ウレタン防水の通気緩衝工法とは?施工の工程や費用・単価について解説
2024/06/21
屋上や陸屋根、ベランダ・バルコニーなどは、雨漏りを防ぐためにも定期的な防水工事が必要不可欠です。
近年主流となっているウレタン防水ですが、その中でも密着工法と通気緩衝工法の2種類があり、違いがわからないという方も少なくないのではないでしょうか。
ここでは、通気緩衝工法に焦点をあてて、基本情報や費用目安、密着工法との違いについても詳しく解説しています。
防水工事を検討する際に役立つ情報となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
ウレタン防水の通気緩衝工法(x-1工法)とは?
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を塗布することで防水層を形成します。
通気緩衝工法の場合は、通気緩衝シートと脱気筒をウレタンとあわせて設置することで、下地に染み込んだ水分を外へと逃すことができます。
直接下地にウレタンを塗布していく密着工法の場合、下地に含まれた水分が防水層を膨れさせてしまうリスクがあります。
そのため湿気のある下地やコンクリート下地の場合には、通気緩衝工法が選択されています。
下地と防水層の間に隙間があるので、下地の影響を受けにくく、比較的どんな場所にも施工が可能です。
ウレタン防水の通気緩衝工法の施工工程について
通気緩衝工法は下記のように進められます。
- 高圧洗浄などで下地をきれいにする
- プライマーを全面に塗る
- 通気シートを貼る
- 脱気筒の設置
- 通気シートをしっかり抑える
- ウレタン防水塗装
- トップコートを塗る
高圧洗浄などでホコリや汚れをしっかり取り除く
施工前に下地ついた埃や汚れを丁寧に洗浄します。
ホコリや汚れが残った状態のままだと、耐久性がさがったり防水層の破損の原因にもなるため、丁寧に行うことが大切です。
ウレタン防水の通気緩衝工法(絶縁工法)にかかる費用・単価
ウレタン防水の密着工法にかかる費用目安を下記にまとめました。
<100㎡の屋上:ウレタン防水塗装工事通気緩衝工法の場合の費用目安>
項目 | 費用 |
---|---|
高圧洗浄 |
35,000円 |
下地処理・ケレン |
500円×100㎡=50,000円(500円/1㎡) |
下地補修(ひび割れ、欠損補修) |
3,000円×20㎡=60,000円 (面積の20%程度 1㎡あたり3,000円) |
目地撤去・打ち換え(シーリング処理) |
20,000円 |
ウレタン防水塗膜(平面) |
5,500円×100㎡=550,000円(5,500円/1㎡) |
ウレタン防水塗膜(立ち上がり部分) |
3,000円×45㎡=135,000円 |
ドレン設置費用 |
60,000円(4箇所) |
脱気筒設置 |
24,000円(2箇所) |
小計 |
919,000円 |
<諸費用>
項目 | 費用 |
---|---|
残材処分費 |
30,000円程度 |
諸経費・現場管理費 |
30,000円程度 |
材料荷上げ・荷下ろし費 |
30,000円程度 |
小計 |
90,000円程度 |
価格相場の目安:100万円程度
平均寿命の目安:5年〜10年程度
ウレタン防水の通気緩衝工法のメリット・デメリット
多くの場面で選ばれているウレタン防水の通気緩衝工法ですが、メリット・デメリットがあります。
施行場所や建物の状況にあわせて工法選定することが大切です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
通気干渉工法は工期は下地の状況に影響を受けにくく、施工後の防水層の膨れやひび割れなどを防ぐことができます。
仕上がりもシームレスで非常に美しいため、多くの場所で採用されています。
脱気筒の設置が必要なため、歩行や通行の妨げになる可能性がありますが、防水効果や耐久性においては密着工法よりも優ります。
密着工法と比べるとやや高額にはなりますが、場所によっては検討してみるといいでしょう。
ウレタン防水工事の密着工法と通気緩衝工法との違いは?
同じウレタン防水の一つである通気緩衝工法と比べて、どんな違いがあるのでしょうか。
通気緩衝工法 |
密着工法 |
|
---|---|---|
防水層の構成 |
プライマー 通気緩衝シート ウレタン (場合によって+補強布) トップコート ※脱気筒の設置適宜 |
プライマー ウレタン (場合によって+補強布) トップコート |
耐久性 |
◎ |
◯ |
価格 |
密着工法よりは費用がかかる |
安価 |
適した場所 | ・湿気の多い場所 ・下地の劣化が激しい場所 |
・狭い場所 ・複雑な形状や凹凸のある場所 ・庇・パラペット等 |
適さない場所 |
・人の出入りが多い場所など |
・湿気の多い場所 ・下地の劣化が激しい場所 |
通気緩衝工法と密着工法の1番の違いは、下地と防水層の間に通気緩衝シートが入っているかどうかです。
通気緩衝シートがあることで、下地に含まれる水分を排出することができるため、コンクリートの下地や湿気を含んだ下地、一度雨漏りを起こしている場所にも施工できます。
価格はやや高額となりますが、その分耐久性はあがります。
まとめ
ウレタン防水工事の通気緩衝工法についてまとめると下記のようになります。
- 通気緩衝工法は下地とウレタン防水層の間に通気干渉シートを入れることで、下地に含まれる水分を外へ逃すことができる。
- 下地の影響を受けやすくどんな場所にも施工しやすい
- 施工は高い技術が必要なため、施工業者は慎重に選ぶ必要がある
- ウレタン防水の密着工法と比べると、2割ほど高くなるが耐久性や防水性などは優れている
- 100㎡の屋上であれば、およそ100万円程度かかる
- 人の出入りの多い場所などは脱気筒が邪魔になる場合がある
ウレタン防水の通気干渉工法は、屋上部分などコンクリートの下地の場所や、改修工事で非常によく選択されている工法です。
価格は密着工法より2割程度高額となりますが、耐久性や施工後のトラブルのリスクを考えると、一度検討してみてもいいのではないでしょうか。