株式会社大浦屋

ウレタン防水工事の密着工法とは?施工工程や費用・単価について解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

ウレタン防水工事の密着工法とは?施工工程や費用・単価について解説

ウレタン防水工事の密着工法とは?施工工程や費用・単価について解説

2024/06/21

ウレタン防水の密着工法の特徴とは?

  • ウレタン塗膜防水の密着工法(x-2工法)とは?
  • ウレタン防水密着工法にかかる費用・単価について詳しく知りたい!
  • ウレタン塗膜防水の密着工法と通気緩衝工法との違いは?

雨漏りや漏水を防ぐためには定期的な防水工事は欠かせません。

いざ防水工事の見積もりをとったら、提案される方法がいくつもあったり値段が違ったりとよくわからないとお困りの方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、防水工事の中でも主流となっているウレタン防水の密着工法について詳しく解説しています。

メリット・デメリットなど、最適な工法を選択するために役立つ情報となっています。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

ウレタン防水の密着工法(x-2工法)とは?

ウレタン防水とは、ウレタンと呼ばれる樹脂を塗布することで、防水層を形成する方法です。

その中でも費用を抑えることができるのが、密着工法です。

密着工法は、下地に直接ウレタン樹脂を塗り重ね、厚みを出すことで高い防水効果が期待できます。

最後にトップコートを塗布して施工完了となりますが、工程が少なく短期間での施工が可能です。

そのため比較的安価に工事を行うことができ、多くの場面で用いられています。

ウレタン防水の密着工法の施工工程について

ウレタン防水の密着工法は次のような工程で行われます。

  • 高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く
  • 補修作業を行う
  • プライマーを全面に塗る
  • ウレタンを2度塗りする
  • トップコートを塗る

 

高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く

ウレタンを塗布する前に、表面の埃や汚れなどを洗浄します。

埃や汚れが残った状態では、下地へ密着しにくくなるため、丁寧に行わなければなりません。

通常は高圧洗浄機などを使用して、積み重なった汚れを排除します。

 

補修作業を行う

埃や汚れを洗浄した後に必ず行うのが、下地補修です。

経年劣化によりひびや破損がみられる場合には、ウレタン塗布前の段階で補修しておくことが大切です。

この工程を丁寧に行わないと、いくら防水工事を行ったとしても、すでに発生している破損部分から再び破損が進んでしまいます。

 

プライマーを全面に塗る

プライマーとは、下地とウレタン樹脂を密着性を高めるため、下地に塗布する溶剤です。

プライマーを使用することで、ウレタン樹脂と下地との接着力を大幅に増加させることが可能になります。

この工程を行わなかった場合、施工後の防水層の剥がれや耐久性の低下が懸念されるため必ず行います。

 

ウレタンを2度塗りする

ウレタンは基本的に二度塗布します。

十分な防水効果を得るためには、ある程度の厚みが必要となり、1度塗るだけでは不十分です。

またウレタン塗布の際には、十分に乾燥させてから次の工程にすすむことが大切です。

均一な厚みの防水層を形成するためには、職人の高い技術が必要となります。

 

トップコートを塗る

最後に行うのがトップコートの塗布です。

表面に塗る溶剤で、紫外線から防水層を守る役割があります。

そのほかにも断熱効果や滑りどめ効果なども期待でき、トップコートを塗布することで見た目も綺麗に仕上がります。

ウレタン防水密着工法にかかる費用・単価

ウレタン防水の密着工法にかかる費用目安を下記にまとめました。

<100㎡の屋上:ウレタン密着工法の場合の費用見積もり例>

項目 費用
高圧洗浄

35,000円

下地処理・ケレン

500円×100㎡=50,000円(500円/1㎡)

下地補修(ひび割れ、欠損補修)

3,000円×20㎡=60,000(面積の20%程度 1㎡あたり3,000円)

ウレタン防水塗膜(平面)

4,000円×100㎡=400,000円(4,000円/1㎡)

ウレタン防水塗膜(立ち上がり部分)

2,500円×45㎡=112,500円

ドレン設置費用

60,000円(4箇所)

小計

717,500円

<ウレタン防水密着工法のその他諸費用見積もり例>

項目 費用

残材処分費

30,000円程度

諸経費・現場管理費

30,000円程度

材料荷上げ・荷下ろし費

30,000円程度

小計

90,000円程度


価格相場の目安:80万円程度

平均寿命の目安:5年〜10年程度

ウレタン防水密着工法のメリット・デメリット

 

多くの場面で選ばれているウレタン防水の密着工法ですが、メリット・デメリットがあります。

施行場所や状況にあわせて選ぶことが大切です。

メリット デメリット
  • 工期が短い
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 施工できる業者が多い
  • 段差や複雑な場所にも施工しやすい
  • 職人によって仕上がりに差がある
  • 雨漏りしている場合には不向き
  • 5年程度でメンテナンスが必要
  • 通気緩衝工法に比べてひび割れしやすい

密着工法は工期や費用が抑えられ、仕上がりも美しいため、多くの場所で採用されています。

注意したいのは、すでに雨漏りが発生している場合や下地が水分を含んでいる場合は使用できないことです。

下地に水分を含んでいる場合には、施工後に防水層の膨れなどの問題を引き起こす可能性が高くなります。

職人によって仕上がりに差がでるので、職人の技術力や経験などもよく確認してから依頼することが大切です。

ウレタン防水工事の密着工法と通気緩衝工法との違いは?

同じウレタン防水の一つである通気緩衝工法と比べて、どんな違いがあるのでしょうか。

  密着工法 通気緩衝工法
防水層の構成 プライマー
ウレタン
(場合によって+補強布)
トップコート
プライマー
通気緩衝シート
ウレタン
(場合によって+補強布)
トップコート
※脱気筒の設置適宜
耐久性
価格

安価

密着工法よりは費用がかかる

適した場所 ・狭い場所
・複雑な形状や凹凸のある場所
・庇・パラペット等
・湿気の多い場所
・下地の劣化が激しい場所
適さない場所 ・湿気の多い場所
・下地の劣化が激しい場所
・人の出入りが多い場所など
(脱気筒を設置する必要があるため)

密着工法は工期も短く費用も抑えることができますが、下地の状況によっては施工が難しい場合もあります。

通気緩衝工法はそういった密着工法の欠点を補い、下地の劣化がひどい場合にも施工が可能な工法です。

密着工法が難しい場合や予算に余裕のある場合は、通気緩衝工法での施工も検討してみましょう。

まとめ

ウレタン防水工事の密着工法についてまとめました。

  • 密着工法は下地にウレタンを直接塗り重ね防水層を形成する
  • 工期が短く費用も抑えることができる
  • 下地の影響を受けやすく、湿った場所や劣化が激しい場所には施工できない
  • 複雑な形状の場所や凹凸がある場所にも施工しやすく、仕上がりが美しい
  • 費用は100㎡あたり80万円程度
  • 耐久年数は5年〜10年だが、5年程度を目安にメンテナンスが必要

となります。

密着工法は非常にコストパフォーマンスに優れた工法の一つです。

一度検討してみる価値はありますが、下地の状況によっては施工が難しいので、専門業者とよく相談して工法を選択しましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。