株式会社大浦屋

大規模修繕の法律とは?建築基準法と確認申請を分かりやすく解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

大規模修繕の法律とは?建築基準法と確認申請を分かりやすく解説

大規模修繕の法律とは?建築基準法と確認申請を分かりやすく解説

2024/06/20

大規模(小規模・中規模含む)修繕工事の定義

  • 小規模・中規模・大規模修繕工事における建築基準法とは?
  • 大規模な修繕と大規模な模様替えの違いとはなに?
  • 確認申請が必要な工事内容について詳しく知りたい!
  • 建築基準法を違反した場合の対処法について教えて!

建築基準法は、建築物の安全性・衛生性・景観などに関する法律であり、大規模修繕にも密接に関わっています。

大規模修繕は建築物の安全性や快適性を向上させるさまざまなメリットがある一方で、多額の費用や時間がかかり、住民の生活に影響を与える可能性もあります。

このような大規模修繕におけるトラブルを未然に防ぎ、工事を安心かつ安全に進めるためには、最低限の知識が求められます。

そこでこの記事では大規模修繕の定義やメリット・注意点などに焦点を当て、建築物の管理に携わる方々に役立つ情報を提供します。

建築物基準法について把握したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

建築基準法とは?

大規模修繕工事を行う際には、建築物の安全と衛生を確保するために必要な基準を定めた「建築基準法」に基づいた様々な申請が必要です。

大規模修繕工事を行う際には、建築基準法に基づいた申請が必要になります。この申請は、工事が開始される前に完了する必要があります。

建築基準法は、建物の構造や設備・敷地・用途に関する基準を定めた法律であり、その主な目的は人々の生命や健康・財産を守る、快適で安全な住環境を確保することにあります。

この法律は、建築を行う際に遵守しなければならず、違反した場合は罰則や是正命令などの厳しい措置がとられることとなります。

生命の保護

建築基準法は、地震や火災などの災害から人々の生命を守るための厳格な基準を規定しています。

耐震性や防火性の向上などが、その一環です。

健康の確保

快適で衛生的な住環境を提供することを、目指しています。

建物の換気や給排水設備・適切な日照や通風など、住民の健康に配慮した基準が盛り込まれています。

財産の保護

建築基準法は、建物の耐久性や安全性の確保を通じて住宅や不動産の保全を図ります。

これにより、住民の財産を守る役割を果たしています。

建築基準法における大規模修繕の定義

大規模修繕工事は建築基準法おいて、建物の主要構造部全体の半分以上を工事することと厳密に定義されています。

主要構造部は柱・床・壁など、建物を支える要素であり、これらが損傷すると建物の安全性が著しく低下します。

そのため、大規模修繕工事は建物の耐震性や耐久性を向上させるために不可欠な重要な工事と言えます。

具体的な大規模修繕工事には、外壁の塗装や防水工事・屋根の葺き替えや補修・窓やドアの交換などが該当します。

これらの箇所が適切にメンテナンスされることで、建物全体の安全性と機能性が向上し、住民の生活環境も向上するでしょう。

大規模修繕工事が必要な理由

大規模修繕工事が重要とされる理由は、単に建物の耐久性や安全性を向上させるだけでなく、外観や快適性を良くするためにも、大きく影響するからです。
建物の外観や共用部分の美観が保たれれば地域全体の景観も向上し、住民の満足度が高まりまるでしょう。

大規模の修繕と大規模の模様替の内容

建築基準法において、大規模な修繕と模様替えについても具体的に記載されています。

これらの違いを正しく理解することは、建物の保守管理において非常に大切です。

以下では、大規模の修繕と模様替えの違いについて詳しく解説いたします。

大規模の修繕

建築基準法において、大規模の修繕は「建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕」と明記されています。

これは、建物の骨組みや柱などの主要な部分を、半分以上修理する工事です。

大規模の修繕では元の材質や形を変えずに補修が行われ、具体的な工事には壁や床のひび割れを埋めたり、屋根や窓枠を同じ素材で補修したりするものが該当します。

主要構造部の補修が適切に行われれば建物全体の安定性が確保され、住環境も向上するでしょう。

住民の安心・安全を守る観点からも、計画的かつ適切な大規模修繕工事が求められます。

大規模の模様替え

建築基準法によれば、大規模の模様替えは「建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の模様替」と規定されています。

建物の骨組みや柱などの主要な部分を、半分以上変更する工事を指します。

修繕が元の材質や形を変えずに補修するのに対し、模様替えは元の仕様や材料を変え、品質や性能を向上させる工事です。

具体的な工事内容としては、壁や床を新しい素材に張り替えたり、屋根や窓枠を性能の高いものに交換したりするものがあります。

建物の快適性を向上させるために効果的な工事ですが、修繕に比べてより大がかりになります。

予算や時間の適切な計画が求められ、住民には工事期間中の一時的な不便を理解していただくことが肝要です。

大規模修繕工事の確認申請って必要?

