下地補修工事「欠損」とは?マンションの大規模修繕工事
2021/03/18
欠損について
欠損はひび割れや爆裂によっても生じますが、躯体の挙動によるモルタル破壊や、寒暖の差による鉄とコンクリートの伸縮係数の違いによっても発生します。
例えば鉄骨階段梁の取合い箇所や、手摺壁スチール手摺取合い箇所の欠損が多く代表的な例となります。
コンクリートは元来アルカリ性ですが、風雨にさらされ年月を経た結果、次第に表面から中性に変わっていきます。
そうするとコンクリートは強度を失い、脆くなるとともに 内部の鉄筋も腐食しやすくなります。
内部で腐食した鉄筋が膨張し周辺のコンクリートを押し上げた状態を鉄筋爆裂と呼びます。
コンクリートが押し出されてひび割れ、そこからさらに雨水が侵入して鉄筋の腐食がさらに進行するという形になり、放置すればするほど劣化が進行します。
欠損は原形の形が破損していることをいいます。緊急性は低いですが塗装される際は補修をしてからの方が見た目がきれいです。
補修方法は欠損部に接着剤を塗り、モルタルなどで成形し、段差をなくします。
マンション大規模修繕の下地補修工事についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!