが発生したら行うことはなに?

住宅で水漏れや雨漏りが発生したら、適切な修理が必要です。

なぜなら、水漏れや雨漏りを放置していると内部の腐食につながり、建物に深刻なダメージを与えてしまうおそれがあるためです。

そこで本記事では、水漏れ・雨漏り・漏水の違いや原因、起きやすい場所などについてわかりやすく紹介します。

また、もし水漏れが発生した場合には、どのようなことを行うべきなのかについても解説しますので、ぜひ参考としてご確認ください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

水漏れ・雨漏り・漏水の違い

水漏れ・雨漏り・漏水は、いずれも建物で起こる水に関するトラブルです。

どのような違いがあるか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

■水漏れとは?

水漏れとは、建物内にある水道管やトイレなどから水が溢れ出している状態のことです。

住居での水漏れには、次のような原因があると考えられます。

  • 水道管や配水管などが破損している
  • 配管に隙間があって機能していない
  • 水を出しっぱなしにして溢れてしまった

設備の老朽化や破損などだけでなく、「水を出しっぱなしにした」といった人間によるトラブルも水漏れのひとつです。

出しっぱなしにしていて溢れただけなら、止めると解決します。

しかし、破損や老朽化が原因の場合は、修理が必要です。

■雨漏りとは?

雨漏りとは、屋根や外壁から雨水が建物の内部に浸入している状態のことです。

代表的な原因には、次のようなものがあります。

  • 屋根や外壁が破損している
  • コーキングが劣化している

大抵の場合、雨が降っていなければ問題ないため、水漏れと区別しやすいでしょう。

雨漏りが起きた場合、修理をしなければ雨のたびにトラブルが起きてしまいます。

■漏水とは?

