株式会社大浦屋

陸屋根で雨漏りが起きる原因とは?修理方法や対策を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

陸屋根で雨漏りが起きる原因とは?修理方法や対策を解説

陸屋根で雨漏りが起きる原因とは?修理方法や対策を解説

2024/05/24

平坦な形状を持つ屋根のことを「陸屋根」と言います。 この陸屋根は、勾配のある屋根よりも雨漏りが起こりやすいので、防水工事との組み合わせが欠かせません。

しかしなぜ、陸屋根は雨漏りが起こりやすいのでしょうか。 この記事では、陸屋根で雨漏りが起こりやすい原因や症状、雨漏りが起こっているサイン、雨漏りへの対策について解説していきます。 建物の寿命や資産価値を維持したい方も、ぜひ参考にしてみてください。 記事を読み終わる頃には、適切な雨漏り対策ができるようになっているはずです。

陸屋根で雨漏りが起こりやすい理由

陸屋根では、以下のような理由により雨漏りが起こりやすいです。

・雨水が溜まりやすい形だから
・防水層のみで保護されているから

これらの理由について、さらに詳しく解説していきます。

■雨水が溜まりやすい形だから

陸屋根の形状は、雨漏りが溜まりやすいです。
三角形の勾配屋根とは異なり、雨水が自然に流れ落ちる構造にはなっていないからです。
もちろん雨水を排出しやすいように、わずかに傾斜が付いていたり排水口が設置されていたりはします。
しかしやはり勾配屋根のように、すぐに雨水が地面に落ちていく、というわけではありません。
特にゲリラ豪雨や台風により大雨になると、排水が追いつかずに陸屋根に雨水が溜まってしまうかもしれません。

 

■防水層のみで保護されているから

陸屋根は、屋根材で覆われていません。
防水層のみで保護されているため、勾配屋根よりも雨漏りが起こりやすいのです。
もちろん、必ず雨漏りが発生するわけではありません。
適切に点検・メンテナンスを行っていれば、心配しすぎる必要はないでしょう。
陸屋根は人が歩ける場所なので、点検も難しくありません。
ただし、防水層の劣化は、目視だけでは確認しきれないこともあります。
よって、定期的に専門家に点検を依頼することが大切です。

陸屋根で雨漏りが起こる原因

陸屋根における雨漏りは次のように、さまざまな原因で起こります。

・雨水が溜まりやすい形
・施工不良
・防水層の劣化や損傷
・防水シートの劣化や損傷
・目地の劣化や損傷
・植物による防水層の浸食
・排水口の詰まり
・パラペットや笠木の不具合

それぞれの原因について、さらに詳しくご紹介していきます。

 

■雨水が溜まりやすい形

陸屋根は、雨水が溜まりやすい平らな形をしています。
平らな形だと当然、雨水が溜まりやすいでしょう。
陸屋根は傾斜が少ないため、雨水がスムーズに排水口へと流れない場合があります。
特に梅雨の時期や台風の時などは、陸屋根から雨水が排出しきれないケースがあるので注意しましょう。
常に陸屋根が濡れている状態だと、徐々に防水層にダメージが及びます。

 

■施工不良

施工不良によっても、雨漏りは起こります。
例えば勾配不良があると、雨水が排水口まで流れてくれません。
ちなみに100分の1から200分の1程度の勾配が良いと言われています。
また防水工事を行う前の下地処理や高圧洗浄が不十分だと、その後に施工した防水層の劣化が進みやすくなります。
施工不良を回避するには、優良業者を見つける必要があるでしょう。

 

 

■防水層の劣化や損傷

防水層の劣化や損傷がある場合も、雨漏りの原因になります。
例えば防水層に亀裂が入ると、その箇所から建物内に雨水が浸入してしまうでしょう。
また防水層の下地に含まれる水分が蒸発して膨張し、防水層を押し広げて、防水層の膨れや剥がれを引き起こすこともあります。
特に下地に直接防水シートを貼るような施工では、防水層の膨れや剥がれが起こりやすいので注意しましょう。
防水層の劣化は経年や紫外線、地震などによって起こります。

 

 

■防水シートの劣化や損傷

防水シートの劣化や損傷によっても雨漏りが発生するでしょう。
防水シートは経年劣化や紫外線、風雨などの影響により剝がれやすくなります。
特に耐用年数を過ぎた防水シートは剥がれやすいので、早めのメンテナンスが肝心です。
施工不良によっても、防水シートの剥がれが起こるので注意しましょう。
防水シートに破れがある場合も、防水性能が低下しているので、早急な対応が必要です。
固い物が風で飛ばされてきたり、鳥が突っついたりしてシートが破れてしまうことがあります。

 

 

■目地の劣化や損傷

目地の劣化や損傷によっても、雨漏りが発生することがあります。
陸屋根の目地は劣化しやすく、防水層よりも早めの補修が必要なことが多いです。
経年や紫外線などにより、目地が徐々に劣化していきます。
目地が痩せたり取れたりしている場合は、再び目地を施工し直さなければなりません。

 

 

