ベランダ・バルコニー防水工事|防水塗装が必要?リフォームの種類や費用解説
2024/06/21
ベランダやバルコニーの防水工事、いつ頃実施すべきかお悩みではありませんか?
雨漏りや床の劣化が気になり始めたら、防水工事の検討時期かもしれません。シート防水、ウレタン防水、FRP防水など、工法の種類も様々ですが、どの方法を選べばよいのでしょうか?
また、防水工事の費用相場や施工方法について、「予算に見合った最適な工事とは?」「部分的な補修で済むのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。床防水の種類によって費用や工期は大きく異なってきます。
本記事では、ベランダ・バルコニーの防水工事について、工法の選び方から具体的な施工方法、そして費用の相場まで詳しく解説します。快適な住まいを守るための防水リフォームの基礎知識として、ぜひ参考にしてください。
中間マージンゼロ!直接お取引でコストカット
新東亜工業が選ばれる理由
- 仲介料である中間マージンが0で外注費コストカット
- 施工スピードと正確性を重視
- お客様満足度は98%!
- その他大規模修繕の対応や相見積もりも歓迎
ベランダ防水とは?
ベランダに対して行われる防水工事は、総じてベランダ防水と呼ばれます。
防水工事には、「ウレタン防水」「シート防水」「FRP防水」など様々工法があり、施行する場所や下地の状況にあわせて選ばれています。
ベランダ防水では主に下記のような方法が採用されています。
シート防水 | シート上の防水剤で防水層を形成する工事 |
塗膜防水 |
液状の防水材で防水層を形成する工事 |
複合防水 |
液状の防水材とシートを使用して防水層を形成する工事 |
ベランダ・バルコニー防水の仕組み
ベランダやバルコニーの床面は、下記の2つから成り立っています。
- 防水層
- トップコート
防水層
下地にのせられる防水層には水の侵入を防ぐ役割があります。
防水シートや塗膜を設置し、水の侵入を防ぎます。
トップコート
防水層を保護するため表面に塗布されるのがトップコートです。
トップコートを塗ることにより、耐用年数が大幅に伸びて防水効果を長持ちさせることができます。
ベランダ・バルコニーの防水層の種類
ベランダ防水と一言でいっても、様々な方法があり、ご自宅のベランダの状況やご予算にあわせて選択できます。
ここではベランダ防水で採用されることの多い防水層の種類を紹介します。
- 塗膜防水(FRP防水・ウレタン防水)
- シート防水(塩ビシート防水・ゴムシート防水)
塗膜防水
ベランダのような狭い場所に適しているのが塗膜防水です。
複雑な形状や凹凸のある場所にも施工しやすく、シームレスで美しい仕上がりが魅力です。
塗膜防水にはFRP防水とウレタン防水が含まれます。
以下ではFRP防水とウレタン防水のメリット・デメリットを紹介していきます。
FRP防水
FRP防水は液状の強化プラスチックを塗布することで防水層を形成します。
非常に軽いため、建物への負担が少なく木造住宅のベランダにもよく選ばれています。
ただ、FRP防水は非常に硬いため、柔軟性は乏しいので、木造建築の広い場所への施工には不向きです。木造建築で起こる「収縮」に耐えられないからです。
ベランダなどの施工範囲が狭い場所には、問題なく施工することができます。
FRP防水は紫外線に弱いため、定期的なトップコートの塗り直しは必要不可欠です。
FRP防水のメリット | FRP防水のデメリット |
---|---|
|
|
ウレタン防水
ウレタン防水は費用が抑えられることから多くのベランダ防水で採用されています。
狭い場所を部分的に修繕することも可能で、広い場所から狭い場所まで幅広い場所で施工できる工法です。
ウレタン樹脂を塗布することで防水層が形成されますが、経験の浅い職人が施工した場合、防水層の薄い場所と暑い場所ができるなど、防水層の質が下がることがあります。
施工会社は慎重に選ぶことが必要です。
ウレタン防水のメリット | ウレタン防水のデメリット |
---|---|
|
|
シート防水
