ベランダや陸屋根で重要な水勾配とは | 防水工事の工法や流れも紹介
2024/05/21
建物の屋根や屋上は、建物を雨から守る役割を担っています。
一般的な屋根は傾斜によって雨水がスムーズに排出されますが、フラットなベランダや陸屋根には勾配がありません。
勾配がないタイプの屋根には水たまりやコケ・カビが発生しやすいため、雨漏りするリスクが高まる可能性も考えられます。
そのためベランダや屋上には、雨漏りリスクを軽減するために水勾配が設けられているのです。
また一般的な屋根と同様に、紫外線や風雨の影響による雨漏りが発生しやすため、定期的な防水工事が欠かせません。
しかし、防水工事にはいくつかの種類があるため、ベランダや屋上の状態に合わせた工法を選ぶ必要があります。
しかし「どの工事を選べばいいか分からない」「水勾配の仕組みが分からない」とお悩みの方も多くいらっしゃいます。
雨漏りから建物を守るためには、防水工事の種類や水勾配の仕組みを深く理解しておくことが大切です。
今回の記事では、ベランダや陸屋根で重要な水勾配の理由や、防水工事の工法・流れについてご紹介します。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
ベランダや陸屋根に行う防水工事の種類
ベランダや陸屋根は、通常の屋根と異なり傾斜がありません。
そのため、防水層が劣化すると雨水が溜まる・カビやコケが生える原因になり、雨漏りリスクが高まります。
雨漏りを発生させないためには、適切なタイミングで防水工事を行うことが重要です。
以下に、ベランダや陸屋根に行われる防水工事の種類を解説します。
■シート防水
ゴムや塩化ビニルで作られた防水シートを貼り付ける方法です。
施工が容易で広範囲を一度に処理できるため、多くの陸屋根・ベランダに採用されています。
密着工法と機械固定工法の2種類があり、ベランダを含む狭い場所には接着剤のみを使用する密着工法が適しているでしょう。
屋上のような広い場所は、シートの継ぎ目から雨漏りしないよう接着する必要があるため、機械を使って施工していきます。
■FRP防水
ポリエステル樹脂にガラス繊維を組み合わせた、軽くて耐久性の高い防水工事です。
さまざまなシーンで活用されており、屋上の使用頻度が高い場合や屋上駐車場などの防水工事に採用されています。
シート防水のように継ぎ目ができないため、雨漏りリスクの軽減にもつながるでしょう。
■アスファルト防水
溶かしたアスファルトを、ルーフィングと呼ばれるシートに染み込ませたものを使用する方法です。
古くから採用されてきた防水工事であり、非常に優れた耐久性を持っています。
商業施設やビルなどの新築時において、アスファルト防水が行われるケースが多いでしょう。
■ウレタン防水
液状のウレタン樹脂を塗布していく方法です。
防水工事の中でもポピュラーな工法であり、コストも安く採用されるケースが多いでしょう。
ウレタン樹脂を重ね塗りし、防水層の厚みを持たせることで防水効果を発揮させます。
ベランダや陸屋根に水勾配をつける理由とは
水勾配とは、屋上やベランダに雨水が溜まらないよう、ほんの少し傾斜を付けた勾配のことです。
水勾配は屋上やベランダ・排水管まわりなど、さまざまな場所に設けられています。
なぜ陸屋根やベランダに水勾配をつけるのか、理由は以下の通りです。
■雨が溜まらないようにするため
陸屋根やベランダに水勾配がない場合、雨が降ると水たまりが発生してしまいます。
水たまりが発生すると湿気やカビ・コケが生えてきてしまい、防水層の劣化につながってしまうのです。
陸屋根やベランダは雨漏りの発生を防ぐため防水工事を行いますが、傾斜が付かない場所では水たまりが頻発してしまうでしょう。
定期的に防水工事を行っても水勾配がない場合、雨漏りを防ぐことはできません。
防水層が劣化すると、ひび割れや防水層の剥がれによる隙間が発生し、雨水が浸入してしまいます。
そのため、ベランダや陸屋根で雨漏りが発生しないよう、水の排出を促すためにわずかな傾斜を持たせているのです。
防水性能が低下する原因
陸屋根やベランダの防水性能が低下する原因には、さまざまなものがあります。
原因によってどのような工法が適しているかも異なるため、あらかじめ知っておくことが大切です。
■防水層の劣化によるもの
ベランダや陸屋根は、通常の屋根と異なり勾配がほとんどありません。
そのため、水たまりやコケ・カビなどが発生しやすく、そのぶん防水層の劣化も進みやすくなるでしょう。
防水層が劣化すると雨漏りにつながるため、定期的なメンテナンスが必要です。
■排水溝の詰まり
ベランダや陸屋根の水勾配が十分ではない場合、雨水がスムーズに流れず排水溝の詰まりが発生しやすくなります。
排水溝の詰まりは水たまりの原因になるため、防水層の劣化につながるでしょう。
また、ゴミや汚れによっても排水溝のつまりが発生するため、こまめな清掃が必要です。
■経年劣化によるもの
防水工事で形成した防水層は、年数の経過によって防水機能が低下していきます。
こまめなメンテナンスを行わなければ劣化が進みやすいため、施工から時間が経っている場合は防水性能の低下が考えられるでしょう。
メンテナンスと共に、定期的な防水工事を検討しましょう。
機能が低下した防水層を放置するリスク
ベランダや陸屋根の防水層が劣化すると、防水性能が低下してしまいます。
低下した防水層を放置してしまうことで、どのようなリスクが発生するのでしょうか。
特に以下の3点において、注意が必要です。
■雨漏りが発生する
防水機能が低下すると、防水層の劣化が進んでしまいます。
