株式会社大浦屋

ベランダに防水シートは使える?雨漏りが起こりやすい?種類や費用などを解説

[受付時間] 9時~18時 ※18時以降は問合せフォームにてお願いします

ベランダに防水シートは使える?雨漏りが起こりやすい?種類や費用などを解説

ベランダに防水シートは使える?雨漏りが起こりやすい?種類や費用などを解説

2024/06/21

「ベランダやバルコニーの雨漏りが心配だけど、どんな工事をしたらいいかわからない」というお悩みはありませんか。

ここでは、バルコニーやベランダで採用されることも多い防水シートを使用した防水工事について詳しく解説しています。

防水シートを使うメリット・デメリットをよく理解して、ご自宅のバルコニー・ベランダに適しているのかご検討ください。

あわせて費用や施工後のメンテナンスなどについても掲載しています。

ぜひ最後までご覧ください。

外壁塗装や防水工事・大規模修繕は新東亜工業へ

中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
  • 施工スピードと正確性を重視
  • お客様満足度は98%!
  • その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
公式サイトはこちら

バルコニー・ベランダに防水シートを使うメリット・デメリット

防水シートを貼り付けることで水の侵入を防ぐのが「シート防水」と呼ばれる工法です。

専用の接着剤やビスを使用して、下地に防水シートを貼り付けます。

ベランダー・バルコニーにシート防水を施工する場合のメリット・デメリットをまとめました。

防水シートを使うメリット

下地を選ばない

防水シートを上から被せるため、前に違う工法で防水工事をしている場合にも施工が可能です。

他の工法で行う場合、既存の防水層との相性が悪いと不具合を起こす可能性があり、施工の可否を慎重に検討しなければなりません。

品質の差が生じにくい

防止シートは既製品なので、正しく施工すれば品質のムラは出にくくなります。

塗膜防水などでは、職人の技術によって防水層の厚みにムラができて、工事の質が下がる可能性があるため、そういった意味では安心です。

凹凸ができない

シート自体が平らでスムースなため、汚れが付着しにくく掃除も安易です。

窪みや歪みもできにくく、水などが溜まる可能性も低くなります。

工期が短い

既存シートを貼り付けるシンプルな工法なので、広い場所にも一気に設置できます。

何層にも塗布するウレタン防水やFRP防水と違い、薬剤を混ぜる時間や乾燥の時間も必要ありません。

紫外線・熱に強い

塩化ビニールシートを使用した場合には、他の工法と比べて紫外線や熱に強いという特徴があります。

常に直射日光にさらされる場所であっても安心して施工でき、耐用年数も長いのが大きな魅力です。

防水シートを使うデメリット

複雑な形状や凹凸がある場所への施工には不向き

シートタイプなので凹凸がある場所や複雑な形状の場所には施工はできません。

一つ一つ現場にあわせたサイズを準備することが難しいからです。

平らな場所への施工が前提となります。

無理に施工しても隙間が出来やすかったり、剥がれやすかったりと不具合の原因となるため他の方法を検討した方が賢明です。

1箇所の損傷が全体に与える影響が大きい

シートが一面つながっている状態なので、一部分が破損してしまうと全体に水が入り込んでしまう可能性があります。

また雨漏りが発生した場合にも、破損箇所を見つけにくいというデメリットがあります。

施工費用が高い

シート防水には専門的な高い技術が必要です。

そのため、施工できる職人が限られてしまい費用がやや高くなる傾向があります。

施工には業者のスキルが必要

シート防水は非常に専門的な知識や技術が求められるため、施工できる業者は多くありません。

実績や経験の少ない業者に依頼すれば、施工後に不具合がでることも予想されますので、必ず実績は確認してから依頼するようにしましょう。

ホームページなどで写真付きの施工事例等を載せている業者であれば安心です。

防水シートの種類

防水シートは「塩ビニールシート」または「ゴムシート」が使用されています。

塩化ビニールシート

塩化ビニールシートとは、厚みが1.5~2.5mm程度の塩化ビニール製のシートです。

特徴としては紫外線・熱に強く、シートによっては仕上げのトップコートが不要な場合もあります。

また外からの衝撃にも強く破れにくいため、歩行等にも適しているのもメリットです。

劣化が進むと硬くなり割れやすくなるため、劣化が進む前に再工事を検討しましょう。

ゴムシート

