株式会社大浦屋

ウレタン防水のメッシュ工法とは?工程や費用・単価について解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

ウレタン防水のメッシュ工法とは?工程や費用・単価について解説

ウレタン防水のメッシュ工法とは?工程や費用・単価について解説

2024/06/21

ウレタン防水工事のメッシュ工法について

  • ウレタン防水のメッシュ工法とは?
  • 100平米の屋上でウレタン防水メッシュ工法の費用相場はどのくらい?
  • ウレタン防水のメッシュ工法のメリット・デメリットについて知りたい!

ウレタン防水工事を検討した際に、メッシュ工法という言葉を聞いたことはないでしょうか。

ウレタン防水工事を検討する際に、密着工法・通気緩衝工法とあわせて知っておきたい工法です。

ここではメッシュ工法のメリットや費用、特徴などを詳しく解説しています。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

ウレタン防水のメッシュ工法とは?

ウレタン防水のメッシュ工法とは、様々な場所で採用されている密着工法にメッシュシートをプラスして施工する方法です。

メッシュシートを使用することで強度が増し、地震などによるひび割れの防止も期待できます。

またウレタン樹脂を均一に塗り重ねることが可能になり、安定した品質での工事が可能となります。

不均一になりやすい凹凸が多い部分や、立ち上がり部分にも多く採用されています。

メッシュ工法では、密着工法の場合と同様に水分を逃すことはできないため、水分を含んだ下地に施工する場合は通気干渉工法を選択する必要があります。

ウレタン防水のメッシュ工法の施工工程について

メッシュ工法は下記のような工程で施工します。

  1. 高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く
  2. 補修作業を行う
  3. プライマーを全面に塗る
  4. メッシュのシートを張る
  5. ウレタンを2度塗りする
  6. トップコートを塗る

高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く

まずは下地のホコリや汚れを丁寧に洗浄します。

汚れなどが残っていると仕上がりに差ができたり、ホコリの部分から劣化が始まる可能性があります。

補修作業を行う

下地が劣化してダメージがある場合には、ウレタン樹脂等を塗布する前の段階で、修繕を行います。

ひび割れや破損等の修繕を行わず防水工事を行ってしまうと、施工後すぐに防水層が破損してしまう可能性があります。

プライマーを全面に塗る

下地とメッシュシートとの密着性を高めるために塗布するのがプライマーです。

防水層が剥がれにくくなるため、必ず行う工程です。

立ち上がり部分も丁寧に塗っていきます。

メッシュのシートを張る

ウレタン樹脂塗布の前にメッシュシートを貼り付けていきます。

メッシュシートを貼り付けることで、ウレタン塗布が均一に行えるようになります。

ウレタンを2度塗りする

ウレタン樹脂を塗布します。

十分な防水効果を得るためにはある程度厚みが必要となるため、必ず2度塗りを行います。


トップコートを塗る

最後にトップコートを塗布して仕上げます。

仕上がりが美しくなるだけでなく、防水層を紫外線から守る役割があります。

トップコートを定期的に塗り直すことで、防水層を長持ちさせることが可能になります。

ウレタン防水のメッシュ工法にかかる費用・単価

<100㎡の屋上:ウレタンメッシュ工法の場合の費用目安>

項目 費用
高圧洗浄 35,000円
下地処理・ケレン 500円×100㎡=50,000円(500円/1㎡)
下地補修(ひび割れ、欠損補修) 3,000円×20㎡=60,000円
(面積の20%程度 1㎡あたり3,000円)
ウレタン防水塗膜(平面) 5,000円×100㎡=500,000円(5,000円/1㎡)
ウレタン防水塗膜(立ち上がり部分) 2,500円×45㎡=112,500円
ドレン設置費用 60,000円(4箇所)
小計 817,500円

<諸費用>

項目 費用
残材処分費 30,000円程度
諸経費・現場管理費 30,000円程度
材料荷上げ・荷下ろし費 30,000円程度
小計 90,000円程度

価格相場の目安:90万円程度

平均寿命の目安:5年〜10年程度

ウレタン防水のメッシュ工法のメリット・デメリット

公共施設などでも選ばれているウレタン防水のメッシュ工法ですが、メリット・デメリットがあります。

施行場所や建物の状況にあわせて工法を選定することが大切です。

メリット デミリット
  • 密着工法と比べて強度が増す
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 施工できる業者が多い
    • 段差や複雑ば場所、傾斜にも施工しやすい
  • 水分を含む下地には施工できない
  • 雨漏りしている場合は不向き
  • 5年程度でメンテナンスが必要
  • 密着工法より費用がかかる

メッシュ工法は密着工法に比べて、防水層をより強固にすることができます。

地震などによるひび割れ防止の効果も期待できます。

密着工法と比べるとやや高額にはなりますが、場所によっては検討してみるといいでしょう。

密着工法と通気緩衝工法との違いは?

同じウレタン防水の3つの工法を比較してみましょう。

どんな違いがあるのでしょうか。

 

メッシュ工法

密着工法

通気緩衝工法

防水層の構成

プライマー
ウレタン
メッシュシート
トップコート
プライマー
ウレタン
トップコート
プライマー
通気緩衝シート
ウレタン
(場合によって+補強布)
トップコート
※脱気筒の設置適宜

耐久性

価格 密着工法よりは
費用がかかる
最も安価 ウレタン防水の中では
最も費用がかかる
適した場所 ・狭い場所
・複雑な形状や凹凸のある場所
・庇・パラペット等
・狭い場所
・複雑な形状や凹凸のある場所
・庇・パラペット等
・湿気の多い場所
・下地の劣化が激しい場所
適さない場所 ・湿気の多い場所
・下地の劣化が激しい場所
・湿気の多い場所
・下地の劣化が激しい場所
・人の出入りが多い場所など
(脱気筒を設置する必要があるため)

最も費用がかかりますが、耐久性に優れ施工後のトラブルも少ないのが通気緩衝工法です。

メッシュ工法は密着工法をより頑丈にした工法と言えるのではないでしょうか。

広い場所には通気緩衝工法が用いられることが多いですが、ベランダなどの比較的狭い場所には、安価に施工できる密着工法やメッシュ工法が選ばれています。

まとめ

ウレタン防水のメッシュ工法についてまとめると、

  • 密着工法にメッシュシートをプラスした工法が、メッシュ工法と呼ばれる
  • 密着工法と比べて頑丈に仕上がり、地震などによるひび割れの防止も期待できる
  • 費用は100平方メートル程度の屋上であれば90万円程度
  • 下地に水分を含んでいる場合には膨れが起きるリスクが高いため施工できない
  • 不均一になりやすい傾斜や立ち上がり部分などにも、均一に防水層が形成できる

となります。

湿気の多い下地には施工できませんが、一般の密着工法より強固な防水層が形成できます。

不均一になりやすい場所も均一に塗装しやすくなる工法です。

施工したい場所や状況をよく確認し、専門家の意見も交えながらよく検討しましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。