屋上の防水工事の種類と特徴・施工方法を解説!メリット・デメリットを比較
2024/06/19
屋上の防水工事、どの工法を選べばよいかお悩みではありませんか?
シート防水、ウレタン防水、アスファルト防水、FRP防水など、様々な工法がありますが、
「それぞれの特徴の違いは?」
「建物に最適な防水層の種類は?」
「床防水に適した工法は?」
など、多くの疑問をお持ちのことでしょう。
防水工事の選択は建物の寿命を左右する重要な決定です。塗膜防水とシート防水では施工方法も特徴も大きく異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
屋上防水の成功のカギは、建物の状態に合わせた最適な工法の選択にあります。
本記事では、各種防水工事の特徴から具体的な施工方法、メリット・デメリットの比較まで、専門家の視点で詳しく解説します。建物に最適な防水工事を選ぶための判断材料として、ぜひご活用ください。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
防水工法4種類の特徴
アスファルト防水、シート防水、ウレタン塗膜防水、FRP防水はそれぞれ、耐久性、施工性、柔軟性などの特徴を持ちます。
それぞれの工法にはメリットとデメリットがあるので、建物の形状や用途、予算などを考慮して、最適な防水工法を選ぶことが大切です。
アスファルト防水の特徴とは?
アスファルト防水は、防水工事の中でも最も一般的な工法です。
アスファルトを溶剤で溶かしたアスファルト溶液を塗り重ねることで防水層を形成します。アスファルトは耐久性が高く、防水性にも優れています。また、施工が比較的容易で、コストも比較的安価です。
アスファルト防水には、以下の特徴があります。
- 塗膜が厚いため、防水性が高い
- 耐久性が高く、長持ちする
- 比較的安価で、施工が容易
- 複雑な形状の屋根にも施工可能
一方で、アスファルト防水には以下のデメリットもあります。
- 熱に弱いため、直射日光が当たる場所には適さない
- 臭いが強いため、住宅には適さない
- 重量があるため、建物への負担が大きい
アスファルト防水は、防水性と耐久性を重視する場合は、最適な選択肢です。ただし、熱に弱いため、直射日光が当たる場所には適さない点に注意が必要です。
適用場所 | 費用目安(1㎡) | 耐用年数 |
---|---|---|
|
15,000円〜20,000円 | 15〜20年 |
シート防水の特徴とは?
シート防水は、防水シートと呼ばれる厚みのあるシート状の材料を用いて施工する防水工法です。主な特徴は以下の通りです。
- 耐久性が高い:シート防水は、アスファルト防水や塗膜防水と比較して耐久性に優れています。一般的には10~20年程度持つと言われており、メンテナンス頻度も低く抑えることができます。
- 施工性が高い:大面積の施工に向いており、比較的短期間で施工することができます。また、天候の影響を受けにくいというメリットもあります。
- 防水性能が高い: シート防水は、継ぎ目を溶接して施工するため、防水性能が非常に高いです。また、シートの種類によっては耐根性や耐薬品性にも優れています。
- 意匠性に乏しい: シート防水は、基本的に表面が単調なため、意匠性に乏しいというデメリットがあります。しかし、近年では様々なカラーや柄のシートが登場しており、デザイン性にも配慮した施工が可能になっています。
シート防水は、耐久性、施工性、防水性能に優れていることから、近年では様々な建築物で採用されています。特に、屋上やバルコニー、地下室などの防水に使用されることが多いです。
主なシート防水の種類
- 塩化ビニル系シート防水
- ポリオレフィン系シート防水
- 合成ゴム系シート防水
それぞれのシート防水には、それぞれ特徴があります。使用する場所や目的に応じて、適切なシート防水を選ぶことが重要です。
適用場所 | 費用目安(1㎡) | 耐用年数 |
---|---|---|
|
10,000円〜15,000円 | 10〜15年 |
ウレタン塗膜防水の特徴とは?
ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。伸縮性に優れ、複雑な形状にも対応できるため、屋上やバルコニーなど防水性を求められる様々な場所に適用できます。
ウレタン防水の大きな特徴は、以下の3点です。
- 高い防水性:ウレタン樹脂は硬化するとゴム状の膜となり、高い防水性を実現します。
- 継ぎ目のない防水層:液体状のウレタン樹脂を塗布するため、継ぎ目のない防水層を形成できます。
- 軽量性:ウレタン樹脂は軽量なため、建物への負荷が少ないです。
また、ウレタン防水には以下の種類があります。
- 弾性タイプ: 伸縮性に優れ、ひび割れに強いのが特徴です。
- 硬質タイプ: 硬く耐久性に優れています。
- 速乾タイプ: 乾燥時間が短く、施工期間が短いのが特徴です。
ウレタン防水は、高い防水性と施工性の良さが評価され、近年広く普及しています。ただし、他の防水工法と比較するとコストが高い傾向があります。
適用場所 | 費用目安(1㎡) | 耐用年数 |
---|---|---|
|
8,000円〜15,000円 | 7〜10年 |
FRP防水の特徴とは?