劣化した防水層にはひび割れや剥がれが発生し、隙間から雨水が浸入しやすい状態になってしまうでしょう。
その結果、屋上やベランダからの雨漏りにつながってしまうのです。
■建物全体の安全性に影響する
防水機能が劣化し防水層にダメージが発生すると、雨漏りリスクが高まります。
万が一雨漏りが発生した場合、その被害は室内だけではなく、建物内部まで及んでしまうでしょう。
浸入した雨水が躯体や木材を腐食させてしまい、建物全体の安全性が低下してしまうのです。
■屋上・ベランダの劣化
防水機能が低下している場合、防水層の隙間から雨水が浸入しやすくなります。
その結果、雨漏りの発生だけではなく、屋上やベランダ自体の劣化につながってしまうでしょう。
安全に使用できなくなるため、定期的なメンテナンスが必要です。
防水工事の一般的な流れ
防水工事の流れを押さえておくと、工事を依頼する際に適切な判断ができます。
陸屋根やベランダの防水工事における一般的な流れを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
①施工場所の洗浄
汚れやゴミがあると、施工後に不具合が発生しやすくなります。
施工前には必ず洗浄し、汚れやゴミを取り除いたうえで施工を進めます。
②下地の処理
防水層を新しく形成する前に、下地の処理を行います。
下地に凹凸がある場合やひび割れが発生している場合は、補修が必要です。
③改修ドレンの設置
陸屋根やベランダでは、ドレンに集まった雨水は排水管をつたって流れていきます。
改修用ドレンは、施工後の設置ができないため注意が必要です。
④プライマーの塗布
防水材を塗布する前に、密着を良くするためのプライマーを塗布します。
防水層の耐久性にも関係するため、必要な工程の1つです。
⑤防水工事を行う
施工場所の状態によって、ウレタン防水・シート防水・FRP防水・アスファルト防水を行います。
工法については事前に施工会社による現地調査が行われ、状況に合わせたものが選択されます。
⑥トップコートの塗布
防水層を劣化や環境ダメージから守るため、施工後はトップコートを塗布します。
定期的にトップコートを塗りなおすことで、防水機能の維持につながるでしょう。
適切な水勾配がつけられているか確認するポイント
陸屋根やベランダはフラットなため、雨漏りリスクが高い傾向にあります。
雨水をスムーズに排出するために水勾配が付けられていますが、勾配が適切か事前に確認しておく必要があるでしょう。
どのように確認を進めればいいかについて、以下にご紹介します。
■水たまりが発生していないか
防水工事を定期的に行っているにもかかわらず水たまりが発生する場合は、勾配に問題がある可能性があります。
このような場合は、専門の業者へ水勾配を確認してもらいましょう。
■排水不良を起こしていないか
水勾配が適切な角度でなければ、雨水がスムーズに排出できません。
ゴミや汚れが溜まっていないのに排水不良が発生する場合は、水勾配の角度不足を疑いましょう。
■水勾配が適切か測定する
水勾配が適切ではないと感じた場合、水勾配計やレーザー距離計を使って角度を確認します。
水勾配における適切な角度は、陸屋根だと1~2パーセント、ベランダだと2~3パーセントとされています。
ご自身によるチェックは難しいため、専門の業者へ依頼して確認してもらうと確実です。
依頼先を選定する際の注意点
防水工事や水勾配の再施工を依頼する際は、慎重な業者選びが大切です。
こちらでは、依頼先を選定する際の注意点について紹介します。
■費用相場を確認しておく
防水工事には、シート防水・FRP防水・アスファルト防水・ウレタン防水などの種類があります。
それぞれの工法における費用相場を確認し、依頼先業者から取り寄せた見積りが適正かを見極めましょう。
水勾配の直しについては、相場は1平方メートルにつき5,000~10,000円前後といわれています。
工事内容によって価格が変動するため、複数の業者から見積りを取ると比較・検討しやすいでしょう。
■実績や経験を確認しておく
施工業者を選ぶ際、これまでの施工実績も確認しましょう。
実績が豊富な業者は、工事に対しての知識や技術があるため、スムーズに進められます。
業者の経験不足によって施工後の不具合が発生しやすくなるため、実績の有無は必ずチェックしておきましょう。
まとめ
ベランダや陸屋根で重要な水勾配や、防水工事の必要性などについては以下の通りです。
・水勾配とは、雨水が排水管へスムーズに流れやすいように調整するための勾配のこと
・水勾配が適切ではない場合、雨が降ると水たまりや排水不良が発生し、防水層の劣化につながる
・水勾配不足や防水機能の低下を放置した場合、湿気やカビ・コケが発生し、防水層にダメージを与えてしまう
・防水層が劣化するとひび割れや剥がれが発生し、隙間から浸入した雨水によって雨漏りが発生する
・雨漏りは建物内の躯体や木材を腐食させてしまい、安全性を低下させてしまう
・陸屋根やベランダは一般的な屋根と異なり勾配がほとんどないため、水勾配や防水工事が欠かせない
・防水工事にはシート防水・FRP防水・アスファルト防水・ウレタン防水の4種類があり、施工場所の状態によって工法も変わる
・水勾配が適切かチェックする際は、水たまりや排水不良の発生頻度を確認し、専門業者に確認してもらうことが重要
陸屋根やベランダは水平の形状により、雨漏りが発生しやすいリスクが高まります。
建物の安全性を維持するためにも、適切なタイミングで水勾配や防水工事などのメンテナンスを行いましょう。