シート防水は既成の防水シートを貼り付けることで水の侵入を防ぐ工法です。
広い場所にも一気に施工できることに加えて、耐用年数が長くコストパフォーマンスに優れています。
シートを貼り付けるため、凹凸がある場所には施工できません。
シート防水では主に塩ビ性・ゴム製のシートが使用されます。
塩ビシート防水
塩ビシート防水は、機械式固定工法であれば既存の防水層の上からシートを固定することができ、下地の処理は最低限で済みます。
耐用性にも優れており、マンションの屋上や戸建て住宅の陸屋根などで採用されています。
塩ビシート防水のメリット | 塩ビシート防水のデメリット |
---|---|
|
|
ゴムシート防水
ゴム性のシートは塩ビ性と比べると、強度が低いため選ばれることは少なくなっているようです。
しかし近年は陸屋根のある戸建て住宅も増えており、安価に施工できるゴムシートが選ばれることもあるようです。
ゴムシート防水のメリット | ゴムシート防水のデメリット |
---|---|
|
|
ベランダに使うトップコートの種類
ベランダ防水ではトップコートにも大切な役割があります。
しかしトップコートならどんなものでもいいわけではありません。
防水層との相性や景観、予算など様々な観点から最適なトップコートを選べるといいでしょう。
トップコートには、
- ウレタン系
- ボリエルテル系
- フッ素系
があります。
ウレタン系
ウレタンという名前の通り、ウレタン防水で使用されるトップコートです。
ウレタン防水は紫外線に弱く、トップコートを塗布しないと半年程度で劣化がすすんでしまいます。
耐用年数を少しでも長くするためにトップコートは欠かせません。
トップコートの耐用年数は5年程度です。
ポリエステル系
ポリエステル系のトップコートは、主にFRP防水で使用されます。
FRP防水も紫外線に弱い一面があるため必ず塗布する必要があります。
プラスチックのように硬い質感となり、非常に丈夫なので歩行が多い場所にも最適です。
ただし伸縮性が低いため、重ね塗りをするとひび割れを起こしやすい点に注意が必要です。
耐用年数は5年程度です。
フッ素系
ウレタン系、ボリエステル系と比べて性能や耐久性において優位となるのが、フッ素系のトップコートです。
防汚性能、耐用性、遮熱性など様々な点で優れたトップコートです。
デメリットとしては、他のトップコートと比べて高価なことが挙げられます。
耐用年数は10年程度と言われており、「費用がかかってもメンテナンスの手間を減らしたい」という場合に選ばれています。
リフォームが必要なベランダの劣化症状
専門的な知識がなくても、劣化しているか確認できる症状があります。
下記のような症状がみられたら、リフォームが必要な時期といえるでしょう。
劣化症状を見逃さないよう、日頃から確認しておくことが大切です。
表面の色褪せ
トップコートの表面に色褪せが見られている場合、その部分は劣化が進んでいると考えられます。
出来るだけ早いタイミングでトップコートの塗り替えが必要です。
新築時に比べて色が変わってきたと感じる場合には、一度専門会社に相談してみるといいでしょう。
ベランダ・バルコニー防水工事にかかる費用相場
定期的なメンテナンスが必要なベランダ防水ですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
下の表にまとめた通り、トップコートの塗り替えは防水層の改修に比べて安く施工できます。
水の侵入を防ぎ建物の状態を安全で快適に保つのはもちろん、長期的なメンテナンスコストを削減するためにも、早めにトップコートを塗り直し、良い状態を保つようにしましょう。
工事の種類 | 費用相場 |
---|---|
高圧洗浄 |
100〜300円(1㎡あたり) |
下地補修 |
1,000円〜3,000円(1か所あたり) |
トップコートの塗り替え |
2,000〜3,500円(1㎡あたり) |
防水層の改修 |
4,000〜7,500円(1㎡あたり) |
ベランダ・バルコニー防水工事の流れ
防水層を改修する流れを紹介していきます。
主に下記の3つの工程で行われます。
- 下地補修・高圧洗浄