建築物の建設や大規模修繕工事を行う際には、確認申請が欠かせません。

ここでは、確認申請の概要と大規模修繕工事における確認申請が必要なケースについて詳しく解説します。

大規模修繕工事の確認申請とは

確認申請は、法定の建築物において建築や改修を行う際に必要な手続きの一環です。

申請は、計画が建築基準関係規定に適合しているかどうかを確認するために行われます。

確認申請を受けた建築主には、確認済証と呼ばれる書類が発行されます。

この書類には工事の内容や期間などが記載されており、工事の着工や完了の届出に使用されます。

工事が確認済証と異なる場合は、再度確認申請が必要です。

確認申請が必要なケース

確認申請が必要なケースは、全ての大規模修繕工事に適用されるわけではありません。

必要な建築物は、通常1~3号建築物と呼ばれるものです。

主に鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの建物で、その高さや床面積に基づいて分類されます。

1~3号建築物に該当するもので、大規模の修繕または模様替えを行う場合には確認申請が必要です。

確認申請が必要な建物の種類

大規模修繕工事を行う際には、建築基準法に基づいた確認申請が必要となる場合があります。確認申請は、建築主が工事内容を説明し、建築基準法に適合していることを確認してもらうための手続きです。

確認申請が必要な建物の種類は、大きく分けて以下の2つに分類されます。

特定行政庁の指定する特殊建築物

特殊建築物とは、建築基準法で定められた用途や構造を持つ建物のことです。

具体的には、百貨店、ホテル、病院、学校、劇場などの大規模な建築物、2階以上の高さを持つ共同住宅、引火性や爆発性のある危険物を扱う建築物、公共の利益に供する建築物が挙げられます。

建築面積が10,000㎡を超える工作物

建築面積が10,000㎡を超える工作物とは、工場や倉庫などの大規模な建物のことです。


以上のいずれかに該当する建物の大規模修繕工事を行う場合は、確認申請が必要となります。確認申請の手続きは、各地方自治体の建築指導課などに問い合わせてください。

4号建築物は確認申請は必要?

4号建築物に対する大規模修繕工事を行う場合は、基本的に確認申請が必要ありません。

4号建築物は1~3号以外の建築物を指し、木造住宅や小規模な建物が該当します。

ただし、地域や自治体によっては異なる規定があるため、具体的なケースにおいては地元の建築管理機関に確認することが重要です。

区分所有法について

区分所有法では、区分所有者の同意がなければ大規模修繕を行うことができません。区分所有者の同意を得るには、説明会やアンケート調査などを行う必要があります。

区分所有法は、区分所有建物の管理や運営に関する細かなルールを定めた法律です。集合住宅に住む人にとって重要な法律であり、知っておくべきポイントがいくつかあります。

特別多数決議が必要なケースとは

区分所有法では、建物の管理や運営に関する重要な事項を決める場合、特別多数決議が必要だとされています。

特に高額な費用がかかる工事や、専有部分の形状や面積に変更が生じる工事については、特別多数決議が必要となります。

特別多数決議とは、総会に出席した区分所有者の4分の3以上の賛成と、総共有者数の4分の3以上の賛成が必要となる決議のことです。

具体的には、以下のケースで特別多数決議が必要となります。

  • 大規模修繕工事の総費用が、各区分所有者の所有する専有部分の面積の合計に各区分所有者の共用部分の持分割合を乗じた額の2分の1以上となる場合
  • 専有部分の形状や面積に変更が生じる大規模修繕工事の場合
  • 区分所有者が専有部分として使用している共用部分の変更に関する工事の場合

特別多数決議が必要となる工事は、区分所有者の生活に大きな影響を与える可能性があります。

そのため、事前に十分な説明を行い、区分所有者の理解を得ることが重要です。また、工事の内容や費用によっては、他の法令に基づく手続きが必要となる場合もありますので、専門家への相談を検討することも大切です。

その他の決議方法

特別多数決議以外にも、以下の決議方法があります。

  • 普通決議:出席した区分所有者の過半数の賛成が必要となる決議
  • 特定多数決議:特定の事項について、定められた割合以上の賛成が必要となる決議

大規模修繕工事の規模や内容によっては、これらの決議方法が適用される場合もあります。

普通決議で施工可能なケースとは

普通決議とは、区分所有者の過半数の賛成で可決できる決議のことです。大規模修繕工事においては、以下のケースで普通決議が可能です。

  • 修繕費が各所有者の共用部分所有割合の5倍以下である場合
  • 修繕内容が軽微なものである場合
  • 具体的には、以下のような修繕が該当します。
  • 共用部分の軽微な汚れや破損の修理
  • 共用部分の設備の交換や補修
  • 共用部分の塗装や防水工事

ただし、以下のケースでは、普通決議ではなく特別多数決議が必要となります。

  • 修繕費が各所有者の共用部分所有割合の5倍を超える場合
  • 共用部分の用途変更や増改築を行う場合
  • 共用部分の廃止を行う場合

普通決議で施工可能なケースでは、迅速に工事が進められるというメリットがあります。

一方で、反対する所有者がいる場合、合意を得られるまで時間がかかってしまうというデメリットもあります。

普通決議と特別多数決議の違いや、それぞれが適用されるケースを理解することで、適切な意思決定を行うことが重要です。

建築基準法に違反した場合は罰則があるの?

