株式会社大浦屋

マンション大規模修繕【小規模・中規模含む】工事期間と費用負担を解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

マンション大規模修繕【小規模・中規模含む】工事期間と費用負担を解説

マンション大規模修繕【小規模・中規模含む】工事期間と費用負担を解説

2024/06/21

マンションの大規模修繕の工事期間と費用負担について

  • マンションの大規模修繕工事で管理組合が決めることとは?
  • 小規模・中規模・大規模修繕工事の工事期間について詳しく知りたい!
  • 1回目・2回目・3回目にかかる修繕費用の目安について知りたい!

マンションは定期的に大規模な修繕工事が必要です。この工事は、建物の寿命を延ばし、住み心地を向上させるために欠かせません。

本記事では、マンションの大規模修繕について詳しく解説します。 工事の内容、工事期間、修繕費用の目安など、知っておきたいポイントを網羅しています。マンションの資産価値を維持し、快適な暮らしを守るために、ぜひ参考にしてください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

マンションの大規模修繕工事の内容とは?

マンションの大規模修繕工事とは、築後20~30年程度経過したマンションに対して行う、外壁や屋根、防水、共有部分などの老朽化した設備や建物の躯体を補修・交換する工事です。

建物の耐久性や資産価値の維持、居住者の安全と快適な生活を確保するために必要な工事であり、法令で定期的な実施が義務付けられています。

マンションの大規模修繕工事の内容は大きく分けて以下の4つがあります。

外壁塗装・補修

外壁の塗り替えやひび割れなどの補修を行います。防水性や美観の維持、建物の耐震性の向上などが目的です。

屋上防水・補修

屋上の防水層の補修や交換を行います。雨水の浸入を防ぎ、建物内部の劣化を防ぎます。

共用部分の修繕・交換

エレベーターや給排水管、電気設備など、共用部分の老朽化した設備を修繕・交換します。安全性の確保と機能の維持が目的です。

躯体補修

コンクリートのひび割れや鉄筋の腐食など、建物の構造部分の補修を行います。建物の強度と耐震性の向上などが目的です。

工事内容や規模は、建物の状態や管理規約などによって異なります。工事期間は約半年~1年程度かかり、工事費は数千万円~数億円と高額になります。

大規模修繕工事はマンションの寿命を延ばし、資産価値を維持するために必要な工事です。居住者は工事内容や費用について理解し、適切な修繕計画を立てることが重要です。

1回目・2回目・3回目で異なる大規模修繕工事内容

1回目の大規模修繕工事

築年数 工事内容
10〜15年目
  • ベランダ・階段・廊下の塗装
  • 室内設備の修理
  • 排水管の高圧洗浄など

 

2回目の大規模修繕工事

築年数 工事内容
20〜25年目
  • 屋根や外壁の塗装や葺替え
  • ベランダ・階段・廊下の塗装・防水工事
  • 浴室設備などの修理・交換
  • 排水管の高圧洗浄など

 

3回目の大規模修繕工事

築年数 工事内容
40年目〜
  • ベランダ・階段・廊下の全面塗装
  • 室内設備の修理
  • 排水管の高圧洗浄など
  • 床・階段のバリアフリー
  • 電気設備の省エネ化など

 

マンションの大規模修繕の工事期間について

マンションの大規模修繕とは、築後20~30年程度を経過したマンションに対して行われる、建物全体の修繕工事のことです。屋上や外壁の防水工事、鉄部の塗装工事、バルコニーの補修工事などが含まれます。

大規模修繕の工事期間は、規模や工法によって異なりますが、一般的には6カ月~1年程度かかります。工事中は足場が組まれ、ベランダが使えなくなったり、騒音や振動が発生したりすることがあります。また、工事期間中は仮住まいが必要になる場合もあります。

大規模修繕を行う際には、工事計画を立て、住民への説明会を実施するなど、事前に準備が必要です。

大規模修繕の工事期間の目安は、以下のとおりです。

規模 工事期間
小規模修繕工事 3か月~6か月程度
中規模修繕工事 6か月~1年程度
大規模修繕工事 1年~2年程度

工事期間を短縮するための方法としては、プレキャスト工法などの、工期短縮が可能な工法を採用したり、夜間や休日に工事を進めたり、住民への説明会を十分に行って協力を得ることが挙げられます。

大規模修繕の工事期間は長期間にわたるため、住民にとって大きな負担となります。工事計画を立てる際には、住民への配慮を十分に考慮する必要があります。

マンションの大規模修繕工事の費用相場とは?

マンションの大規模修繕工事は、建物の寿命を延ばし、住環境を維持するために必要な工事です。費用は規模や築年数、補修箇所などによって異なりますが、一般的には数千万円から数億円かかります。

2回目以降の修繕費用が高額になる理由は、経年劣化が進み、補修箇所が増えるためです。修繕積立金の目安は、月額1万円程度が推奨されています。

1回目と2回目以降の修繕費用が高額になる理由とは?