■植物による防水層の浸食

近年、屋上緑化やルーフガーデンなど、陸屋根の上で植物を育てる方が多くなっています。
そのため植物の根が防水層を突き破り、雨漏りの原因となるトラブルも発生しやすくなるでしょう。
植物の根は、水や栄養を求めてどんどん伸びていきます。
そして伸びた根が、防水層を貫いて穴を開けてしまうことがあります。
特に、排水溝の周りや壁際の立ち上がり部分は、植物の被害を受けやすいので注意が必要です。

 

 

■排水溝の詰まり

排水口の詰まりによっても、雨漏りは発生します。
枯葉や砂、ゴミなどが詰まると、雨水がスムーズに排出されなくなり、防水層の上に溜まった状態になってしまうでしょう。
これが防水層に負担をかけてしまうのです。

 

 

■パラペットや笠木の不具合

パラペットとは、陸屋根の外周部に設けられた低い壁のことを言います。
笠木とは、パラペット部分の上部に取り付けられた金属製の板のことです。
このパラペットや笠木に不具合が発生することによっても、雨漏りが起こるケースがあります。
例えばパラペットにできたひび割れ部分から、雨水が浸入してしまうことがあり得るでしょう。

 

 

陸屋根が雨漏りを起こしているサイン

すでに陸屋根に雨漏りが発生している場合、以下のようなサインが現れます。

  • 天井や壁にシミができる
  • カビやコケが発生する
  • 雨音以外の異音がする
  • 壁紙が剥がれている

これらのサインについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

■天井や壁にシミができる

陸屋根からの雨漏りは、天井や壁にシミを作ることがあります。
シミの形や種類によって、雨漏りの位置や程度を推測できます。
例えば水滴状のシミがある場合は、雨漏りの場所が近くにあるでしょう。
また輪っかのような形をしたシミがある場合は、梁・柱などの近くで雨漏りが発生しているかもしれません。

 

■カビやコケが発生する

カビやコケが発生している場合も、雨漏りを疑いましょう。
もちろん、結露や換気不足で発生することもあります。
ちなみにシミの部分が黒く変色している場合は、カビが発生しています。
部屋がカビ臭い場合も要注意です。

 

 

■雨音以外の異音がする

雨音以外の異音がする場合も要注意です。
雨が降っていないのにポタポタと音がする場合や、風雨の音が大きく響いて聞こえる場合などは、雨漏りが発生しているケースがあります。

 

 

■壁紙が剥がれている

壁紙が剥がれている場合も、雨漏りが発生している恐れがあります。
このような場合は、かなり雨漏りが進んでいるかもしれません。
壁紙の裏側にシミがないかもチェックしてみることをおすすめします。
もしシミがあったり濡れていたりしたら、雨漏りしている可能性が高いです。
室内の兆候を見逃さないようにし、雨漏りだと感じたらすぐに専門家に相談しましょう。

 

 

陸屋根に必要な雨漏り対策

陸屋根での雨漏りを防ぐには、どのような対策をとるのが良いのでしょうか。
ここでは具体的な対策をご紹介していきます。
適切に対策をとることにより、建物を快適に使えるようになります。

 

■定期検査をする

雨漏りが発生していなくても、定期検査を行って防水層の状態をチェックしましょう。
と言っても年に1回程度で問題ありません。
専門家に依頼し、防水層の状態や排水の状態を確認してもらいましょう。

 

■排水口の清掃を行う

排水口の清掃も大事です。
落ち葉やゴミが詰まりやすいので、最低でも年に1回は清掃を行いましょう。

 

 

■防水層を補修する

防水層にダメージが及んでいる場合は、防水層の補修も必要です。
適切に補修すると、陸屋根の寿命を延ばせます。
防水層の破れやひび割れ、剥がれなどが発生した場合は、その都度補修するのが最善です。
防水層の状態を自身で判断できない場合は、専門家に相談してみてください。

 

 

■壁面もチェックする

陸屋根の床の状態に注目しがちですが、壁面のチェックも必要です。
雨漏りの原因が床面だけではないからです。
例えば壁面の塗装が剥がれた部分から雨水が浸入し、雨漏りを発生させることもあります。

 

 

まとめ

最後に、この記事の内容を簡単にまとめていきます。

  • 陸屋根は平坦な形状の屋根で、雨漏りが起こりやすい
  • 陸屋根で雨漏りが起こりやすい理由は「雨水が溜まりやすい形状であること」と「防水層のみで保護されていること」
  • 陸屋根で雨漏りが起こる原因は「雨水が溜まりやすい形状」「施工不良」「防水層や防水シートの劣化や損傷」など
  • 「目地の劣化や損傷」「植物による防水層の浸食」「排水口の詰まり」「パラペットや笠木の劣化や損傷」などによっても雨漏りが発生する
  • 陸屋根が雨漏りを起こしているサインとしては「天井や壁にシミができる」「カビやコケが発生する」「雨音以外の異音がする」「壁紙が剥がれている」などが挙げられる
  • 陸屋根での雨漏りを防ぐ対策としては「定期検査を行う」「排水口の清掃を行う」「防水層を補修する」「壁面もチェックする」

 

陸屋根は雨漏りが発生しやすいですが、必ず発生するというわけではありません。
適切に防水対策を行うことにより、問題なく陸屋根の建物を利用できます。
陸屋根の防水工事を考えている方は、気軽に専門業者に相談してみてください。
早め早めの対応が、建物の寿命を延ばすことにつながります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。