FRP防水工事は、ガラス繊維(Glass Fiber)と樹脂(Resin)を組み合わせたFRP(Fiber Reinforced Plastics)を用いる高性能な防水工法です。主な特徴として、
- 高い強度と耐久性
- 優れた防水性能
- 複雑な形状への適応力
が挙げられます。
施工では、現場で樹脂とガラス繊維を積層して一体成型するため、継ぎ目のないシームレスな防水層を形成できます。これにより、水の侵入経路を最小限に抑えられます。また、FRPは軽量でありながら強度が高く、建物への負担が少ないのも利点です。
耐用年数は20年以上と長く、耐候性や耐薬品性にも優れています。
ただし、初期費用は他の工法と比べて高額になる傾向があります。
屋上や屋根、ベランダ、水槽など、高い防水性能が求められる場所に適しており、長期的な視点では費用対効果が高い工法と言えます。
適用場所 | 費用目安(1㎡) | 耐用年数 |
---|---|---|
|
12,000円〜18,000円 | 10〜15年 |
防水工事4種類の比較
建物の防水工事には、アスファルト防水、シート防水、ウレタン防水、FRP防水の4種類が代表的です。
それぞれの工法には特徴があり、建物の用途や規模、要求される性能によって最適な選択肢が異なります。
ここでは、各工法の特徴やメリット・デメリットなどを比較表で詳しく解説します。工法選定の参考にしてください。
防水工事の種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
アスファルト防水 |
|
|
|
シート防水 |
|
|
|
ウレタン防水 |
|
|
|
FRP防水 |
|
|
|
アスファルト防水を選ぶ場合
高い信頼性と実績を誇る工法であり、大規模建築物に特に適しています。複数層による厚い防水層を形成するため、確実な防水性能が求められる建物に最適です。
アスファルト防水の選定ポイント |
---|
|
大規模商業施設やマンションなど、多くの人が利用する建物での採用が一般的です。ただし、工期とコストがかかるため、予算や工期に余裕がある案件に向いています。
シート防水を選ぶ場合
工場生産された均一な品質のシートを使用するため、安定した防水性能が期待できます。特に改修工事での採用が多く、工期を短縮したい案件に適しています。
シート防水の選定ポイント |
---|
|
マンションのベランダや小規模な屋上など、比較的面積が小さい場所での採用が多く、特に改修工事での需要が高まっています。接合部の処理が重要なポイントとなります。
ウレタン防水を選ぶ場合
液体材料を用いるため、複雑な形状にも対応可能で、既存防水層の上からの施工も可能です。比較的安価で、DIYでの施工も可能な工法です。
ウレタン防水の選定ポイント |
---|
|
戸建住宅やベランダなど、小規模な防水工事に適しています。
ただし、耐候性や耐久性は他工法と比べて劣るため、定期的なメンテナンスが必要です。
FRP防水を選ぶ場合
ガラス繊維と樹脂による一体成形で、高い強度と防水性能を実現します。特に水回りや化学薬品を使用する場所での採用が多い工法です。
FRP防水の選定ポイント |
---|
|
浴室やプール、厨房など、常時水に触れる場所や、化学薬品を使用する場所での採用が一般的です。高い施工技術が必要で、天候の影響も受けやすいため、施工条件には注意が必要です。
防水工事でよくある質問
- 防水工事とはどんな工事ですか?
- 防水工事は、建物や構造物に水が浸入するのを防ぐための重要な工事です。主に屋上、外壁、ベランダ、浴室などの水に弱い部分に施工されます。
- 防水工事の相場はいくらですか?
- 防水工事の相場は、工事の種類、面積、建物の状態、地域などによって大きく異なりますが、一般的な相場の目安は以下の通りです。
箇所 費用相場 屋上防水 一般的な戸建て住宅(30〜50㎡):50〜150万円
アパート・マンションの屋上(100〜200㎡):200〜500万円ベランダ防水工事 10㎡程度:15〜30万円 外壁防水工事 戸建て住宅(100〜150平方メートル):100〜300万円 基礎防水工事 戸建て住宅:30〜100万円
- 防水工事は何年ごとに行いますか?
- 防水工事の周期は、使用されている防水材の種類や建物の状況、環境条件によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
防水の種類 周期 ウレタン塗膜防水 10〜15年ごと アスファルト防水 15〜20年ごと シート防水 15〜20年ごと FRP防水 10〜15年ごと
シーリング 5〜10年ごと 外壁防水塗装 7〜10年ごと - 防水工事の期間はどのくらいかかりますか?
- 防水工事の期間は、工事の規模、種類、天候条件などによって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような期間が考えられます。
項目 工事期間の目安 屋上防水工事 アパート:1〜2週間程度
マンション:2週間〜1ヶ月程度ベランダ防水工事 2〜4日程度 外壁防水工事 アパート:2〜3週間程度
マンション:1〜3ヶ月程度基礎防水工事 3〜7日程度
まとめ|シート防水や塗る防水工事など特徴を把握して選ぼう
防水工法は大きく分けてアスファルト防水、シート防水、ウレタン防水、FRP防水の4種類があります。それぞれの特徴を把握することで、適切な防水工法を選択することができます。
アスファルト防水は、アスファルトを溶剤で溶かしたアスファルト溶液を塗り重ねることで防水層を形成します。アスファルトは耐久性が高く、防水性にも優れています。また、施工が比較的容易で、コストも比較的安価です。
シート防水は、シート状の防水材を貼り付けて防水する方法です。耐久性が高く、施工が比較的簡単です。価格は他の防水工法と比べて高めです。
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を使用した塗膜防水の一種です。伸縮性に優れているため、建物の動きに追従することができます。耐久性も高く、長期間防水効果が持続します。
FRP防水は、樹脂とガラス繊維を積層して一体成型するため、継ぎ目のないシームレスな防水層を形成できます。これにより、水の侵入経路を最小限に抑えられます。また、FRPは軽量でありながら強度が高く、建物への負担が少ないのも利点です。
ウレタン防水は、シート防水と塗膜防水のメリットを兼ね備えた防水工法です。費用は他の防水工法よりも高くなりますが、耐久性や施工のしやすさを考えると、長期的に見てコストパフォーマンスの高い防水工法と言えます。
適切な防水工法を選択することで、建物の雨漏りや劣化を防ぎ、快適な生活環境を維持することができます。それぞれの防水工法の特徴を理解し、最適な方法を選択しましょう。