株式会社大浦屋

木造の寿命はどのぐらい? 塗装-神奈川

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

木造の寿命はどのぐらい? 塗装-神奈川

木造の寿命はどのぐらい? 塗装-神奈川

2021/04/24

一戸建てに占める木造住宅の割合は90%程度です。住宅を新たに購入する方の大部分が木造住宅を選ばれてます。長いローンを組んで購入するマイホーム、できるだけ長く快適に
暮らしたいものですが、木造住宅の耐久年数はどれくらいで、どんなメンテナンスが必要なのでしょうか。
 
法定耐久年数は木造住宅22年、コンクリート造では47年となっています。
物理的耐用年数は研究によって異なりますが、木造では65年、コンクリート造では約120年持つというデータも出ています。
 
物理的耐用年数だけをとっても、建物の構造、立地条件、日頃のメンテナンスによって変わってしまいます。一般的によく聞く住宅の寿命が22年、30年だという、
この数字は何なのでしょう。木造住宅の耐用年数が22年と言われる理由は、まず、22年という数字は法律で定められた減価償却期間の耐用年数です。税制上決められた
期間のため、現実に建物が使用に耐えるかどうかに即した年数ではありません。
木造住宅の耐用年数が30年と言われる理由はいずれにしろ物理的耐用年数というわけではありません。これは新築から30年ほど経つと、建て替えや住み替えのために
木造住宅を取り壊している人が多いため、このようなデータがでているといわれています。
 
一般的に水回りの設備は20~30年が交換目安とも言われています。それらを一斉に取り換えるとなると大金が必要です。さらに壁紙や外壁、屋根のメンテナンスも
していなければ全体的に老朽化した印象になってしまいます。減価償却の計算に用いられる法定耐用年数は22年となっていますが、木造住宅の本来の
寿命である物理的耐用年数は約65年とも言われています。骨組みや基礎、軸組に使用される木材の耐久性から計算すると約80年、適切に乾燥が保たれ、
木材に腐食の被害がなければ80年以上経っても住むことができるそうです。
中古住宅の場合、この法定耐用年数を超えると価格が下がる傾向にありますが、適切にメンテナンスがなされていれば、そのまま住んでも問題ないでしょう。
10年に1度を目安に建物のメンテナンスをしていれば耐用年数は延びていきます。

11

弊社は材料の問屋をしておりますが、その強みをお客様に還元するため自社での施工もしております。
そのため、他社よりも材料費が安く抑えられます。また自社の職人による工事をしているため、
大手のように下請け業者に対しての中間マージンも無く他社よりもお安くできる自信があります。

弊社は墨田区に事務所がありますが、関東を中心に全国に対応しております。

 

防水や塗装の修繕をご検討されてましたらお気軽にご相談ください!
☆☆工事担当者が現地にて詳しく調査させて頂きます。☆☆
現地調査、お見積りは無料にてさせて頂きます。
まずはメールにてお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。