マンションの大規模修繕においても、建築基準法を順守しないと厳しい罰則が科される可能性があります。

建築基準法は、建物の構造や安全性・衛生状態・環境への配慮などを規定しており、これに違反した場合には厳正な措置がとられます。

罰則の可能性

建築基準法に違反した際、最も深刻な措置の一つが業務停止命令です。

命令に違反して工事を続けると法的な制裁が課せられ、刑事罰として懲役や罰金が科せられることがあります。

そのため、工事進行中に何らかの問題が発生した場合は、即座に関係当局に報告し指示に従うことが大切です。

業務停止処分の影響

建設会社が業務停止処分を受けた場合、公表されることがあります。

同様に、建築士や宅建業者などの関係者の名称や氏名も公表されることもあるでしょう。

公表は、不正や法令違反を防ぐために行われるものであり、社会的な信頼を失うことにつながります。

影響は業務のみならず個々の信用にも及ぶため、慎重な対応が求められます。

業務上の支障を回避するために

建築基準法の遵守は法的な責任だけでなく、信頼性や安全性を確保するためにも極めて重要です。

建設業者や関係者は法令を守り、工事を進める際には専門家の助言を得るなど、慎重で計画的なアプローチが求められます。

マンションの大規模修繕では法的なリスクを最小限に抑えつつ、住民の安全と快適な生活を確保するための対策が重要です。

大規模修繕工事を行う施工業者の選び方

大規模修繕工事を行う際に、最適な業者を選ぶためにはいくつかの重要なポイントがあります。

業者選を選ぶ際に押さえておきたいポイントは、以下のとおりです。

施工実績が豊富

依頼するマンションの規模に合わせて、候補の業者が同規模のマンションでどれだけ実績を積んでいるか確認することが重要です。

トラブルへの対応力やスピーディな対応能力も、実績に裏打ちされています。

アフターサービスが充実しているか

大規模修繕後のメンテナンスも、重要な要素です。

優良な業者は大規模修繕瑕疵保険に加入し、工事後の不具合やクレームに対して適切な対応ができます。

また、定期的なメンテナンスを行う業者は信頼性が高く、住民の安心にもつながります。

建設業許可の取得

外壁や防水工事などを行う場合、建設業許可が必要です。

認可を受けた業者は実務経験や資格を有し、信頼性が高いと言えます。

ただし、工事に必要な金額が500万円以下の場合は建設業許可の必要はありませんが、信頼性を重視する際には確認しておくと良いでしょう。

明確な見積書

工事内容を不明確にし、費用を上乗せする悪徳な業者も存在します。

相見積りを取る際に、工事内容が明確に記された見積書を提供する業者は信頼性があるでしょう。

また、見積りの説明もわかりやすく、誠実な対応が求められます。

対応力や信頼性があるか

現場監督の対応力や信頼性も、重要なポイントです。

対応が悪いと信頼性が低下し、工事やトラブルの際、要望や相談が難しくなります。

業者の対応力や信頼性についても、検討することが大切です。

まとめ

大規模修繕における建築基準法のポイントは、以下のとおりです。

  • 建築基準法とは、建築物の安全性・衛生性・景観に関し、人々の生命・健康・財産を守り、快適で安全な住環境を確保する法律
  • 大規模の修繕は主要構造部を半分以上修理し、元の材質や形を変えずに補修すること
  • 大規模の模様替えは主要構造部を半分以上変更し、元の仕様や材料を変えて品質や性能を向上すること
  • 1~3号建築物で確認申請が必要で、4号建築物は地域や自治体による場合もある
  • 建築基準法違反で業務停止命令があり、その影響は業者や関係者の信頼性や社会的な信用に及ぶ
  • 大規模修繕のメリットには、美観の維持・機能性の向上・事故防止・資産価値の維持などがある
  • 施工業者の選び方には、施工実績・アフターサービス・建設業許可・明確な見積書・対応力や信頼性などを考慮する

建物だけでなく住民や周辺環境の安全を確保するためにも、建築基準法を遵守した大規模修繕が重要です。

スムーズな大規模修繕のためにも慎重な業者選びを行い、工事を成功へと導きましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。