漏水は、基本的には水漏れと同じ意味の言葉です。

設備の老朽化や不具合などによって、建物の内部で水が漏れている状態を意味しています。

雨漏りの原因や起こりやすい場所

建物で雨漏りが起こる原因には、どのようなものが考えられるのでしょうか。

「まだ建物が新しいのに雨漏りしている」といった場合もあります。

そこで、雨漏りの原因や、起こりやすい場所をチェックしてみましょう。

■雨漏りの原因

雨漏りが起こる原因として多いのは、次のようなものです。

  • 新築時の施工不良
  • 台風や地震など自然災害による屋根や外壁の破損
  • 建物の老朽化

新築から日が浅いうちに雨漏りが発生したのなら、まず考えられるのが施工不良です。

また、施工には問題がなくても、台風・地震・強風・大雪などの影響で屋根や外壁が破損すると雨漏りにつながります。

台風や地震などの自然災害があったら、問題がないかチェックしてみるとよいでしょう。

建物の老朽化も雨漏りが起こる原因のひとつです。

雨漏りを防ぐためには、定期的に防水工事や修繕工事を行っておく必要があります。

建物を建ててから年数が経過していれば、メンテナンスを検討してみてください。

■雨漏りが起こりやすい場所

適切なメンテナンスを行うためには、雨漏りしやすい場所を知っておく必要があります。

雨漏りが起こりやすいのは、次のような場所です。

  • 屋根
  • 外壁
  • 太陽光発電設備
  • ベランダ
  • 窓のサッシや換気扇
  • 排水設備

建物のなかでも、特に傷みやすいのが風雨や紫外線に晒される屋根や外壁です。

そのため、ひび割れや破損によって雨漏りが起きることがあります。

太陽光発電設備は屋根材に穴を開けて設置するため、隙間から雨漏りする場合があるでしょう。

ベランダの排水が悪かったり、防水機能が失われていたりすると、雨漏りにつながります。

また、窓のサッシや換気扇も雨漏りが起きやすい場所です。

使われているパッキンは10~20年で劣化しますので、注意してください。

さらに、雨樋のような排水設備にゴミが詰まって雨漏りが発生することもあります。

該当する場所に雨漏りが発生していないか、定期的に確認してみましょう。

水漏れの原因や起こりやすい場所

建物の内部に原因があって起こるのが水漏れです。

水漏れにも、さまざまな原因が考えられます。

どのような原因があるかを知っておくと、発生時に対処しやすくなるでしょう。

原因だけでなく起こりやすい場所も紹介しますので、メンテナンスの参考にしてください。

■水漏れの原因

代表的な水漏れの原因として考えられるのは、次のようなものです。

  • 地震や地盤沈下などの災害による配管の破損
  • 配管の老朽化
  • 設備の故障

地震や地盤沈下といった災害が発生すると、配管や設備にダメージを与え、水漏れを起こしてしまう場合があります。

災害が発生したら、水漏れが発生していないかチェックしてみるとよいでしょう。

特に大きな衝撃を受けていなくても、配管が老朽化するとひび割れや穴ができて水漏れにつながることがあります。

配管が老朽化しているかは、専門的な知識がないと確認しづらいものです。

そこで、建物が古くなってきたら、配管が老朽化していないか、業者に確認してもらってください。

浴室・トイレ・洗濯機など、設備の故障も水漏れにつながってしまう原因です。

設備が故障しているのであれば、修理や交換を行う必要があります。

■水漏れが起こりやすい場所

住宅の場合、水漏れが特に起こりやすいのは次のような場所です。

  • キッチン
  • トイレ
  • 浴室
  • 洗面所

水漏れに気をつけておきたいのが、いわゆる「水まわり」と呼ばれている上記の4か所です。

普段よく水を使う場所では、水漏れが起きていないかを注意する必要があります。

そのなかで特に注意したいのが、シンクや洗面所の下です。

シンクや洗面所の下といった場所は、普段よく見えるところではありません。

そのため、水漏れが発生しても、すぐに気づけない可能性があります。

放置すると建物に大きなダメージを与えるおそれがあるため、水漏れが発生していないか、定期的にチェックしてみるとよいでしょう。

水漏れが発生した場合の防水工事の流れ

水漏れが発生した場合、防水工事によって水の浸入を防がなくてはなりません。

どのような工事が必要になるかは、状況によって異なるため、業者への依頼が必要です。

一般的な防水工事の流れについて紹介しますので、どのように進められるのか見ていきましょう。

①水漏れしている場所の特定

まずは、水漏れしている場所を見つけなくてはなりません。

業者は、シミや水滴などから水漏れしている場所を見つけます。

自分では見つけられない場合もありますので、専門の業者に相談や依頼をしましょう。

②水漏れしている場所の修理

水漏れしている場所を特定できれば、原因に合わせた修理や交換が必要です。

配管・シーリング・パッキンなど水漏れの原因となっている場所に合わせて、必要な修理や交換をします。

③防水コーティングの施工

今後も水漏れするおそれがある場所なら、防水コーティングの施工を考えるべきかもしれません。

防水塗装や防水シートでコーティングすると、水漏れの予防に効果的です。