厚みは塩化ビニールのシートよりも薄く1.2~2.0mm程度です。

シートがやや薄く、衝撃に弱いため鳥害などの心配があります。

一方で伸縮性があり下地に追随することができるため、割れにくいシートといえます。

紫外線に弱いためトップコートは必ず塗布する必要があるでしょう。

ベランダ・バルコニーに使う防水シートの耐用年数と費用

シートごとの耐用年数と費用は下記のようになります。

塩化ビニールシートの方がやや高くなりますが、耐用年数が長くメンテナンスも少なくて済むため、長期的にみるとコストパフォーマンスに優れていると言えます。

シート種類 耐用年数 費用相場
塩化ビニールシート 10~15年 4,500円~7,000円/㎡
ゴムシート 10~12年 4,000~6,000円/㎡

ベランダ・バルコニーの防水シートの劣化症状

防水シートは耐用性が高く、他の工法と比べると劣化しにくい工法です。

しかし、工事から10年を超えると下記で紹介したような劣化症状が目立ってくる可能性が高くなります。

下記のような劣化症状が確認できた場合には、再工事を検討するタイミングといえるでしょう。 

ぜひご自宅のバルコニーやベランダの防水シートを確認してみてください。

雨漏りを未然に防ぐためにも、早めのメンテナンスがおすすめです。

  • 膨れ
  • 破れ
  • 接合部や端部のはがれ
  • 浮きやめくれ
  • 水たまり

 

防水シート以外でベランダ・バルコニーにおすすめの防水工事

ここまで防水シートについてお話ししてきましたが、「うちのベランダには防水シートは向いていないかも」と思われた方もいるのではないでしょうか。

ベランダ・バルコニーに施工できるその他の防水工事について紹介します。

ウレタン防水

ウレタン防水とは、ウレタン樹脂を塗り重ねることで防水層を形成する防水工事です。

施工できる業者も多く、ベランダやバルコニーをはじめさまざまな場所で採用されています。

狭い場所や凹凸のある場所にも施工しやすいのもメリットの一つです。

紫外線に弱く5年程度を目安にトップコートを塗り直すことが必要となりますが、比較的安価に施工できます。

FRP防水

FRP防水とは液状の繊維強化プラスチックを塗布する防水工事です。

非常に軽く丈夫なことから、新築戸建住宅のベランダに採用されることも多い工法です。

デメリットとしては伸縮性がなく硬いため、建物に追随しにくく地震などでひび割れを起こす可能性があります。

紫外線に弱いためトップコートは必須で、5年毎に塗り直す必要があります。

ウレタン防水よりはやや費用は高くなりますが、耐擦性に優れガラスのような美しい仕上がりとなります。

防水シートにトップコート塗装は必要?

防水工事では防水層を保護するために、トップコートが塗られることが一般的です。

特にウレタン防水やFRP防水は紫外線に弱く、トップコートを塗らなかった場合には半年程度で防水層が劣化してしまいます。

シート防水は一般的に耐久性に優れているため、トップコートを使用しないこともあるようですが、トップコートを塗布すれば、さらに劣化スピードを緩やかにすることができます。

結果としては長期的なメンテナンス費用を抑えることにも繋がります。

トップコートには防水層を保護するだけでなく、滑り止め効果や防汚性能の向上の効果も期待できるため、耐用性の高いシート防水であってもトップコートの使用をおすすめします。

まとめ

ベランダやバルコニーの防水シート工事についてまとめると、

  • メリット
    • 下地を選ばない
    • 品質の差が生じにくい
    • 凹凸ができない
    • 工期が短い
    • 紫外線・熱に強い
  • デメリット
    • 複雑な形状や凹凸がある場所への施工には不向き
    • 1箇所の損傷が全体に与える影響が大きい
    • 施工費用が高い
    • 施工には業者のスキルが必要
  • 防水シートは「塩化ビニールシート」と「ゴムシート」
  • 「塩化ビニールシート」は紫外線に強く耐用性に優れている
  • 「ゴムシート」は価格は安いがやや薄いため衝撃に弱い
  • 防水シートの施工が難しい場合には、ウレタン防水やFRP防水といった塗膜防水がおすすめ
  • 防水シートは耐用性に優れているが、トップコートを使用することでより耐久年数を伸ばすことが可能

となります。

ここで解説したシート防水のメリットやデメリットなどが、ベランダ・バルコニーの防水工事をすすめる参考になれば幸いです。

防水工事は家を守るために必要不可欠な工事です。

長期的な視点で計画的に進めることが大切です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。