マンションの大規模修繕は、築後20〜30年程度を目安に行うのが一般的です。

1回目の大規模修繕が完了し、2回目の修繕を迎えるまでに約20〜30年という時間が経過するため、建物の老朽化がさらに進み、修繕箇所が増加します。また、材料費や人件費の高騰も修繕費の高額化に影響しています。

2回目の大規模修繕工事で必要な主な修繕箇所は、防水工事、塗装工事、設備機器の更新などです。これらの工事は、技術や材料が高度化しているため、1回目の修繕よりも費用がかかります。

さらに、2回目以降の修繕では、前回修繕しなかった部分の修繕も必要になることが多く、修繕範囲が拡大します。例えば、1回目の修繕でバルコニーの防水工事を行った場合、2回目の修繕では屋上の防水工事が必要になる可能性があります。

このように、2回目以降の大規模修繕は、修繕箇所が増加し、材料費や人件費が高騰しているため、1回目の修繕よりも費用がかかるケースが多いです。そのため、修繕積立金を計画的に積み立てていくことが重要です。

  • 建物の老朽化がさらに進むため、修繕箇所が増加する
  • 材料費や人件費の高騰
  • 前回修繕しなかった部分の修繕も必要になる

修繕積立金の目安とは?

修繕積立金とは、マンションの大規模修繕工事にかかる費用を積み立てるための資金です。入居者全員から毎月徴収され、将来の大規模修繕工事費に充当されます。

修繕積立金の目安は、マンションの規模や築年数、共用部分の状況などによって異なります。一般的には、月額1万円程度が目安とされていますが、実際には月額6,000~1万5,000円程度と幅があります。

修繕積立金の額が不足していると、将来の大規模修繕工事費を賄うことができなくなります。そのため、修繕積立金の額は適正に管理することが重要です。

管理組合は、修繕積立金の残高や将来の大規模修繕工事費の予測などを定期的に住民に報告し、修繕積立金に関する情報を公開する必要があります。

また、修繕積立金の額が不足している場合は、管理組合で話し合って修繕積立金の増額を検討する必要があります。

2回目・3回目の大規模修繕工事の費用はどれくらいかかるのか?

大規模修繕工事は、マンションの築年数が経つにつれて2回目、3回目と繰り返されます。2回目以降の修繕工事では、1回目の工事に比べて費用が高額になる傾向があります。これは、老朽化が進むことで修繕範囲が広がったり、使用材料が高級なものに変わったりするからです。

では、実際に2回目・3回目の大規模修繕工事ではどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

2回目の大規模修繕工事の費用相場の目安

1㎡あたり10万円~20万円程度と言われています。ただし、これはあくまで目安であり、実際に必要な費用はマンションの規模や築年数、施工内容などによって異なります。

3回目の大規模修繕工事の費用相場の目安

2回目の工事に比べてさらに高額になります。

一般的には、1㎡あたり15万円~25万円程度が相場とされています。

 

高額になりがちな大規模修繕工事の費用を抑えるためにできること

  • 定期的なメンテナンスを行う
  • 修繕積立金の積み立て額を増やす
  • 複数の業者から見積もりを取る

これらの対策を行うことで、将来的な修繕費用の負担を軽減することが期待できます。

2回目以降の大規模修繕工事では、1回目の工事に比べて費用が高額になる傾向があります。高額な費用を抑えるためには、日頃から定期的なメンテナンスを行い、修繕積立金の積み立て額を増やすことが大切です。また、複数の業者から見積もりを取ることで、よりお得な工事を行うこともできます。

マンション大規模修繕工事の費用が払えない場合の対策とは?

マンションの大規模修繕は、12年~15年に一度行う必要があり、高額な費用がかかるため、支払いに不安を抱える方も少なくありません。

しかし、様々な対策を取ることで、支払いの負担を軽減することができます。

まず、修繕積立金は計画的に積み立てることが重要です。 修繕積立金は、将来の大規模修繕工事のための資金であり、毎月一定額を積み立てることで、工事費用を賄うことができます。

また、修繕工事の費用削減を検討することも有効です。修繕工事の仕様や業者を見直すことで、費用を抑えることができる場合があります。

さらに、金融機関の融資を利用することも選択肢の一つです。

修繕積立金が不足している場合や、一時的にまとまったお金が必要な場合は、金融機関から融資を受けることができます。

最後に、自治体の補助金制度を活用することも検討できます。

自治体によっては、大規模修繕工事に補助金を支給している場合があります。 これらの対策を組み合わせることで、マンションの大規模修繕の費用を払えない場合でも、支払いの負担を軽減することができます。

大規模修繕の費用は決して安くありませんが、安全で快適な生活を送るためには、必要な工事です。上記のような対策を参考に、計画的に修繕費用の準備を行いましょう。

まとめ

マンションの大規模修繕は、建物の老朽化に伴う劣化を補修し、資産価値を維持・向上させるために必要な工事です。一般的には、築後12~15年を目安に実施され、工事期間は数ヶ月から1年程度かかります。修繕費用の目安は、1戸あたり約300~500万円程度と言われています。

大規模修繕は、建物の躯体や外壁、屋上、共用部分などの大規模な修繕を行う工事です。防水工事や塗装工事、鉄部の補修、設備機器の交換などが含まれます。修繕費用の負担は、管理規約に基づいて区分所有者で按分して行われます。

大規模修繕は、建物の寿命を延ばし、居住環境を改善し、資産価値を維持・向上させる効果があります。計画的に修繕を行うことで、将来的な修繕費用の負担を抑えることもできます。

大規模修繕は、多額の費用がかかるため、計画的な修繕積立金が必要です。修繕積立金の目安は、管理規約に基づいて定められますが、一般的には1戸あたり月額数万円程度が目安と言われています。

大規模修繕の実施時期や費用は、建物の状況や管理組合の判断によって異なります。計画的な修繕を行うために、管理組合は専門家に相談し、適切な修繕計画を策定することが重要です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。