④メンテナンス

防水効果を長持ちさせるためには、メンテナンスが必要です。

業者に相談して、適切なタイミングでメンテナンスを実施してもらいましょう。

水漏れが発生した場合の工事

水漏れが発生した場合に行う工事には「止水工事」と「漏水補修工事」があります。

どのような工事が必要になるかは、状況次第です。

参考として、止水工事と漏水補修工事についてそれぞれ紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

■止水工事

文字どおり、水を止めるために行うのが「止水工事」です。

止水工事では、次のような作業が行われます。

  • 配管・バルブ・パッキンの交換
  • シーリングの補修

止水工事は、比較的簡単な工事の方法です。

■漏水補修工事

漏水箇所を見つけらない・配管の状態が悪いといった状態だと、止水工事では対応できない可能性があります。

その場合に行われるのが、漏水補修工事です。

漏水補修工事を行う場合、壁や床などを壊さなければならなくなってしまいます。

そのため、漏水補修工事は止水工事よりも費用が高額です。

どのくらいの費用がかかるかは状況によって変わってきますので、業者に見積もりを依頼してください。

水漏れが発生したら行うべきこと

水漏れは建物にダメージを与えてしまうため、放置は厳禁です。

見つけたら、なるべく早い段階で対処を行う必要があります。

水漏れが発生したら行うべきことは、以下の通りです。

■水漏れしている場所を見つける

適切な対処を行うために、まずは水漏れしている場所がどこなのかを特定する必要があります。

自分では見つけられない場合もありますので、その場合はなるべく早い段階で専門家へ相談してください。

■水漏れを止める

場所を特定したら、応急処置をしておきましょう。

水栓を閉める・配管の穴を塞ぐといった応急処置が考えられます。

■業者に依頼する

応急処置で水漏れは解決できることもありますが、専門の業者に依頼して、部品の交換や修理をしてもらいましょう。

状況によっては、防水コーティングや防水シートなどによる対策も必要です。

どのような対策が必要になるかは、状況によって変わりますので、業者に相談してみましょう。

防水工事でよくある質問

防水工事とはどんな工事ですか?
防水工事は、建物や構造物に水が浸入するのを防ぐための重要な工事です。主に屋上、外壁、ベランダ、浴室などの水に弱い部分に施工されます。
防水工事の相場はいくらですか?
防水工事の相場は、工事の種類、面積、建物の状態、地域などによって大きく異なりますが、一般的な相場の目安は以下の通りです。
箇所 費用相場
屋上防水

一般的な戸建て住宅(30〜50㎡):50〜150万円
アパート・マンションの屋上(100〜200㎡):200〜500万円

ベランダ防水工事 10㎡程度:15〜30万円
外壁防水工事 戸建て住宅(100〜150平方メートル):100〜300万円
基礎防水工事 戸建て住宅:30〜100万円

 

防水工事は何年ごとに行いますか?
防水工事の周期は、使用されている防水材の種類や建物の状況、環境条件によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
防水の種類 周期
ウレタン塗膜防水 10〜15年ごと
アスファルト防水 15〜20年ごと
シート防水 15〜20年ごと
FRP防水

10〜15年ごと

シーリング 5〜10年ごと
外壁防水塗装 7〜10年ごと

 

防水工事の期間はどのくらいかかりますか?
防水工事の期間は、工事の規模、種類、天候条件などによって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような期間が考えられます。
項目 工事期間の目安
屋上防水工事

アパート:1〜2週間程度
マンション:2週間〜1ヶ月程度

ベランダ防水工事 2〜4日程度
外壁防水工事 アパート:2〜3週間程度
マンション:1〜3ヶ月程度
基礎防水工事 3〜7日程度

 

まとめ

今回は防水工事と水漏れ、雨漏りについて紹介しました。

  • 配管の破損や劣化などで水が溢れ出している状態が「水漏れ」である
  • 屋根や外壁から水が浸入している状態が「雨漏り」である
  • 雨漏りや水漏れが発生したら業者に相談して修理をしてもらう必要がある
  • 工事には止水工事と漏水補修工事があり、必要な工事は状況で変わってくる

建物の内部から水が溢れているのが水漏れ、外から水が浸入するのが雨漏りです。

水漏れや雨漏りなどは建物内部の腐食につながってしまうことから、そのまま放置せず早急に修理しなくてはなりません。

状況によっては、部品の交換や軽い工事だけで済む場合もあるでしょう。

まずは水漏れや雨漏りに気づいた段階で原因となっている場所を特定して、応急処置をしておくことをおすすめします。

どのような対処が必要になるかは、水漏れや雨漏りの状況次第です。

状況によって実施する工事の内容や費用が違ってきますので、専門の業者に相談して見積もりを出してもらいましょう。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。