- 防水塗装
- トップコート
下地補修・高圧洗浄
ベランダ防水に限ったことではありませんが、ウレタンや防水シートなどを重ねる前に、下地を整えることは非常に重要な工程となります。
埃や汚れを高圧洗浄で除去し、補修が必要な場合には補修して滑らかな表面にしていきます。
そうすることで、次の工程で塗布するプライマーや接着剤などが密着しやすくなります。
工事の仕上がりを左右する大切な工程です。
防水塗装
はじめにプライマーと呼ばれる下地剤を塗布し、その上に防水層を乗せていきます。
ベランダ防水で採用されることの多い塗膜防水であれば、ウレタンやFRP樹脂などを塗り重ねていきます。
立ち上がり部分や狭い場所なども、均一な厚みで塗布できるようにするのがポイントです。
トップコート
最後にトップコートを塗って仕上げます。
塗り残しがあれば、その部分から防水層が劣化してしまうので、塗り残しがないよう丁寧に塗布します。
ベランダ・バルコニー防水工事業者の依頼先
ベランダの防水が劣化し、リフォームを検討する場合、どういった会社に依頼するといいのでしょうか。
ベランダ防水は、
- 塗装専門業者
- 工務店
- 総合工事店(ゼネコン)
などに依頼するのが一般的です。
ベランダ防水をする方のほとんどは、外壁や屋根などの塗装工事と併せて行っています。
ベランダ防水だけを行う方はかなり少数といえるのではないでしょうか。
防水工事は専門的な知識が必要な工事となっており、近年ブームとなっているDIYで行うのはかなり難しいと言えます。
建物の状態を良好に保つためには、ベランダだけでなく全体をトータルでメンテナンスしていく必要があります。
そのためには、上であげた工務店やゼネコンなど、総合的に建物の状態を確認してくれる会社に依頼するのがおすすです。
ベランダ・バルコニー防水工事のポイント
ベランダ防水工事にかかるお金や時間は極力少なくしたいと考える方も少なくないのではないしょうか。
いくつかのポイントを押さえておくことで、より良いベランダ防水工事が実現します。
ベランダ防水と外壁塗装工事は一緒に行うのがお得
ご自宅のメンテナンスとしてあげられるものの一つが、外壁塗装・屋根塗装です。
外壁塗装を検討する際に、あわせてベランダ防水を行う方が非常に多くいらっしゃいます。
外壁や屋根塗装とあわせてベランダ防水を行うことで、次回のメンテナンスのタイミングを揃えることになり、長期のスケジュールがたてやすくなるなどのメリットがあります。
またどこか1か所で不具合がでた場合にも、あわせて手厚い保証を受けられるでしょう。
費用面でも諸費用が抑えられるため、別々に行うより安く抑えられます。
ベランダの状態にあった防水工事を行う
一般的にベランダ防水には「塗膜防水」または「シート防水」が選ばれています。
シート防水の方がコストパフォーマンスに優れていますが、狭いベランダには塗膜防水の方が向いているといえるでしょう。
狭いスペースにシートを貼り付けるのは非常に高い技術が必要となるためお勧めできません。
特にFRPの塗膜防水は非常に軽く、建物への負担を減らすことができるため木造住宅にも最適です。
どの工法が適しているかは、専門業者ともよく相談して決めるようにしましょう。
まとめ
ベランダ防水についてまとめると、
- ベランダ防水には、「塗膜防水」「シート防水」「複合防水」がある
- ベランダ防水では防水層の上にトップコートが塗られ、防水層を保護している
- ベランダ防水では「ウレタン系」「ポリエステル系」「フッ素系」などのトップコートが使われており、行う工法にあわせて選択することが大切
- トップコートを定期的に塗り直すことで、防水層の劣化を遅らせ、長期的なメンテナンスコストを下げることにつながる
- トップコートの塗り直しにかかる費用は1㎡あたり2,000〜3,500円程度で、防水層から回収する場合の半分程度の費用で行うことができる
- 外壁塗装や屋根塗装とあわせて行うことで費用が抑えられ、次回のメンテナンスのタイミングも合わせられる
となります。
ご自宅のベランダに劣化症状が見られる場合には、早めにトップコートの塗り替えを検討しましょう。